R500m - 地域情報一覧・検索

市立来住小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市下来住町の小学校 >市立来住小学校
地域情報 R500mトップ >小野町駅 周辺情報 >小野町駅 周辺 教育・子供情報 >小野町駅 周辺 小・中学校情報 >小野町駅 周辺 小学校情報 > 市立来住小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立来住小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-04
    学習発表会
    学習発表会11/032023年11月 (1)学習発表会投稿日時 : 11/03
    11/3(金・祝)、学習発表会を実施しました。朝は「緊張する」「ドキドキする」と言いながらも、これまで積み重ねてきた練習をもとに、お互いを信じて夢中になって演奏する姿が多くみられ、とても感動する素晴らしい演奏ができました。

  • 2023-10-07
    4年 疎水現地学習
    4年 疎水現地学習10/052023年10月 (1)4年 疎水現地学習投稿日時 : 10/05
    鴨川ダム、曽根サイフォン、船木池、六ケ井円筒分水へ見学に行きました。
    学習の最後には、「普段当たり前のように使っていた水は、たくさんの人の協力のおかげで使えていることが分かった。これからは大切に使っていきたい。」という素晴らしい感想もありました。
    私たち大人も水を大切に使っていかないといけないですね。

  • 2023-10-01
    4年生 疎水学習
    4年生 疎水学習09/27田んぼの学校 さつまいもほり09/262023年10月 (0)2023年9月 (11)4年生 疎水学習投稿日時 : 09/27
    兵庫県東播土地改良区の方から、様々な場面で使っている水がどのような仕組みで自分たちのもとへ届けられているのかを詳しく教えていただきました。子どもたちも一生懸命にメモを取りながら話を聞くことができました。また、子どもたちに水が吹き上がる原理を理解しやすいように実験も用意していただきました。とても楽しそうに取り組んでいました。
    10月5日(木)には、現地学習を行います。普段当たり前のように使っている水の裏側には、様々な人達の工夫や努力があることに気づくことができるような学習にしていきます。田んぼの学校 さつまいもほり投稿日時 : 09/26サイト管理者5月に植えたさつまいもが、大きく成長して、待ちに待った収穫の日がやってきました。今回もきすみの営農のみなさんのご協力のもと、傷つけないように芋を掘る方法を指導していただき、作業を開始しました。しばらく雨が降っていなかったのもあり、土が大変固い状況でしたが、営農さんの手助けもあり、立派に成長したさつまいもを張り出すことができました。自分のお気に入りのさつまいもを手にして満面の笑みで見せてくれました。
    きすみの営農さんのご協力で貴重な体験ができました。地域の支えで児童が成長していると実感できました。児童も感謝の気持ちを持ってさつまいもをおいしく食べることでしょう。

  • 2023-09-23
    4年 車いす・アイマスク体験
    4年 車いす・アイマスク体験09/202023年9月 (9)4年 車いす・アイマスク体験投稿日時 : 09/20
    車いすとアイマスク体験を行いました。
    子ども達は「車いすが思ってたよりも重くて大変だった。」「マスクをつけても(目が見えなくても)普通に歩けると思っていたけど、目が見えないことは本当に怖かった。」「目が見えない人の気持ちが分かった。目の見えない人がいたらすぐに助けたい。」などと話していました。机上の学習だけでは分からないことを学ぶことができ、とても貴重な経験ができました。

  • 2023-09-16
    2学期初めてのクラブ活動
    2学期初めてのクラブ活動09/152023年9月 (8)2学期初めてのクラブ活動投稿日時 : 09/15
    2学期初めてのクラブ活動が行われました。どのクラブも楽しく取り組むことができました。

  • 2023-09-15
    ◆雨天時の引き渡しについて
    ◆雨天時の引き渡しについて
    校内での自動車事故防止を考慮し、昨年度から実施しております。ご協力お願いいたします。雨天時の引き渡しについて◆10月の行事予定掲載しました
    予定が変更になる場合があります。3年生 そろばん組立体験09/112023年9月 (7)3年生 そろばん組立体験投稿日時 : 09/11
    播州そろばんの組立体験がありました。黙々と作業に打ち込み、世界に一つの「マイそろばん」が完成しました。
    算数の授業で使う日が楽しみな様子でした。

  • 2023-07-21
    ◆8・9終業式
    ◆8・9終業式07/202023年7月 (5)終業式投稿日時 : 07/20情報担当者1学期に頑張ったことを発表したり、夏休みの過ごし方について話を聞いたりしました。堂々とした態度で頑張ったことを発表する姿や、背筋を伸ばして話を聞いていた姿が素晴らしかったです。充実した夏休みを過ごして、2学期に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

  • 2023-07-08
    校外学習 3年
    校外学習 3年07/06町探検 2年07/062023年7月 (4)校外学習 3年投稿日時 : 07/06
    3年生が小野市内の施設見学のための校外学習を実施しました。施設を見学させていただき、施設の方からの施設に関するクイズや説明を聞かせていただき、施設の役割を知ることができました。今回の校外学習で、小野市のことや自分たちの生活とのかかわりを学ぶことができました。町探検 2年投稿日時 : 07/06
    今回の2年生の町探検は「コミセンきすみの」さんと「きすみの営農」さんへ訪問さんせていただきました。コミセンきすみのさんからは地域の方のつながりを深める工夫した取り組みをされていることを教えていただきました。きすみの営農さんでは本校がお世話になっている田んぼの学校へ関りについてや野菜作りの苦労する点など詳しく教えていただきました。改めて地域の為に仕事をされている方々の努力と苦労を知ることができました。
    学校への帰りに、営農さんに植え方を指導していただいた「さつまいも」の成長の様子も観察しました。

  • 2023-07-06
    七夕集会
    七夕集会07/04福祉学習 4年07/032023年7月 (2)七夕集会投稿日時 : 07/04
    児童会の掲示委員会が七夕集会を企画運営してくれました。今日までに一人一人が願い事を書いた短冊や飾りをなかよし班の2班ごとに笹に飾りつけしました。みんなの願い事がかなうといいですね。福祉学習 4年投稿日時 : 07/03
    小野市社会福祉協議会の方をお招きして、福祉についての学習をしました。今年度に取り組む福祉学習についてや福祉とはどんなことなのかを中心に教えていただきました。これから様々な体験を通じてより福祉に興味関心を持ってほしいです。

  • 2023-06-13
    全校朝会
    全校朝会06/122023年6月 (8)全校朝会投稿日時 : 06/12
    昨年度までは、新型コロナ感染対策のため、リモートで行っていた全校朝会でしたが、今年からは体育館で実施しています。整列する際は列や前後の間隔をあけるとともに、換気を行うなど、感染対策を実施した上で行っています。
    校長先生からは、全校朝会開始時刻よりもかなり早い時間から体育館に整列して黙って開始を待つことができていることから、普段から靴箱やロッカーが丁寧にそろえられていること、授業等で話をする人の方向にきちんと体や顔を向けられていることをほめていただき、「次に使う人のこと」「発言等行動をしている人のこと」を考えて行動できることの素晴らしさや大切さをお話ししていただきました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立来住小学校 の情報

スポット名
市立来住小学校
業種
小学校
最寄駅
小野町駅
住所
〒6751344
兵庫県小野市下来住町1392
TEL
0794-63-2735
ホームページ
https://ono-edu.jp/kisi/
地図

携帯で見る
R500m:市立来住小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年08月04日10時16分29秒