R500m - 地域情報一覧・検索

市立清満小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町岩渕丙の小学校 >市立清満小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立清満小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清満小学校 (小学校:愛媛県宇和島市)の情報です。市立清満小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清満小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-21
    1月19日 マラソン試走(3・4年)、外遊び③
    1月19日 マラソン試走(3・4年)、外遊び③2024年1月19日 15時22分
    【マラソン試走(3・4年)】
    昨日と今日、3・4年生もマラソンの試走を行いました。
    3・4年生も毎日マラソン練習をしているからでしょう、昨年度の走りよりもフォームがよくなっている気がします。「継続は力なり」ですね。
    【外遊び③】
    今月の月目標は「外で元気にあそぼう」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    1月13日 持久走記録会に向けた試走(1・2・5・6年)
    1月13日 持久走記録会に向けた試走(1・2・5・6年)2024年1月15日 12時40分
    【1・2年】
    3校時、1・2年生はマラソンコースを試走しました。
    1年生にとっては初めてのマラソンコースです。
    1年生も2年生も、自分はどこまで頑張ることができるのか、自身の力を試しながら挑戦していました。
    持久走記録会が楽しみになる力強い走りでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    行事予定の
    行事予定の
    「1
    を1月12日現在で更新しています。
    本校のホームページをはじめ、愛媛県内の各学校ホームページをスムーズに見ていただくために、トップページに表示する清満小学校日記の件数を1件としています。
    昨年度の日記を見たい方はトップページ上部の「メニュー」「清満小学校日記」「2022年度清満小学校日記」をご覧ください。

  • 2023-11-20
    1月17日 マラソン練習
    1月17日 マラソン練習2023年11月17日 12時00分
    放課後マラソン練習が昨日から始まりました。
    久々のマラソンということで少々気が重い人もいましたが、練習には真剣に取り組んでおり、安心しました。
    練習初日は、体が重く、ペース配分も様子をみている感じでした。
    日々、昨日よりも今日、自分の記録を更新していけるよう、ねばり強く、根気強く頑張ってほしいと思います。
    練習後、清満ならではの光景を目にしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    11月10日 音楽会
    11月10日 音楽会2023年11月10日 17時03分
    今日は、宇和島市津島町小中学校連合音楽会が津島中学校で開催されました。
    本校からも3年生以上29人が器楽合奏で参加しました。
    午前中のリハーサル。4年ぶりの音楽会なので全員このステージに立つのは初めてです。緊張感を味わいつつ、リハーサルに臨みました。
    音楽会本番
    >
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    10月27日 図画工作(10/26)(5・6年)
    10月27日 図画工作(10/26)(5・6年)2023年10月27日 12時00分
    昨日は就学時健康診断があり、1~4年生は給食後に下校したため、午後からは5・6年生のみ授業がありました。
    昨日の5・6校時はテラコッタ粘土を使用した図工を行っていました。
    5年生は、『みんなで楽しく「ハイ、ポーズ」』というテーマで、動き出しそうな人物を立体に表していました。
    6年生は、「今の気持ちを形に」というテーマで、粘土で自分の気持ちを表現していました。
    6年生は、表と裏で「驚いた顔」と「笑っている顔」というように、見る角度で違う表情を表現している児童が多かったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    10月26日 合奏練習(3~6年)
    10月26日 合奏練習(3~6年)2023年10月26日 11時57分
    【合奏練習(3~6年)】
    2校時、3年から6年の児童で音楽発表会に向けて合奏練習を行いました。
    広い場所で本番さながらに練習をしたいところですが、諸事情で体育館での練習は月末からになります。
    並び方や構える姿勢など、集中して練習に取り組んでいました。
    音を奏でるだけが合奏ではありません。始まるまでの静寂、終わった瞬間の音が途切れる瞬間など、細かい部分も大切にしながら練習を行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10月20日 農家の仕事体験「芋ほり」(3年)
    10月20日 農家の仕事体験「芋ほり」(3年)2023年10月20日 19時13分
    今日、3年生は学校近くにある颪部のKさんの畑で農家の仕事体験「芋ほり」をさせていただきました。
    この苗は、7月4日に植えた「紅あずま」です。
    芋ほりをする前に、農業のことや芋についてKさんに質問し、答えていただきました。
    次に、「里芋」と「さつま芋」の違いを教えていただきました。
    「里芋」は、縄文時代から食べられていて、茎の一部であること、一方の「さつま芋は」江戸時代に日本で食べられるようになり、根の一部であることなど、子どもたちは興味津々で話を聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    10月19日 昼休み
    10月19日 昼休み2023年10月19日 09時56分
    秋晴れのよい天気が続いています。運動をするのに最適な季節です。
    職員室前に置いたボールかご。試行から10日ほど経ちました。
    「休み時間にサッカーをして遊ぶのは初めてなんです」という6年のSさん。学年問わず男女が仲良くサッカーボールを追いかけていました。
    ボールを使いやすい場所に置いてみることで、子どもたちの遊びの幅が広がったり、今までとは違う仲間たちと遊んだり、運動量が増えたり・・・。
    子どもたちの様子を見ながら、ボールの種類や遊ぶ道具を増やしてみたいなと考えています。108109
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    10月17日 「学びの秋」2校時の授業風景(2・5年)
    10月17日 「学びの秋」2校時の授業風景(2・5年)2023年10月17日 11時12分
    今日は、2・5年生の授業の様子をお届けします。
    2校時、5年生は書写の時間でした。指導するのはI先生です。
    「友達」という字を練習しているところでした。
    さすが5年生です。落ち着いて穏やかに習字を書いていました。
    2年生は算数の授業をしているところでした。授業の終わりの方に行ったので、それぞれが練習問題を解いて、自ら丸つけをしているところでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立清満小学校 の情報

スポット名
市立清満小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980000
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395
TEL
0895-32-2028
ホームページ
https://kiyomitu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立清満小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒