R500m - 地域情報一覧・検索

市立上賀茂小学校

(R500M調べ)
市立上賀茂小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立上賀茂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上賀茂小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    学校の様子(178)
    学校の様子(178)3学期始業式3学期が始まりました1月3学期始業式
    3学期始業式はオンラインで行いました。校長先生のお話を聞いて、今年のめあてをしっかりともって、充実した1年にしようという気持ちになった子どもたちが多かったと思います。
    また、人権についての本も読んでくださいました。とてもわかりやすいお話でした。子どもたちはどんな感想をもったでしょうか。おうちでもぜひ、聞いてあげてください。
    【学校の様子】 2025-01-10 07:46 up!
    3学期が始まりました
    1月8日から3学期が始まりました。寒い朝でしたが、子どもたちは元気よく挨拶をしてくれました。「おはようございます。」だけでなく、「今年もよろしくお願いします。」という挨拶も多くて、こちらも身が引き締まる思いでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    学校の様子(176)
    学校の様子(176)2学期終業式2年 生活科 「ぐんぐんそだてわたしのやさい」のほほんクリスマスお話の会22学期終業式
    今日は2学期最終日でした。
    終業式はオンラインで行いました。
    各自めあてをもって楽しく充実した冬休みにしてほしいと思います。
    みなさま良いお年をお迎えください。
    【学校の様子】 2024-12-24 12:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    学校の様子(173)
    学校の様子(173)のほほんクリスマスお話の会1のほほんクリスマスお話の会1
    12月19日、子どもたちが楽しみにしていた「のほほんクリスマスお話の会」がありました。素敵な生演奏に乗せて、この季節にピッタリの大型絵本を読んでくださいました。卒業生も演奏に参加してくれました。
    【学校の様子】 2024-12-20 18:45 up!

  • 2024-12-08
    令和7年度新入生半日入学・入学説明会・学用品販売 令和7年2月7日(金) 14時〜
    令和7年度新入生半日入学・入学説明会・学用品販売 令和7年2月7日(金) 14時〜
    学校教育目標 自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜学校の様子(172)理科「光のせいしつ」社会「農家でつくられるもの」すぐきなをいただいたよ!12月理科「光のせいしつ」
    かがみで光をあつめて、枚数を重ねるとあたたかくなることに気が付きました。今日は虫眼鏡を使って光をあつめました。光を集めたところが小さくなるほど、けむりが少し出てきてて鏡よりもあつくなることに気が付きました。夢中で光を集めて実験をする子どもたちの姿がありました。
    【学校の様子】 2024-12-05 17:51 up!
    社会「農家でつくられるもの」すぐきなをいただいたよ!
    「農家でつくられるもの」の学習で、上賀茂地域で作られている京野菜すぐき菜について学習しました。地域の方のご厚意でいくつかかわけていただき、お揚げといっしょに炊きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    令和7年度新入生半日入学・入学説明会・学用品販売 令和8年2月7日(金) 14時〜
    令和7年度新入生半日入学・入学説明会・学用品販売 令和8年2月7日(金) 14時〜学校の様子(170)5年 ソフトバレーボール白熱!5年 学び合いの姿、ステキです!5年 ソフトバレーボール白熱!
    狙ったところに落とす、落とさせないの攻防が楽しいソフトバレーボール。初めはなかなかラリーが続かず苦戦していましたが、クラスごとにルールを相談しながら進めてきました。熱い試合に見ている側もぐっとくる場面も多くありました。ミスを責めるのではなく、チーム一丸となって戦えていたところ、素晴らしかったです!みんなよく頑張りました!!
    【学校の様子】 2024-11-25 07:55 up!
    5年 学び合いの姿、ステキです!
    算数科の学習の様子です。友達といっしょに学びを深めていく姿がステキです。話し合い、学び合い、協力し合い、授業の中での「合い」を大事にしていきたいです。
    【学校の様子】 2024-11-25 07:55 up!学校だより12月号
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    学校の様子(165)
    学校の様子(165)上賀茂オリエンテーリング上賀茂オリエンテーリング上賀茂オリエンテーリング
    上賀茂オリエンテーリングがありました。それぞれの場所がどのような歴史や謂れがあるのか知ろうと一生懸命に耳を傾けて聞く姿がみられました。
    【学校の様子】 2024-11-13 07:42 up!
    上賀茂オリエンテーリング
    学校に戻り、初めて知ったことやおどろいたことを話し合いました。
    「藤木社に神様がいるなんて初めて知った。」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    学校の様子(138)
    学校の様子(138)英語活動で1年生と交流をしました。図工「トントンどんどんくぎ打ち名人」英語活動で1年生と交流をしました。
    今、2年生は英語活動で「サラダで元気」という単元で、さまざまな野菜を英語で覚え、自分の好きなおすすめのサラダを考えています。
    さらに、その発展として、縦割り班の1年生に、好きな野菜を尋ねて、1年生におすすめの
    「元気になるサラダ」を作ってプレゼントをすることにしています。そのはじめとして、今日は、縦割り班の1年生に、好きな野菜を尋ねに行きました。
    英語による挨拶から始まって、たくさんの種類の野菜について、好き嫌いを尋ねました。1年生が喜ぶサラダが考えられるといいのですね。
    【学校の様子】 2024-10-16 07:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    学校の様子(127)
    学校の様子(127)2年 大根種植え共に生きる2年 大根種植え
    生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で大根の種を植えました。今回は種の会社の「タキイ種苗」さんに来ていただき、土づくりから丁寧に教えていただきました。大きな土の袋を一人一袋もらい、水を混ぜて土づくりをし、種を9粒植えました。3・4日くらいで芽が出てくるそうなので、「金曜日くらいには芽が出るかな!?」と楽しみにしている子どもたちです。立派な大根になるよう、これから水やりをがんばっていきましょう!
    【学校の様子】 2024-09-30 20:14 up!
    共に生きる
    総合的な学習の時間で、視覚に障害をお持ちの方から直接話を伺いました。
    普段の生活の事や、趣味などいろいろなお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    学校の様子(125)
    学校の様子(125)トートバック完成!秋の夕トートバック完成!
    家庭科の学習で、トートバックを作りました。
    手縫いとミシン縫いと両方を学び、完成しました。
    【学校の様子】 2024-09-27 07:46 up!
    秋の夕
    秋の訪れを俳句や短歌、文章に表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    令和7年度新入生入学届受付期間 10月24日(木)〜11月5日(火) 令和7年度新入生就学時健康診断・・・
    令和7年度新入生入学届受付期間 10月24日(木)〜11月5日(火) 令和7年度新入生就学時健康診断 11月20日(水)14時〜学校の様子(123)人権参観講演会6年英語の学習人権参観・講演会人権参観講演会
    人権参観では、各学年・クラスに応じた人権学習をしました。
    【学校の様子】 2024-09-25 19:11 up!
    6年英語の学習
    夏休みの思い出を英語で表現し合っています。
    I went to my grandfather's house. などとタブレットを
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立上賀茂小学校 の情報

スポット名
市立上賀茂小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】北山駅
住所
〒6030000
京都府京都市北区上賀茂烏帽子垣内町1
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=100205
地図

携帯で見る
R500m:市立上賀茂小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分37秒