R500m - 地域情報一覧・検索

市立青山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市青山の小学校 >市立青山小学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 小学校情報 > 市立青山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立青山小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立青山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立青山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-11
    2024/02/093年 図画工作科 いろいろうつして?
    2024/02/09
    3年 図画工作科 いろいろうつして?
    3年生の版画作品もいよいよ完成作品が出てきたようです。教室や廊下に掲示されています。一つの版でいくつもの生き物が刷られていて、とてもボリュームのある迫力のある○○ランドができました。
    2024/02/09
    色とりどりのカラータッグ版画が完成した作品から教室に掲示され始めました。
    細かくカラータッグを切り貼りした子どもたちの頑張りの跡が作品にしっかりと表れています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024/02/016年 道徳科 自分を守る力って?
    2024/02/01
    6年 道徳科 自分を守る力って?
    自分を守る力は、自分の考え方で身につくものです。
    道徳の教科書の読み物資料で学習をした後、4つの場面についてグループで話し合いました。
    道徳科の学習では、「考え、議論する道徳」となるよう、授業を進めています。
    2024/02/01
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024/01/224年 青山タイム アイマスク体験
    2024/01/22
    4年 青山タイム アイマスク体験
    4年生が目が不自由な方々は歩くときにどんなことで困るのか、どんなことが心配なのか、また、どうすれば安全に歩くことができるのか、実際にアイマスクを着用して歩いてみました。
    普段、歩きなれている昇降口を2人組で歩きました。
    1歩を踏み出すのもとても怖いと感じます。ペアの友達とコミュニケーションをうまくとる必要があることも気づきました。段差やみざらにつまずきそうになったり、狭い通路が通りにくかったりすることに気づきました。
    2024/01/22
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024/01/192年 図画工作科 楽しくうつして カラータック版画?
    2024/01/19
    2年 図画工作科 楽しくうつして カラータック版画?
    2年生がカラフルな版画に挑戦します。
    スポーツや遊びなどをしている動きのあるわたしを版画で表現します。下書きは、後で写すことになるカラータッグの色を意識して描いています。
    2024/01/19
    「〇〇しているわたし」に立体感を出し、浮き出てくるような仕上がりを目指してきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    連休における安全な過ごし方について
    連休における安全な過ごし方について
    明日から連休に入ります。楽しく有意義な休日になるように、ご家庭でもお子さんとご確認ください。
    (183KB)
    2024/01/09
    3学期始業式?
    始業式では、校長先生のお話の中でも、全校のみんなで式ができることの喜びを伝えられていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    2023/11/242年 図画工作科 カラフルバード?
    2023/11/24
    2年 図画工作科 カラフルバード?
    色とりどりのカラフルバードを黒色画用紙に貼り付けていきます。
    白色画用紙で作ったカラフルバードが黒色の背景に浮かび上がります。完成が楽しみです。
    2023/11/24
    5年 理科 ものの溶け方
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    2023/11/226年 図画工作科 「鳥獣戯画を描く」
    2023/11/22
    6年 図画工作科 「鳥獣戯画を描く」
    国語科の学習で「鳥獣戯画を読む」という解説文を読みました。
    そこで筆者が語っていた「鳥獣戯画」の魅力を、今度は、自分たちで描き、味わってみたいと思います。
    2023/11/22
    5年 理科 流れる水のはたらき?
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    2023/10/233年 体育科 幅跳び
    2023/10/23
    3年 体育科 幅跳び
    膝を柔らかく曲げて、両足で着地すること、ひらがなの「ん」のように座り込むような姿勢で着地することをめあてに学習をしました。
    着地点の目標にフープを置き、そのフープの中に両足を入れて着地することを目指します。
    みんなとても上手に着地をすることができました。
    2023/10/23
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    2023/07/07七夕
    2023/07/07
    七夕
    今日は七夕の日。夜はあいにくのお天気のようですが、情熱青山委員会が中心になって呼びかけや準備を進め、すてきな七夕かざりができあがりました。「日本一の学校になりますように」「笑顔あふれる学校になりますように」など、「こんな学校にしたいな」という熱い思いがたくさん集まりました。各学年のポスター形式の笹飾りには、笹が見えないほどの短冊がぎっしりと並んでいます。
    2023/07/07
    1年  体育科 ドッジボール
    まず、コートをつくるところからスタートです。「休み時間にドッジボールをする時には、こうやって線をかくんだよ」と教わりながら、みんなで線を引いていきます。投げるのが得意な子、逃げるのが得意な子など様々です。「ボールをキャッチするのが得意だから任せて!」と助け合いながらできるのが、ドッジボールのよさではないかなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023/06/091年 図画工作科 うみの いきものを かこう
    2023/06/09
    1年 図画工作科 うみの いきものを かこう
    海の生き物と言えば、海の水の中を泳ぐ生き物もいれば、海の上を飛び回る生き物や海の底にたたずむ生き物もいます。
    まず、こげちゃいろのパスで水面の波線を書き込みます。
    次に、波線の下には海の中の生き物を、波線の上には空中を飛び回る生き物を描いていきます。
    2023/06/09
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立青山小学校 の情報

スポット名
市立青山小学校
業種
小学校
最寄駅
南草津駅
住所
〒5202101
滋賀県大津市青山3-16-1
TEL
077-549-0266
ホームページ
https://www.otsu.ed.jp/ao-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立青山小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年08月29日06時13分18秒