R500m - 地域情報一覧・検索

市立高見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県尾道市の小学校 >広島県尾道市向島町の小学校 >市立高見小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 市立高見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高見小学校 (小学校:広島県尾道市)の情報です。市立高見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高見小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-07
    11月1日から7日は「ひろしま教育ウィーク」です。学校にお越しいただき、児童の活動をご覧ください。ま・・・
    11月1日から7日は「ひろしま教育ウィーク」です。学校にお越しいただき、児童の活動をご覧ください。また、11月10日(金)は道徳参観日・干汐海浜清掃を行います。ぜひご参観・ご参加ください。
    令和5年11月2日 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練
    11月2日(木)に実施された広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練に高見小学校も参加しました。午前10時、緊急地震速報のアラームとともに、地震発生を告げる訓練放送が流れると、教室の子供たちは一斉に姿勢を低くし、机の下に入って身を守る姿勢を取りました。
    揺れが収まるまで静かにじっと待つ子供たち。いわゆる「1-2-3行動」が、全員落ち着いてできていました。
    いつでも、どこでも起こり得る地震災害。いざという時に備え、自分の命を守る判断力・行動力を身に付けていきたいと思います。

  • 2023-10-29
    令和5年度 高見小学校授業公開のお知らせ
    令和5年度 高見小学校授業公開のお知らせ

  • 2023-09-10
    1学期が終わりました。6年生の江府島探検も無事終了しました。夏休みを楽しく安全に過ごしてほしいと願っ・・・
    1学期が終わりました。6年生の江府島探検も無事終了しました。夏休みを楽しく安全に過ごしてほしいと願っています。令和5年度学校評価令和4年度学校評価令和4年度

  • 2023-03-28
    「一期一会」の出会いに感謝!「学び続けよう 高見っ子」・・・これからも高見小学校と高見地域の益々の発・・・
    「一期一会」の出会いに感謝!「学び続けよう 高見っ子」・・・これからも高見小学校と高見地域の益々の発展と皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。ありがとうございました。
    令和5年3月24日 離任式・退任式
    3月24日,お世話になった先生方とのお別れの会(離任式・退任式)がありました。
    退任される冨保校長先生,転出される井藤先生,重白先生,木曽先生,真田先生,任期終了となる村上先生,それぞれの担当で「チーム高見」として子供たちのために惜しみないご尽力をいただきましたことに感謝しております。
    6名の先生方,本当にありがとうございました。感謝の気持ちは言い尽くせません。今までの出会いに感謝し,先生方から学んだことを生かして,新たな高見小学校をやる気・元気いっぱいの高見っ子と共に創り上げていきます。また先生方も,お元気でそれぞれの道を歩まれ,これからもご活躍されますことを心から願っております。
    令和5年3月23日日 第47回卒業証書授与式
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    令和5年3月15日 命について考える
    令和5年3月15日 命について考える
    6年生は,学級活動の時間に,養護教諭の木曽先生のお話を聞き,みんなで「いのち」の大切さについて考える時間を持ちました。木曽先生からは,いのちのはじまり,生命誕生の奇跡,思春期の体と心の変化について,その後,井藤先生からは,自分が思春期の時,家の人に素直になれなかったことや悩んでいたこと等をその当時を振り返って話してもらいました。
    子供たちの感想として,「自分の命のはじまりはこんなに小さかったのかと驚いた。」「自分の体や命をもっと大切にしたいと思った。」「先生方の話を聞いて,自分と重なるところがあったので,今まで以上に人を大切にしたいと思った。」等,素直な声が返ってきました。これから思春期に入り,考えることや悩みも増えてくるかもしれませんが,そんな時は,一人で抱え込まないで,自分が信頼できる人に相談してみましょう。よい解決策が見つかるかもしれませんよ。
    さて,「自分の名前」についてです。皆さんの名前には,こんな子に育ってほしいというお家の人の思いが込められています。一人一人が大切な存在であり,それぞれに願いが込められた素敵な名前ばかりです。たとえ,同姓同名の人がいたとしても,あなたはこの世にたった一人の大切な人です。23日の卒業証書授与式には,担任の先生の呼名をしっかり受け止めて,自信をもって,堂々とした返事を期待しています。
    令和5年3月6日~3月10日 6年生とランチルーム
    3月6日(月)~3月10日(金)の1週間,6年生との思い出づくりも含めて,久々のランチルーム給食が実現しました。コロナ禍以前は、高見小のランチルームと言えば,海が見える美しい景色を見ながら給食を食べることができる素敵な場所でした。限られた期間ではありましたが,6年生と過ごす時間を楽しみながら,おいしい給食をいただくことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    令和5年3月9日 6年生発表集会「お礼の合奏」
    令和5年3月9日 6年生発表集会「お礼の合奏」
    3月9日(木),発表集会時に3月7日(火)に行われた「6年生を送る会」のお礼として,1年生から5年生へ「合奏」のプレゼントをしてくれました。6年生は卒業プロジェクトとしてもその発表を考えていたようで,今までの感謝の気持ちを込めて,発表してくれました。6年生はかなり前から一生懸命練習を重ねていました。6年生の皆さんの心のこもった素敵な演奏,しっとりと流れる曲が聴いている皆の心にグッと響いてきました。
    6年生の皆さん,3月9日「サンキュー・ありがとうの日」にぴったりの素敵な時間をありがとうございました。
    令和5年3月7日 児童会引継式
    3月7日(火),先日行われた令和5年度前期児童会役員選挙を受けて,令和5年度児童会認証式と引継式を行いました。今まで高見小学校をリードしてくれた6年生の後期児童会役員にかわり,3月からは,新しく令和5年度前期児童会役員になった5年生へ校章旗が渡され,任務のバトンタッチがされました。6年生の児童会の皆さんは,コロナ禍の中,放送やオンラインによる集会を実施し,児童会活動をつないでくれました。それぞれが考えた公約を大事にして,活動計画を立て,高見小学校のみなさんに呼びかけていました。思うようにならないことも多かったと思いますが,その中でできることを頑張って続け,みんなに笑顔を届けてくれました。ありがとうございました。
    次は,5年生の児童会の皆さんの出番です。4人の児童会役員さんは「こんな高見小にしたい。そのための具体的な取組内容も含め,自分の公約を実現させる」という熱い思いをしっかり伝えてくれていました。公約の中で素敵だなと感じたのは,「6年生の思いを引き継いで」という考えを入れていたこと,また自分の経験に基づいた公約だったところです。これからはこの後期児童会役員の皆さんを中心に,高見小の全員で,もっと素敵な自慢できる高見小学校を創っていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    令和5年3月3日  新1年生体験入学
    令和5年3月3日  新1年生体験入学
    3月3日(水),新1年生体験入学が行われました。
    現1年生が新1年生に,「スイミー」の音読を行い,その後簡単な手作りおもちゃを一緒に作って,新1年生へ記念のプレゼントとしました。1年生の児童は,お兄さんお姉さんとしてしっかり関わり,丁寧に教えている姿はとても頼もしく見えました。
    来年の本校への入学予定者は23名です。新1年生の皆さんの入学の日を今からとても楽しみにしております。
    令和5年3月2日  6年生を送る会
    3月2日(火),全校が一堂に体育館に集い,6年生を送る会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    今年度も3月を残すだけとなりました。子供たちと共に笑顔でそれぞれの学年のゴールテープを切りたいと思い・・・
    今年度も3月を残すだけとなりました。子供たちと共に笑顔でそれぞれの学年のゴールテープを切りたいと思います。最後の最後まで子供たちへの応援,そして本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
    令和5年2月24日 5年生 令和5年度前期児童会役員選挙
    2月24日(金),体育館に全校児童が集まり,令和5年度前期児童会役員選挙が行われました。4人の立候補者とその応援者の「高見小学校をよりよくしたい!」「この人なら公約を実現し,自慢できる高見小にしてくれる」という思いを込めたそれぞれの公約と応援が体育館に響いていました。
    進行にあたった6年生の後期児童会もスムーズな運営でした。もうすぐ3月です。6年生から5年生へ高見小学校のリーダーのバトン渡しが始まり,いよいよ引き継ぎの時がやってきます。これからも「気づき・考え・幸動する」高見っ子を目指していきましょう。
    令和5年2月22日 4年生 二分の一成人式
    2月22日(水),4年生の二分の一成人式が本校体育館にて行われました。式にはPTA会長様をはじめとするご来賓の皆様,4年生の保護者の皆様,関係職員が出席し,緊張感の中にも4年生全員が凛とした姿を見せてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    令和5年1月27日 大休憩レク 6年生と先生方とのドッジボール
    令和5年1月27日 大休憩レク 6年生と先生方とのドッジボール
    1月27日(金)の大休憩時間,6年生チームと先生チームでドッジボールレクを実施しました。これは6年生の児童会が考えた案で,この日の大休憩の運動場には,いつもにはない歓声がとびかい盛り上がっていました。
    さすが6年生だけあって,投げるボールにも威力があり,ボールキャッチも上手です。それに感化された先生方もうかうかしてられない状況で,互角のゲーム展開となりました。最終的な結果は,「先生方が大人げないという事で・・・6年生の勝ちです。」と児童会のひと言で決まり,みんなが笑顔の中でドッジボールレクは終了しました。
    卒業まで残り2ヶ月をきった6年生ですが,残り少ない一日一日を楽しみながら,こんな姿でありたいというゴールイメージを持って有終の美を飾ってほしいと願っています。
    令和5年1月26日 なわリンピック
    1月26日(木),運動場に全校が集合してなわリンピックが行われました。「なわリンピック」の名称は「なわとび」と「オリンピック」を掛け合わせて考えられた高見小学校オリジナルの体力向上を目指した行事です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3

市立高見小学校 の情報

スポット名
市立高見小学校
業種
小学校
最寄駅
尾道駅
住所
〒7220073
広島県尾道市向島町2116-3
ホームページ
http://www.onomichi.ed.jp/takami-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立高見小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年01月08日13時20分53秒


月別記事一覧