R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県尾道市の小学校 >広島県尾道市向島町の小学校 >市立高見小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 市立高見小学校 > 2024年12月
Share (facebook)
市立高見小学校市立高見小学校(尾道駅:小学校)の2024年12月28日のホームページ更新情報です

子供たちが楽しみにしていた冬休みです。健康・安全に気をつけて、家庭で、地域で、充実した体験を重ねてほしいと思っています。
 給食メニューを紹介しています(レシピあり)
令和6年12月12日 地域の戦争遺跡について学びました(6年生)
12月12日(木)、6年生が地域の戦争遺跡である「旧向島捕虜収容所」について、退職された学校の先生方による紙芝居で学びました。
戦争の痕跡が身近に残されていること、捕虜に対し様々な感情や葛藤を乗り越えて人間的に接した人々がいたことなどを、子供たちは驚きをもって学びました。
人としてのあり方を深く考えることができた学習でした。
令和6年12月6日 火災避難訓練
12月6日(金)、火災避難訓練を行いました。今回はグラウンドへの避難だけでなく、消火器や避難器具(救助袋)を使った訓練も行いました。想定は「家庭科室から出火」です。
非常ベルが鳴り、「確認中」の放送の間は静かに待機。119番通報と同時に避難開始の指示が流れると、全員が無言で、素早く、整然とグラウンドに避難しました。
指導においでくださった尾道消防署向島分署の方にお話をいただいた後、代表の6年生が消火器の操作を体験しました。続いては避難器具体験です。消防署員さんの指導のもと、音楽室から中庭に救助袋を展開。全校のみんなが見守る中、職員と6年生の代表児童が無事に降下脱出しました。
火災を発生させないことの大切さを改めて感じた訓練でした。
令和6年12月4日 持久走記録会
12月4日(水)、全学年で持久走記録会を実施しました。
体育の時間を中心に練習を重ねてきた子供たち。放送での開会式に続いて中庭でしっかり準備運動をした後、ベストタイムの更新を目指し、いよいよスタートラインに立ちます。
みんなで「がんばるぞ~!」と声を出したあと、校長先生の合図でスタート。グラウンドで、沿道で、見守ってくだる保護者の皆様、地域の皆様の声援を背に、子供たちは力いっぱい走り続けました。走り終えた友達やこれから走る他の学年の友達も「がんばれ、がんばれ」と大きな声で応援し、拍手を送っていました。
苦しい中走り抜いた経験は、子供たちのこれからの学習や生活にきっとプラスになると思います。子供たちの安全確保のためにコースに立ってくださった皆様、また、最後まで応援してくださった皆様、ご協力・ご声援、本当にありがとうございました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高見小学校

市立高見小学校のホームページ 市立高見小学校 の詳細

〒7220073 広島県尾道市向島町2116-3 

市立高見小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    1年間で一番充実する2学期!みんなで力を高め合いましょう!10月の音楽発表会では、創立50周年記念の・・・
    1年間で一番充実する2学期!みんなで力を高め合いましょう!10月の音楽発表会では、創立50周年記念の和太鼓による演奏会もあります!地域の方も是非、ご参加下さい。
    令和7年9月10日 授業参観・学級懇談会・教育講演会
    9月10日(水)、授業参観・学級懇談会、そしてPTA教育講演会を開催しました。参観直前まで、雷雨が降り注ぐ中でしたが、本当に多くのご参観・ご参加をいただきました。参観授業では暑さに負けず元気に学習する子供たちの様子や各教室の掲示、夏休みの科学研究等、熱心にご覧くださりありがとうございました。

  • 2025-08-30
    9月1日からは、いよいよ2学期の始まりです。安全に気をつけて楽しい学校生活にしましょう!
    9月1日からは、いよいよ2学期の始まりです。安全に気をつけて楽しい学校生活にしましょう!
    令和7年8月31日 江府島探検
    8月31日(木)、6年生が「竹切り」「イカダ作り」をして、下江府島に出発しました。息ぴったりに櫂をこいで、順調に航海を終えました。よく頑張ったね!。

  • 2025-07-25
    1学期、高見小学校の児童は、よく頑張りました!夏休みを元気に過ごして、2学期にみんなで更に成長しまし・・・
    1学期、高見小学校の児童は、よく頑張りました!夏休みを元気に過ごして、2学期にみんなで更に成長しましょう!

  • 2025-06-04
    5月25日に運動会が無事に終了しました。たくさんのご声援ありがとうございました!
    5月25日に運動会が無事に終了しました。たくさんのご声援ありがとうございました!
    令和7年5月25日 運動会
    5月25日(日)、運動会を行いました。子供たちは、児童会の運動会スローガンである「輪~共に進もう~」を胸に、どの子も力一杯の気持ちのこもった演技・競技・応援等を見せてくれました。
    令和7年5月2日 遠足(兼 津波避難訓練)「1年生を迎える会」
    5月2日(金)、今年度も津波避難訓練(避難経路確認)を兼ねて、全校で向島洋らんセンターへ遠足に行きました。学校に戻ると、今度は児童会主催の「1年生を迎える会」です。1年生の自己紹介を拍手で応援したあとは、6年生が企画した全校ゲームを楽しみました。

  • 2025-05-27
    令和7年度学校評価
    令和7年度学校評価

  • 2025-04-27
    16名の新入生を迎え、令和7年度がスタートしました。自分の目標をもってどんどんと成長していきましょう・・・
    16名の新入生を迎え、令和7年度がスタートしました。自分の目標をもってどんどんと成長していきましょう!
    令和7年4月8日 入学式
    4月8日(火)、第50回入学式を行いました。全校児童が体育館に集い、保護者の皆様、ご来賓の皆様とともに、16名の入学生の門出をお祝いしました。
    これから学校のお兄さん、お姉さん達に教えてもらいながら、楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。

  • 2025-04-02
    令和6年度が終了し、子供たちは春休みに入りました。季節の変化を感じ、今だからできる経験をして、次の学・・・
    令和6年度が終了し、子供たちは春休みに入りました。季節の変化を感じ、今だからできる経験をして、次の学年に向けしっかりとエネルギーを蓄えてほしいと思います。
    令和7年3月21日 卒業証書授与式
    3月21日(金)、第49回卒業証書授与式を行いました。全校児童が体育館に集い、保護者の皆様、ご来賓の皆様とともに、14名の卒業生の門出をお祝いしました。
    卒業生は、1年生の3月から、思ってもみなかった「コロナ禍」に見舞われ、一斉休校。その後も多くの行事や活動が中止になったり制限されたり…小学校生活の半分以上はマスクを外せないままの日々でしたが、そんな苦しい中でも、子供たちは全員が家族のようにつながりあって一歩一歩学びを進めていました。
    そして、ついに迎えた卒業の日。たくましく成長した卒業生は、眉を上げ、凜とした態度で見事な式をつくりました。14名の誰もが、これから新しい世界に進んでいくぞ、という強い意思と、そして、やりきったという満足感にあふれた表情でした。
    令和7年3月7日 「6年生を送る会」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    新しい年を迎え、学校では3学期がスタートしました。これまでの学習を生かし、学びを深める学期、そして、・・・
    新しい年を迎え、学校では3学期がスタートしました。これまでの学習を生かし、学びを深める学期、そして、次の学年への土台を固め、新しい目標を見定める学期です。寒さに負けず、頑張っていきます。授業時数管理(1学期)授業時数管理(2学期)

  • 2024-12-28
    子供たちが楽しみにしていた冬休みです。健康・安全に気をつけて、家庭で、地域で、充実した体験を重ねてほ・・・
    子供たちが楽しみにしていた冬休みです。健康・安全に気をつけて、家庭で、地域で、充実した体験を重ねてほしいと思っています。 給食メニューを紹介しています(レシピあり)令和6年12月12日 地域の戦争遺跡について学びました(6年生)
    12月12日(木)、6年生が地域の戦争遺跡である「旧向島捕虜収容所」について、退職された学校の先生方による紙芝居で学びました。
    戦争の痕跡が身近に残されていること、捕虜に対し様々な感情や葛藤を乗り越えて人間的に接した人々がいたことなどを、子供たちは驚きをもって学びました。
    人としてのあり方を深く考えることができた学習でした。
    令和6年12月6日 火災避難訓練
    12月6日(金)、火災避難訓練を行いました。今回はグラウンドへの避難だけでなく、消火器や避難器具(救助袋)を使った訓練も行いました。想定は「家庭科室から出火」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    令和6年11月16日 太鼓クラブが「橘花苑」で演奏しました
    令和6年11月16日 太鼓クラブが「橘花苑」で演奏しました
    11月16日(土)、校区にある特別養護老人ホーム「橘花苑(きっかえん)」さんのお招きで、太鼓クラブが演奏を披露しました。
    美しく広がる立花海岸をバックに、大勢の入居者の方々の前で、「木霊(こだま)」「律動」の2曲を演奏。波の音よりもさらに力強い太鼓の音がふるさとの海に響き渡りました。
    演奏後は入居者の方々、職員の方々、そして保護者の皆様から大きな拍手をいただいた子供たち。地域の皆様に元気になっていただけるよう、これからもがんばっていきます。
    旅行までに訪問する施設や歴史について調べたことで、子供たちはただ見るだけではなく、どこに注目して何を学びたいのか、という視点で見学することができました。また、今年は三幸小学校の6年生と合同で実施。事前に4回のオンライン交流を行ったこともあり、三幸小の友達とも仲良くなることができました。

1 | 2 | 3 | next >>

市立高見小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年12月28日03時00分12秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧