R500m - 地域情報一覧・検索

市立青山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市青山の小学校 >市立青山小学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 小学校情報 > 市立青山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立青山小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立青山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立青山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    2024/05/27昼休み
    2024/05/27
    昼休み
    本校の校長室では、けん玉の練習や検定を受けることができます。今日は雨天のため、校長室に来ている人がいつもより多く、けん玉をしている人でにぎわっていました。失敗しても何度もチャレンジ!!難しい技にも挑戦している人がたくさんいました。6年生が5つのけん玉を一気に乗せる大技を一発で成功させてくれました。すごい!
    2024/05/27
    4年生 音楽
    4年生になり、初めてサミングに挑戦しています。本番までに完成度を高めていけるように練習していきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    2024/05/246年生 図工 くるくるクランク
    2024/05/24
    6年生 図工 くるくるクランク
    どのように設計すれば、どのような回り方をするのかを先生が前で回しているのをみたり、友達が前で回しているのを見たりしながら、自分が作りたいもののイメージをじっくりと膨らませました。回っているものを見て、「ダンベルをしているところ」、「ウエートリフティングをしているところ」など、なぜか筋肉トレーニングをしているイメージがたくさん膨らんだ場面もありました。これからどのような設計をして作品が出来上がっていくのか楽しみです。
    2024/05/24
    4年生 社会
    森林がどのような働きをしていて、それが私たちの生活とどのようにつながっているのかを考えました。森林のはたらきを知り、川や琵琶湖だけでなく、森林を守っていくことも大切だと知り、自分達にできることを一生懸命に出し合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    6年 図工科
    6年 図工科
    6年生にもなると、自分たちで作品の入れ替えをしています。昨日のひるやすみコンサートの時に進んで準備や後片付けなどをしていたように、見ていて気持ちのよい姿でした。飾っていた作品を丁寧に外したり、緑の台紙を丁寧に切り取って掲示する準備をしたりしていました。掲示物の裏側の様子です。
    3年 図工科
    「にじみで広がる物語」と題して、絵の具のにじみを生かした作品が続々とできあがってきています。白いクレパスで描いた線が浮き上がってきて、淡い絵の具の色合いとマッチしていた美しい作品になっています。
    4年生 校外学習 湖南中部浄化センター
    浄化せんたーでは、自分たちが使った生活用水が魚が住めるくらいになるまできれいになる様子を見てきました。最初の沈殿池では、子どもたちが汚れとにおいにびっくりした様子でしたが、最後は鯉が過ごせるくらいにまできれいになる様子を見ることが出来ました。わたしたちが使っているものや水が働いている人たちのおかげで再利用できるようになり、そのことが環境を守ることにつながっていることがよくわかったと思います。今日の経験をもとに、ただ、感謝するだけでなく、自分たちでできることを考えて行動していけるようになるといいですね☆
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    2024/05/142年 生活 まちたんけん
    2024/05/14
    2年 生活 まちたんけん
    2年生のまちたんけん 今日は桐生方面に出かけました。
    青山学区の中で、最も自然豊かで緑がいっぱいの桐生。たんけんの途中、川や水路の中をのぞき込んだり、あぜ道の草花や昆虫を発見したりしました。
    今日は、暑さも心配でしたが、午前中、涼しい風が吹いていて、お日様も薄雲に隠れた中でのたんけんとなり、みんな元気に歩くことができました。
    2024/05/14
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    2024/05/133年 体育
    2024/05/13
    3年 体育
    3年生はマット運動をがんばっています。
    ペアやグループで壁倒立の練習をしています。友達からアドバイスをもらったり、自分に合った練習方法を選んだりしながら、少しずつ体が起き上がってくる姿がたくさん見られました。
    2024/05/13
    5年 音楽
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024/04/196年図工科 墨から広がる世界
    2024/04/19
    6年図工科 墨から広がる世界
    書道の学習と思いきや、墨とたっぷりの水で、思い思いの絵を描いていました。今日のテーマは「自然。」水を落とした瞬間、自分の思っていたのと違う感じになることで、偶然のにじみや変化、墨の濃淡を楽しんでいました。
    2024/04/19
    3年 社会科
    今日は4方位と青山小学校から見て、東の方角には何があるのかを確認をしました。東の方角はとにかくたんぼや畑などの自然がいっぱいでした!!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    2024/04/172年生 国語
    2024/04/17
    2年生 国語
    「ふきのとう」の学習でした。一つ一つの言葉の意味をしっかりと考えながら、どのような音読の仕方ができるかみんなで考えました。今日からの宿題の音読の様子に注目して頂けたらと思います。
    2024/04/17
    1年生 国語
    ひらがなの学習が始まっています。今日は、「く」の字でした。みんな先生の話を聞いて姿勢よく、ていねいに書くことができました。自分の名前もしっかりと書くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    2024/04/10★一年生の様子
    2024/04/10
    ★一年生の様子
    一年生は、少しずつ学校生活に慣れてきました。今日は、学習の時の座り方や青山っ子のやくそくの話をしっかりと聞くことができていました。座り方では、?お腹と机の間にグー1個?背中といすの間にグー1個?足の裏は床にくっつけるを意識して座ることが出来ていました。青山っ子のやくそくは、「青山小学校のきまり」です。少しずつ覚えていけるといいですね。また、ご家庭でも話してみてください。
    早速、一年生でトイレのスリッパをきれいに並べている子がいました。素晴らしい!!
    2024/04/10
    ★たんぽぽ学級の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    2024/04/086年 新任式・始業式
    2024/04/08
    6年 新任式・始業式
    入学式の会場設営の都合上、放送による新任式・始業式を行いました。1年の初めの大切な式でしたが、6年生が背筋をピンと伸ばし、1点を見つめ、凛とした姿で式に臨んでいました。
    全校の皆さんに見てほしい姿でした。
    1年間、全校の皆さんのお手本として6年生が頑張ってくれることを期待させてもらいました。
    2024/04/08
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    2024/03/195年 学級活動 お別れ会
    2024/03/19
    5年 学級活動 お別れ会
    各学級でも「お別れ会」「お別れパーティー」「お楽しみ会」を子どもたちが話し合って楽しく過ごす時間をもっています。
    5年生は、6年生を送る会から卒業式まで、学習も含めて忙しい日々を過ごしてきました。ようやく解放され、みんなで楽しい時間を持つことができました。
    写真は、ある学級での「はないちもんめ」の様子です。
    2024/03/19
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立青山小学校 の情報

スポット名
市立青山小学校
業種
小学校
最寄駅
南草津駅
住所
〒5202101
滋賀県大津市青山3-16-1
TEL
077-549-0266
ホームページ
https://www.otsu.ed.jp/ao-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立青山小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年08月29日06時13分18秒