R500m - 地域情報一覧・検索

市立遊子小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市遊子の小学校 >市立遊子小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立遊子小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立遊子小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    6月266月30日 思いっきり 楽しく
    6月26
    6月30日 思いっきり 楽しく
    6月29日 交流会
    6月28日 朝の活動
    6月27日 税金は何のために?
    6月26日 外国語の学習2023年6月 (36)思いっきり 楽しく投稿日時 : 9:37
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    6月216月25日 何する昼休み
    6月21
    6月25日 何する昼休み
    6月24日 放課後水泳練習2023年6月 (32)外国語の学習投稿日時 : 06/26
    遊子小の1週間が始まりました。朝から梅雨の時期、独特の蒸し暑い1日になっていますね。
    それでは、授業の様子です。
    5年生が、外国語をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    6月196月23日 顕微鏡を使っての学習
    6月19
    6月23日 顕微鏡を使っての学習
    6月22日 一日の始まりは、挨拶から2023年6月 (29)顕微鏡を使っての学習投稿日時 : 06/23
    6年生が顕微鏡を使って、植物のつくりについて学習していました。ヨウ素液などの薬品につけた植物の観察をしていました。
    1・2・4年生は、学習したことをノートにまとめていました。一人一人きれいな字でまとめていました。
    3年生は、外国語活動でカードゲームをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    6月176月21日 養殖博士になろう!その②
    6月17
    6月21日 養殖博士になろう!その②
    6月20日 養殖博士になろう!その①2023年6月 (27)養殖博士になろう!その②投稿日時 : 06/21
    今日は「夏至」です。1年で一番昼間が長い日です。今日は、雨が降るようなので、「昼間が長いなあ」とあまり感じないかもしれませんね。
    先日、6年生が、真珠養殖場の見学に行きました。
    この時期は、大変に忙しい時期だと分かっていながら、見学をお願いしたところ、快く引き受けていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    6月156月19日 梅雨の晴れ間
    6月15
    6月19日 梅雨の晴れ間2023年6月 (25)梅雨の晴れ間投稿日時 : 9:33
    朝から強い日差しがまぶしい月曜日となりました。
    今日も元気よく登校した遊子っ子でした。
    今日の学習の様子です。
    アサガオの観察をする1年生。つぼみができていたそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    6月146月18日 ていねいに…ていねいに…
    6月14
    6月18日 ていねいに…ていねいに…
    6月17日 地域探検
    6月16日 朝から気持ちいい!
    6月15日 授業中でも…
    6月14日 水泳練習
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    6月66月12日 入梅・一週間の始まり
    6月6
    6月12日 入梅・一週間の始まり2023年6月 (18)入梅・1週間の始まり投稿日時 : 10:30
    昨日は、「入梅(暦の上で梅雨が始まるとされている日)」でした。四国は、かなり前に梅雨に入っていますが…。今朝も雨がたくさん降りました。こんな日が毎日続くのでしょうね。
    1週間の始まり(午前中)の授業の様子です。
    今朝は、いつものように明るく元気な挨拶ができていない遊子っ子が多かったように思います。しかし、授業中に元気よく発表する姿が見られるようになりました。

  • 2023-06-11
    6月56月9日 芒種
    6月5
    6月9日 芒種
    6月8日 修学旅行記⑨〜⑪2023年6月 (17)芒種投稿日時 : 06/09
    6月6日(火)は、二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」でした。
    稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことです。
    稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6月46月8日 修学旅行記⑨〜
    6月4
    6月8日 修学旅行記⑨〜
    6月7日 修学旅行記⑤〜⑧2023年6月 (16)修学旅行記11投稿日時 : 14:49
    昼食後、船に乗って愛媛県に向かいました。
    雨が降っていましたが、揺れはたいしたことなく、みんなで船旅を楽しみました。
    愛媛県に無事上陸しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    6月26月6日 修学旅行記①〜④
    6月2
    6月6日 修学旅行記①〜④
    6月5日.   久しぶりの学校2023年6月 (9)修学旅行記④投稿日時 : 19:47
    1日目宿泊場所湯田温泉「セントコア山口」に到着しました。
    荷物を部屋に運んで、夕食を食べました。
    デザートもあり、美味しい食べ物をたくさんいただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立遊子小学校 の情報

スポット名
市立遊子小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980103
愛媛県宇和島市遊子3624
TEL
0895-62-0017
ホームページ
https://yusu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立遊子小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時12分23秒


月別記事一覧