「一期一会」の出会いに感謝!「学び続けよう 高見っ子」・・・これからも高見小学校と高見地域の益々の発展と皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。ありがとうございました。
令和5年3月24日 離任式・退任式
3月24日,お世話になった先生方とのお別れの会(離任式・退任式)がありました。
退任される冨保校長先生,転出される井藤先生,重白先生,木曽先生,真田先生,任期終了となる村上先生,それぞれの担当で「チーム高見」として子供たちのために惜しみないご尽力をいただきましたことに感謝しております。
6名の先生方,本当にありがとうございました。感謝の気持ちは言い尽くせません。今までの出会いに感謝し,先生方から学んだことを生かして,新たな高見小学校をやる気・元気いっぱいの高見っ子と共に創り上げていきます。また先生方も,お元気でそれぞれの道を歩まれ,これからもご活躍されますことを心から願っております。
令和5年3月23日日 第47回卒業証書授与式
24人の6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
「山笑う 学びの校庭(にわ)に 子供の輪(和)」
「江府島に 春の音(ね)告げる 光る波」
「春の風 望みを胸に 羽ばたいて」
この3年間,なかなかみんなで歌えなかった「校歌」の歌詞をもとに,式辞⇒送辞⇒答辞の冒頭に一句詠んでのあいさつとしました。この日の6年生は,緊張感と同時に「最後の授業」という意識をもって臨んでいたように感じられました。「凛」として,今までで一番の姿を見せてくれました。それに応える5年生と4年生も心からのお祝いを態度で伝えていたように思います。高見小学校で学んだ「気付き・考え・幸動する」高見っ子としての誇りを持って、次の舞台となる中学校へ進んでください。
それでは6年生の皆さん,高見小学校からそれぞれの希望の道へはばたいてください。皆さんの明るい未来を心から願っています。
令和5年3月22日24日 修了式
まず小体連主催の縄跳び記録会の表彰があり,3月22日には6年生,3月24日には1~5年生の修了式が体育館にて行われました。1~6年生の3学期の代表委員が立派に各学年の修了書を受け取り,1年間の一つの区切りをつけると同時に次の学年へのスタートをイメージしました。
6年生は,次の日に控えた卒業証書授与式に向けて最後の授業です。その主役はもちろん6年生一人一人。自分の今の思いを態度や返事・最高の姿で表現してくれることでしょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。