令和6年度 高見小学校教育研究会のお知らせ
令和6年11月7日・8日 修学旅行(6年生)
11月7日(木)・8日(金)の2日間、6年生が修学旅行に行きました。
京都ではまず西陣折りを体験し、金閣、二条城、清水寺を訪ねて、その後奈良で一泊。翌日は東大寺、法隆寺へ。教科書やニュースに出てくる有名な建物や町並みに触れました。そして最後に大阪の海遊館に行き、超大型の水槽で泳ぐ様々な生き物を見ることができました。
旅行までに訪問する施設や歴史について調べたことで、子供たちはだ見るだけではなく、どこに注目して何を学びたいのか、という視点で見学することができました。また、今年は三幸小学校の6年生と合同で実施。事前に4回のオンライン交流を行ったこともあり、三幸小の友達とも仲良くなることができました。
校外での行動の安全やマナーをしっかり心得て行動した6年生。たくさんの学びを持ち帰ることができました。ご協力くださいました保護者の皆様、ご支援くださいました諸施設等関係の皆様、ありがとうございました。
令和6年11月5日 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練に参加しました
11月5日(火)、全校で「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」に参加しました。これは、大規模地震の発生を想定し、訓練合図をきっかけに、参加した人たちがそれぞれの場所で命を守るために必要な「安全行動1‐2‐3」と「プラスワン訓練(各自で企画・実施する防災訓練)」等を一斉に行うものです。
まず、地震発生の放送を聞いて、素早く机の下へ隠れるなどの「地震から身を守るための3つの安全行動(①姿勢を低く、②頭を守って、③揺れが収まるまでじっとする)」を全員で実行しました。その後、4・5・6年生は図書室に集まり、オンラインでの「地震・津波講座」を受けました。
この日は給食も「防災メニュー」です。レトルトパック入りで、温めず、食器なしでも食べられる「救給カレー」と、冷蔵庫が使えなくても作ることができる「いつでもスープ」を、みんなでいただきました。(詳しくは11月の献立表[ページ上方のタブ「各種たより」→「予定献立表」]やメニューの写真[ページ左のボタン「食育」→「給食写真」]をご覧ください)
災害から命と暮らしを守るために、どんなことができるか、全校で考え合った一日でした。
授業後、児童は伝統の海浜清掃へ。学校のすぐ近くの干汐(ひしお)海岸に出かけ、地域の方のお力も頂きながらたくさんのごみや漂着物を回収しました。保護者の皆様には海浜清掃と校内の環境整美に分かれて活動していただき、校舎内外がとてもきれいになりました。皆様に改めて御礼申し上げます。