R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県長浜市の小学校 >滋賀県長浜市当目町の小学校 >市立浅井小学校
地域情報 R500mトップ >虎姫駅 周辺情報 >虎姫駅 周辺 教育・子供情報 >虎姫駅 周辺 小・中学校情報 >虎姫駅 周辺 小学校情報 > 市立浅井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立浅井小学校 (小学校:滋賀県長浜市)の情報です。市立浅井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立浅井小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-16
    2018年7月16日2023年6月15日19日(月) クラブ活動
    2018年7月16日2023年6月15日19日(月) クラブ活動
    20日(火) 4年やまのこ学習
    21日(水) 読み聞かせ
    23日(金) 学習参観日(2校時)
    2+
    2+
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    2018年7月16日2023年6月14日2023年6月14日2023年6月14日クリスタルプラザ見学・・・
    2018年7月16日2023年6月14日2023年6月14日2023年6月14日クリスタルプラザ見学(2023年6月14日)■6/14:クリスタルプラザ見学
    6月14日(水) 4年生がリサイクル学習で クリスタルプラザの見学に行きました
    自分たちが出したごみをパッカー車で回収していただきますが その後 どこで どのように処理をされているのかを見学しました 子どもたちはメモをとったり 質問をしたりして 熱心に学ぶことができました 出すごみを減らすことや ごみの分別をしてリサイクルできるようにすることになどに気をつけ 日頃から環境に関心を向けた生活を送りたいですね2023年6月14日2023年6月14日水泳学習 (2023年6月14日)■6/14:水泳学習
    本日(6月14日)から 水泳学習を始めました 最初は5年生です 朝のうちは 曇っていて実施が危ぶまれましたが 水温と気温が規定値を満たし 水泳学習を行うことができました
    今年度初めてとのこともあり 学級担任から 安全な水泳学習について話をしたあと 水の中を歩いたり 走ったり じゃんけんをしたり 体を水に浮かせたりと 少しずつ水に慣れていけるようにしました 子どもたちは水と戯れながら 楽しく学習することができました
    これから水泳学習の回数を重ね 長く泳ぎ続けられたり 水の楽しさや気をつける点を感じ取ったりと 有意義な学習にしていきたいと思います固定ページ 147131111
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2018年7月16日2023年6月1日2023年6月2日2023年6月2日大雨警報発令 (2023年・・・
    2018年7月16日2023年6月1日2023年6月2日2023年6月2日大雨警報発令 (2023年6月2日)■6/2:大雨警報発令
    大雨警報が発令され 登校や下校を心配しました
    午後の雨が強いとの予報でしたので 午前中3時間授業を行い 給食を食べ 12時45分に集団下校しました 子どもたちのために ご家族の皆様 スクールガードの皆様 駐在所様等 地域の方に見守っていただきました おかげさまで 子どもたちも安心して下校できたようです
    ご協力をいただきまして ありがとうございました2023年6月2日2023年6月2日「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう」(2023年6月1日)■6/1:「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう」
    3年生児童が ホールの子事業「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう」に参加しました 音が美しく響くように設計されたホールで生の演奏が聞けるので 子どもたちは楽しみにしていたようです 打楽器 弦楽器 管楽器等 一つ一つの楽器について説明してくださいました またモーツァルト チャイコフスキー マスカーニ ワーグナー等が作曲の音楽を演奏していただいたり 参加した小学生全員で「翼をください」を合唱したりと 音楽に浸ったひと時でした
    その後 琵琶湖博物館の芝生広場でお弁当を食べ 琵琶湖の昔や生き物について学びました
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023年5月25日2023年5月25日3年 校区探検 (2023年5月24日)
    2023年5月25日2023年5月25日3年 校区探検 (2023年5月24日)■5/24:3年 校区探検
    3年生は「かしの木(総合的な学習の時間)」の学習で 自分たちの住んでいる地域の学習を進めています ワークシートに見つけたものを書き込んだり 気づいたことをメモしたりと熱心に学習することができました 今後は 町探検で得た疑問や さらに知りたいことについて調べます 調べる方法を子どもたちに問うと「インターネットで調べる」「実際に行ってみる」「だれかに聞く」などの意見が出ました 自分たちの生活しているこの地について知り さらに親しみをもてるようにしていきたいと思います2023年5月25日2023年5月25日5年 田植え学習(社会科)(2023年5月24日)■5/24:5年 田植え学習(社会科)
    天候により延期しました5年生の田植え学習を5月24日(水)に実施しました
    素足でぬかるんだ田に入りました 束になった苗から3~4本程度を取り 圃場につけた格子の跡を目安に 丁寧に植えました 田植え機がなかった時代のことに思いを寄せ その当時の人々の知恵や苦労を感じ取れたら素晴らしいと思います 植えた苗が成長し たくさんの実(米)をつけた稲を刈り取るのが楽しみですね 何を感じ取ってくれるでしょうか いい学びになるようにしていきたいと思います
    田植えの準備やご指導をいただきましたボランティアの皆様 ありがとうございました2023年5月24日2023年5月25日プール掃除 (2023年5月23日)■5/23:プール掃除
    昨年度までは コロナ禍であったため 縮小しての学校水泳でしたが 今年度は 通常実施ができそうです しかしながら 泳ぎ慣れていないここ数年でしたので 水に親しむことなど 基本的なところから丁寧に学習を進めたいと思います
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    2023年5月24日2023年5月24日プール掃除 (2023年5月17日)
    2023年5月24日2023年5月24日プール掃除 (2023年5月17日)■5/17:プール掃除
    プール掃除を実施しました 5・6年児童が ごみが浮き濁ったプールをきれいにしてくれました 他にもトイレ シャワー 足洗い場 プールの周り・・・等 手分けして掃除し 気持ちよく水泳学習ができるようになりました
    昨年度までは コロナ禍であったため 縮小しての学校水泳でしただ 今年度は 通常実施ができそうです しかしながら 泳ぎ慣れていないここ数年でしたので 水に親しむことなど 基本的なところから丁寧に学習を進めたいと思います
    0固定ページ 146129700
    85674
    62
    続きを読む>>>

  • 2023-05-20
    2023年5月19日2023年5月19日3年 町たんけん (2023年5月17日)
    2023年5月19日2023年5月19日3年 町たんけん (2023年5月17日)■5/17:3年町たんけん
    3年生は社会科「わたしたちの住んでいるところ」の学習で七尾地区を訪れました
    めあては「学校のまわりの様子を調べるために町のたんけんに出かけ 観察したり インタビューをしたりして 気づいたことや分かったことをまとめる」です 七尾地区の神社や寺 公民館などの建物 周りの様子など 子どもたちは興味深く見つめ 学習のめあてに迫りました
    今後も浅井小学校校区の施設等を訪れ「わたしたちの町」についての興味・関心を高めていきたいと思います
    2+
    129613
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2018年7月16日2023年5月2日12日(金) 学習参観日
    2018年7月16日2023年5月2日12日(金) 学習参観日
    129286
    85396
    82
    77

  • 2023-05-02
    2018年7月16日2023年5月1日2日(火) 家庭訪問予備日(5校時授業)
    2018年7月16日2023年5月1日2日(火) 家庭訪問予備日(5校時授業)
    129201
    85372
    2023年5月« 4月31
    83
    76
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    2018年7月16日2023年4月26日2023年4月25日2023年4月25日1・2年生 生活科学・・・
    2018年7月16日2023年4月26日2023年4月25日2023年4月25日1・2年生 生活科学習(2023年4月25日)■4/25:1・2年生生活科学習
    1年生は「学校探検」 2年生は「学校紹介」の学習をしました 体育館 保健室 校長室などの部屋の前でグループごとに2年生が1年生を待っています 1年生もグループごとにそれぞれの場所を訪れ 2年生から その場所のことがわかるようにクイズなどで説明をしてもらいます 説明が終わると 1年生は2年生から「はんこ」を押してもらいます 1年生も2年生も学習のめあてを達成しようとがんばりました
    1年生が学校の様子を知ったり 2年生がタブレットを活用しながらわかりやすく説明したりすることも素晴らしいですが 1年生と2年生の何気ない言葉のやりとりがあたたかくて素敵です これからも学習を重ねていきましょう固定ページ 145129112
    85307
    88
    70
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    2023年4月15日2023年4月15日避難訓練 (2023年4月14日)
    2023年4月15日2023年4月15日避難訓練 (2023年4月14日)■4/14:避難訓練
    新学期が始まり 1週間がたちました 朝には「おはようございます」と元気な挨拶がひびくなど 気持ちの良いスタートを切ることができました
    今日は 避難訓練を行いました めあては「新しい教室からの避難経路を覚えること」
    「静かに落ち着いて避難すること」です 子ども達は 2つのめあてをしっかり守り 速やかに避難することができました
    128878
    85166
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立浅井小学校 の情報

スポット名
市立浅井小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
下草野小
最寄駅
虎姫駅
住所
〒5260215
滋賀県長浜市当目町54
TEL
0749-74-1707
ホームページ
http://azai-es.nagahama.ed.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:市立浅井小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月10日23時13分08秒