R500m - 地域情報一覧・検索

市立養父中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県養父市の中学校 >兵庫県養父市十二所の中学校 >市立養父中学校
地域情報 R500mトップ >八鹿駅 周辺情報 >八鹿駅 周辺 教育・子供情報 >八鹿駅 周辺 小・中学校情報 >八鹿駅 周辺 中学校情報 > 市立養父中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立養父中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-12
    令和6年度 学校だより23
    令和6年度 学校だより232025年3月10日3年生:ラスト給食給食については、基本的にランチルームで全校生が一堂に会して対面式で食べていますが、1月中旬から、インフルエンザ等の感染拡大を防止する観点から、対面での摂食を取り止めていました。特に3年生については、受験期にも入るため、校地内の剪定作業3月4日(火)・5日(水)の2日間にわたり、関係業者にお願いして校地内の植栽の剪定作業をしていただきました。
    高木や、校地周りの溝に沿って植えられているサツキやツツジがすっきりとした姿になり、これでいよいよあたたかな […]3年生を送る会来週3月11日(火)の卒業式を前に、4日(火)に「3年生を送る会」を行いました。
    2年生に生徒会執行部が移って初めての大きな生徒会行事。外は冷たい雨の降る寒い日になりましたが、会場となった体育館の中は、全校生参加型の

  • 2025-02-23
    令和6年度 学校だより22
    令和6年度 学校だより222025年2月21日令和6年度 学校だより212025年2月19日ピロティーの照明の入替19日(水)からの期末テストの期間中を利用して行われている2つの工事。
    もうひとつは、体育館下のピロティーの照明の一部をLED化する工事です。蛍光管からの入替です。たとえ一部の入替であっても、これにより、曇天の日、雨体育館の放送機器の入替19日(水)からの期末テストの期間中を利用し、工事が2つ行われています。
    ひとつが体育館の放送機器の入替工事です。これでやっと、聞き取りにくいモゴモゴとくぐもった音響から、クリアで聞き取りやすい、広がりのある音響に変3学期 期末テスト17日(月)から予報どおり降雪・積雪が続いています。そんな中、今日19日(水)から期末テストを3日間の日程で行います。
    今年度から全学年同一日程で実施しています。1、2年生については、例年より1.5週ほど早い日程での […]

  • 2025-02-12
    令和6年度 学校だより20
    令和6年度 学校だより202025年2月7日

  • 2025-01-31
    「聴くトレ」に新規参入!
    「聴くトレ」に新規参入!本校では、8時15分から8時35分までの20分間を「朝活動」とし、「10分間活動」と「朝学活」に日々取り組んでいます。
    「10分間活動」は、学年によって、また曜日によって「読書」や「タブレットを用いたドリル学習」、「 […]

  • 2025-01-28
    第3回6年生中学校登校
    第3回6年生中学校登校1月23日(木)、今年度第3回目となる「6年生中学校登校」を実施しました。今回は「入学説明会」も兼ねており、午後からは、6年生の保護者の方々にもお越しいただき、在校生の授業を参観いただくとともに、入学に向けての説明を行

  • 2025-01-18
    避難訓練・防災集会
    避難訓練・防災集会1月17日は「ひょうご安全の日」。
    あの震災から30年。本校においても、震災を忘れることなく経験と教訓を引き継ぎ、安心・安全の確保に向けた防災・減災についての意識を高めるため、今年度も、この日に避難訓練と防災に関する平田知之 先生と(国語科)今年度も、芸術文化観光専門職大学の平田知之先生を講師に迎えて、演劇的手法を活かした国語科の特別授業を全学年において行っています。すでに3年生が8月29日(木)と9月5日(木)の2日にわたり、『論語』を題材に行っています

  • 2025-01-11
    令和6年度 学校だより19
    令和6年度 学校だより192025年1月9日今季初めての積雪昨日9日(木)は、朝から気温の低さを体の芯で感じるほどでしたが、午後になるといよいよ冷たい風が吹き始め、夕方には風雪へと変わり、夜には但馬北部に大雪警報が発表されるなど、予報どおりの気象状況となりました。この日は、すで
    […]令和6年度 3学期のスタート1月7日(火)、3学期の始業式を行いました。
    朝、よい天気を予感させる霧の中を生徒たちが次々と登校してきます。楽しそうにおしゃべりしながら歩いてくる生徒。ヘルメットをかぶり、頬を真っ赤にして一生懸命にペダルをこいで登
    […]令和7年の始まり元旦からよいお天気が続き、青空の広がる晴れ晴れとした年明けとなりました。
    三が日を経て、今日は1月4日(土)。午前中は少し晴れ間が見えたものの、午後からは雲が広がり、また寒さが戻ってきました。この土日は部活動の実施も
    […]
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    令和6年度 学校だより18
    令和6年度 学校だより182024年12月24日令和6年度 学校だより172024年12月23日2学期終業式&生徒集会等12月24日(火)、令和6年度2学期の終業式を行いました。2学期をふり返りながら、たとえささやかであっても、がんばってきた自分がいます。そんな自分をそっと自分自身でほめる1日であってほしいと思います。
    3学期は1月7 […]

  • 2024-12-19
    ようこそ、赤ちゃん先生
    ようこそ、赤ちゃん先生12月13日(金)。3年生が「お母さんとそのお子さん(乳幼児)」をお招きして、「命のつながり」「家族としての温かさ」「育児への思い」などについて学ぶ活動を行いました。
    それぞれのお母さんたちから、おなかに赤ちゃんがい […]金融教育12月13日(金)、金融教育として、近くの広谷郵便局
    様により「お金」についての学習会を2年生を対象に行いました。本校として、こうした形で金融教育を行うことは初めてのことです。
    郵便局の職員の方々から、お金の歴史に始 […]立会演説会(生徒会)12月12日(木)、生徒会が次期生徒会役員を決めるため「立会演説会」が開催しました。早いもので、生徒会役員の代替わりの時期になり、現在の本部役員の1人が、「あれからもう1年が経ったんだ」と言いながら、感慨深そうに会場に

  • 2024-12-12
    令和6年度 学校だより16
    令和6年度 学校だより162024年12月5日人権集会12月10日は「世界人権デー」。
    本校では、例年、この日を中心に「人権週間」を設け、道徳や総合の時間を通じて「人権」についてみんなでとらえ直す期間を設けるとともに、「人権集会」を開催し、人権にかかる意見発表をしたり、
    […]サイエンス・トライやる事業12月10日(火)、兵庫県教育委員会による「サイエンス・トライやる事業」を3年生を対象に実施しました。講師として、兵庫医科大学名誉教授であり、医療法人協和会第二協立病院
    病院長 福田 能啓 先生をお迎えし、「健康な生活 […]新作ケーキ開発合評会今年度も、(株)カタシマ様とのコラボにより、美術科の授業「色とかたちの表現」の一環として、新作ケーキの開発に3年生がこの秋より取り組んできました。12月6日(金)には、3人のパテシェの方々を審査員としてお招きし、自分た
    […]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立養父中学校 の情報

スポット名
市立養父中学校
業種
中学校
最寄駅
八鹿駅
住所
〒6670102
兵庫県養父市十二所838
ホームページ
https://yabuboard.ed.jp/yabu-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立養父中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒