R500m - 地域情報一覧・検索

福生市郷土資料室

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都福生市の博物館・美術館 >東京都福生市熊川の博物館・美術館 >福生市郷土資料室
地域情報 R500mトップ >牛浜駅 周辺情報 >牛浜駅 周辺 遊・イベント情報 >牛浜駅 周辺 博物館・美術館情報 > 福生市郷土資料室住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
福生市郷土資料室 (博物館・美術館:東京都福生市)の情報です。福生市郷土資料室 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

福生市郷土資料室のホームページ更新情報

  • 2024-04-15
    2024年04月01日マンスリーピックアップ 4月「石棒」
    2024年04月01日マンスリーピックアップ 4月「石棒」

  • 2024-04-01
    小学生わくわく土曜日・市史関連講座「春の自然観察会」
    小学生わくわく土曜日・市史関連講座「春の自然観察会」2024年4月1日
    小学生わくわく土曜日・市史関連講座「春の自然観察会」 文化の森やその周辺で、野鳥や昆虫、植物の観察をします。
    なお、雨天の場合は、中央図書館2階会議室での観察会となります。 【日 時】令和6年4月20日(土)      ・・・古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第十二期)2024年4月1日
    古文書学習会の実践編として、福生市に伝わる江戸時代の名主の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。
    2カ月ごとに3回程度の学習を通し、くずし字に慣れるとともに、当時を生きた人々の生の声を学んでいきます。  第・・・

  • 2024-03-31
    【終了】旧ヤマジュウ田村家住宅主屋季節展示「くらしのうつりかわりと暖をとる道具展」・「ひな飾り」
    【終了】旧ヤマジュウ田村家住宅主屋季節展示「くらしのうつりかわりと暖をとる道具展」・「ひな飾り」

  • 2024-03-18
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「むかしの遊びをしよう」
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「むかしの遊びをしよう」

  • 2024-03-02
    2024年03月01日マンスリーピックアップ 3月「木造 森田友昇坐像」
    2024年03月01日マンスリーピックアップ 3月「木造 森田友昇坐像」new!小学生わくわく土曜日ワークショップ「むかしの遊びをしよう」2024年3月1日
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「むかしの遊びをしよう」 おてだま、けん玉、おはじきなど、むかしの遊びを体験してみましょう。
    【日 時】令和6年3月9日(土)      午前10時~午後3時      ※正午~午後1時・・・【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「紋切り遊びをしよう」古文書学習会(基礎編・応用編)2024年3月1日
    市内に伝わる江戸時代から明治期時代にかけての古文書を教材に、古文書の学習会を開催いたします。
    基礎編は、初心者を対象に、古文書に関する基本的な知識や文字の読み方を学習します。  応用編は、基礎編の学習内容を踏まえて、・・・

  • 2024-02-06
    市役所出張展示「福生想い出写真館ー昭和の風景編ー」
    市役所出張展示「福生想い出写真館ー昭和の風景編ー」2024年2月1日
    昔の福生を記録した写真資料を紹介する出張展示を、市役所で行います。今回は、昭和に撮影された写真を水辺や祭り、こどもなど5つのテーマに分けて展示します。懐かしい昭和の風景を楽しんでいただければ幸いです。
    【期 間】令和6・・・小学生わくわく土曜日ワークショップ「紋切り遊びをしよう」2024年2月1日
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「紋切り遊びをしよう」 いろいろな模様を紙から切り出す「紋切り」遊びに挑戦しましょう。
    【日 時】令和6年2月17日(土)      午前10時~午後3時      ※正午~午後1時を除・・・古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第十一期)2024年2月1日
    古文書学習会の実践編として、福生市に伝わる江戸時代の名主の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月遊びをしよう」
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月遊びをしよう」

  • 2024-01-26
    なお、令和6年1月28日まで、記念サインペンを配布します。
    なお、令和6年1月28日まで、記念サインペンを配布します。
    ※各日先着100名様。なくなり次第終了します。

  • 2024-01-24
    【期 間】1月24日(水)~4月21日(日) 【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日) 【問合せ】教育・・・
    【期 間】1月24日(水)~4月21日(日) 【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日) 【問合せ】教育部生涯学習推進課文化財係

  • 2024-01-11
    【終了】市役所出張展示「福生の学校展」
    【終了】市役所出張展示「福生の学校展」小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月遊びをしよう」2024年1月4日
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月遊びをしよう」
    古い日本の家で、昔ながらの羽根つき、コマ回し、福笑いなど、お正月の遊びを体験してみましょう。 【日 時】令和6年1月13日(土)
    午前10時~午後3時 ・・・第36回 多摩郷土誌フェアのお知らせ2024年1月4日
    多摩地区の22市町が発行する文化財や郷土の歴史に関する刊行物を集め、展示・販売するイベントを開催いたします。
    多摩地域の郷土史を知ることのできる機会です。皆さんでご来場ください。 【期  間】 令和5年1月20日(土・・・
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

福生市郷土資料室 の情報

スポット名
福生市郷土資料室
最寄駅
牛浜駅
熊川駅
住所
東京都福生市熊川850-1
TEL
042-530-1120
ホームページ
https://www.museum.fussa.tokyo.jp/
地図

携帯で見る
R500m:福生市郷土資料室の携帯サイトへのQRコード

福生市郷土資料室周辺の博物館・美術館スポット

2019年04月23日23時29分12秒