R500m - 地域情報一覧・検索

市立味間小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市味間新の小学校 >市立味間小学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 小学校情報 > 市立味間小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味間小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立味間小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味間小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-10
    味間認定こども園の皆さんと交流会!(5年生)
    味間認定こども園の皆さんと交流会!(5年生)2024年7月9日7月8日(月)味間認定こども園年長の皆さんと交流会を行いました。今回の交流会では、こども園の皆さんと一緒にじゃんけん列車と、〇×クイズを楽しみました。
    振り返りの際には「とてもかわいかったです。」「仲良くなれて嬉しいです。」「また次に遊ぶのが楽しみです。」「もっと関わってみたい!」と笑顔で話していました。
    ペアの友だちと手をつないでいる姿、おんぶをしている姿、目線を合わせて話している姿に高学年としての頼もしさを感じる交流会となりました。
    来年度、小学校に通うことが楽しみになるように、次は「学校のスタンプラリーはどう?」など2学期に向けてさっそく話し合う姿が見られました。味間認定こども園の皆さんと交流会!(5年生)2024年7月9日2024年7月(161)
    (29)

  • 2024-06-24
    プール水泳が始まりました
    プール水泳が始まりました2024年6月22日今週から、多くの子どもたちが楽しみにしているプールでの学習が始まりました。
    シャワーを浴びる子どもたち、水の中で思いっきり身体を動かす子どもたちから、「つめたい~」「やったー」「気持ちいい~!」と思い思いの歓声が沸き上がっています。嬉しそうな顔、冷たそうな顔、楽しそうな顔、ちょっぴりドキドキの顔、どの子の表情も久しぶりの水の感触を楽しんでいました。5年生自然学校に向けて【団結~絆を深めて】2024年6月17日自然学校まで1週間となりました。5年生の子どもたちは、ワクワクとドキドキしながら準備をしていることでしょう。先週には、グループごとにテーマについて調べた事前学習の発表会をしました。着々と準備が進み、気分が盛り上がっています。
    5年生教室に続く廊下には、「団結~絆を深めて」の合言葉とともにカウントダウンが始まっていました。プール水泳が始まりました2024年6月22日5年生自然学校に向けて【団結~絆を深めて】2024年6月17日
    (37)
    (154)
    (22)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    団結~絆を深めて~(5年生)
    団結~絆を深めて~(5年生)2024年6月14日自然学校に向けて、浜遊びやレクリエーションを計画したり、スローガンを考えたりして準備を進めています。また、自然学校でお世話になる施設や豊岡市の自然などについて調べたことを発表しました。さまざまな活動を通して、子どもたちが考えたスローガンのように、団結し、絆を深めることができる自然学校になるよう期待しています。1回目の調理実習 (6年)2024年6月13日楽しみにしていた「青菜いため」の調理実習がありました。
    5年生の調理実習とちがい油を使う調理に少し緊張気味でした。
    朝食の大切さを学習してきて、簡単な調理で自分でも一品加えることができたら、さらに豊かな食事につながると実感することができました。
    お子さんが家で調理をするときは、準備があったり心配であったりすると思いますが、時間がある週末など一品作るのを頼んでみてください。頼りになる6年生です。団結~絆を深めて~(5年生)2024年6月14日1回目の調理実習 (6年)2024年6月13日
    (234)
    (153)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    楽しく学ぶ味間っ子:2年生活科・4年図画工作科
    楽しく学ぶ味間っ子:2年生活科・4年図画工作科2024年6月11日2年生が生活科の学習をしていました。
    自分が選んだ野菜をプランターで育てています。トマト、なす、オクラ、ししとう、ピーマンが大きく育ち、実をつけ始めていました。今日は、成長の様子を観察して、絵と言葉で記録していました。収穫できる日を楽しみにしてる子どもたちです。
    4年生は、図画工作科「ペーパーファンをつくろう」という作品作りをしていました。色合いと折りたたんだ色画用紙を切った時にできる模様で、思い思いのファンが出来上がっていました。教室で飾った後に持ち帰ります。色とりどり模様も様々です。世界に1つだけのペーパーファンをお楽しみください。令和6年度資源回収お礼2024年6月11日5月25日に実施しました資源回収ではたいへんお世話になりありがとうございました。今後ともPTA活動にご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。令和6年度資源回収お礼楽しく学ぶ味間っ子:2年生活科・4年図画工作科2024年6月11日令和6年度資源回収お礼2024年6月11日
    (233)
    (35)
    (152)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    6/5 オープンスクールを実施しました。
    6/5 オープンスクールを実施しました。2024年6月6日今年度第1回目のオープンスクールを実施しました。
    多数の保護者の皆様とご家族、民生員さんなど地域の方々にお越しいただき、児童の姿をご覧いただきました。
    朝から楽しみにしている児童も多くいました。「生活科を見に来て」「体育を見てほしい」と子どもから言われて、その時間に合わせて来られていた保護者さんもおられました。また、休み時間の様子を見たいと、運動場で元気に遊ぶ子供たちの様子をご覧になっている保護者さんも多かったです。
    給食時には、PTA主催の給食試食会がありました。60名という実施可能数いっぱいの参加者がありました。準備から片付けまで、児童たちと同じように体験しながら丹波篠山のおいしい給食をいただきました。今週の給食は、【丹波篠山茶週間】です。本日のメニューでは、地元の味間茶を使った「サワラの茶ノベーゼソース」をいただきました。牛乳パックを洗って片付けるときには、思いのほか力がいることを感じ、低学年の大変さも体験されていました。6/5 オープンスクールを実施しました。2024年6月6日2024年6月(34)

  • 2024-06-01
    めざせ 野菜つくり名人(2年)
    めざせ 野菜つくり名人(2年)生活科で、夏野菜を育てています。
    自分で育てたい野菜を決め、植木鉢に植えました。
    育てている野菜の成長の様子を観察記録に書いています。毎日の水やりやわき芽摘みなど野菜のお世話も頑張っています。
    大きく成長し、実がなることがとっても楽しみです!めざせ 野菜つくり名人(2年)(232)

  • 2024-05-29
    大雨警報のため休校
    大雨警報のため休校2024年5月28日6時30分に丹波篠山市に大雨警報が発令されましたので、本日は休校といたします。特に午後からは雨が強まる予報となっております。ご家庭で安全にお過ごしください。大雨警報のため休校2024年5月28日
    (13)
    (231)

  • 2024-05-18
    【児童会行事】 「1年生を迎える会」で笑顔いっぱい!
    【児童会行事】 「1年生を迎える会」で笑顔いっぱい!2024年5月17日児童会を中心に企画し、みんなで準備を進めてきた1年生を迎える会を実施しました。
    各教室で、2~5年生からのプレゼント渡しから始まりました。2年生は冠、3年生は折り紙の手裏剣、4年生は一緒に遊べる券、5年生は本をたくさん読んでもらうためのしおり、と手作りプレゼントを自己紹介や「よろしく」の言葉を添えて渡していました。
    続いて体育館では、6年生との交流を行いました。
    今回のめあて「元気100%!最高のスマイルをつくろう」の呼びかけに、全員で大きな「おー」の掛け声でスタートしました。
    まずは、じゃんけん列車。1年生と6年生がペアになり、6年生に後ろから見守られている1年生はニコニコの笑顔でじゃんけん列車を楽しんいました。じゃんけんに勝って大喜び、負けても笑顔がでる、そんなゲームの様子でした。続いて「〇✗クイズ」で味間小学校にちなんだ問題でした。クイズを通して味間小学校のことを知ってもらおうと言う6年生の計らいが素敵でした。
    最後には6年生一人ひとりが作成した「顔写真入りのメダル」をプレゼントしました。1年生は受け取ってから嬉しそうに眺めていました。1・6年ともに笑顔はじける「1年生を迎える会」となりました。【児童会行事】 「1年生を迎える会」で笑顔いっぱい!2024年5月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    5月15日 6年生が救急法講習を行いました
    5月15日 6年生が救急法講習を行いました2024年5月15日丹波篠山消防本部よりご来校いただき、救急救命法講習会を実施しました。6年生を対象に、クラスごとに教えていただきました。傷病者を発見してからの流れや救急車が味間小に駆けつけるまでにかかる所要時間、心肺蘇生法の方法などを実践的に学びました。
    心肺蘇生法では、押す姿勢や傷病者の胸を5cm押せているかをお互いに確認し合うことができました。胸骨圧迫は、「強く、はやく、絶え間なく」押し続けることが大切だと繰り返し教えていただきました。1サイクルの30回は押すことができても、救急車が到着するまでの10分間程度押し続けることを想像すると、大変さを口にする児童が多くいました。
    いつ、だれが、どこで、緊急事態に出あうかはわかりません。今回、知識として学び、体験することで、いざというときの対応や未然予防につながることを願っています。子どもたちも関心をもって取り組み、良い学びの機会としていました。1年生と学校探検(2年)2024年5月15日1年生に学校を案内して回りました。
    探検が終わると、教室へ戻り絵を描いたりぬりえをしたりして過ごしました。1年生に「ぬりえする?」「点つなぎ上手!」と優しく声をかけている姿からも、2年生の優しさパワーを感じました。5月15日 6年生が救急法講習を行いました2024年5月15日1年生と学校探検(2年)2024年5月15日
    (149)
    (24)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    朝の読み聞かせが始まりました
    朝の読み聞かせが始まりました2024年5月8日今年度の朝の読み聞かせが始まりました。
    あじま小学校ブックサポーターの皆さんには、20年以上にわたり読み聞かせをお世話になっています。本当にありがとうございます。
    サポーターの皆さんは、絵本から文庫本など学年に合わせて本を選んでくださっています。子どもたちは、読んだことのある本はもちろん、初めて出合うお話や自分では手にすることのないジャンルの本に出合うことを楽しみにしています。朝の読み聞かせが始まりました2024年5月8日
    (28)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立味間小学校 の情報

スポット名
市立味間小学校
業種
小学校
最寄駅
篠山口駅
住所
〒6692214
兵庫県篠山市味間新97-3
TEL
079-594-0019
ホームページ
https://ajima-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味間小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒