R500m - 地域情報一覧・検索

福生市郷土資料室

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都福生市の博物館・美術館 >東京都福生市熊川の博物館・美術館 >福生市郷土資料室
地域情報 R500mトップ >牛浜駅 周辺情報 >牛浜駅 周辺 遊・イベント情報 >牛浜駅 周辺 博物館・美術館情報 > 福生市郷土資料室住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
福生市郷土資料室 (博物館・美術館:東京都福生市)の情報です。福生市郷土資料室 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

福生市郷土資料室のホームページ更新情報

  • 2023-12-25
    2023年12月22日令和6年度博物館実習の受入れについて
    2023年12月22日令和6年度博物館実習の受入れについてnew!【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月飾りを作ろう」【終了】小学生わくわく土曜日・市史関連講座「秋の自然観察会」

  • 2023-12-06
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月飾りを作ろう」
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月飾りを作ろう」2023年12月1日
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「お正月飾りを作ろう」(定員に達しました)  わらで縄をなって、お正月飾りを作ります。
    【日 時】令和5年12月16日(土)      午前10時15分から午前11時45分      (・・・

  • 2023-11-21
    市役所出張展示「ミキノクチ展」
    市役所出張展示「ミキノクチ展」2023年11月15日
    令和4年に寄贈された市内で作られたミキノクチを中心とした展示を行います。
    【期 間】令和5年11月27日(月)~令和6年2月3日(土) 【場 所】福生市役所情報スペース
    【時 間】月曜日~土曜日 8:30~17:15(・・・古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第十期)2023年11月15日
    古文書学習会の実践編として、福生市に伝わる江戸時代の名主の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。
    2カ月ごとに3回程度の学習を通し、くずし字に慣れるとともに、当時を生きた人々の生の声を学んでいきます。  ・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    小学生わくわく土曜日・市史関連講座「秋の自然観察会」
    小学生わくわく土曜日・市史関連講座「秋の自然観察会」2023年11月1日
    小学生わくわく土曜日・市史関連講座「秋の自然観察会」 加美上水公園や多摩川の周辺で、野鳥や昆虫、植物の観察をします。
    なお、雨天の場合、旧ヤマジュウ田村家住宅内での観察会となります。 【日 時】令和5年11月18日(土)・・・古文書学習会(基礎編・応用編)2023年11月1日
    市内に伝わる江戸時代から明治期時代にかけての古文書を教材に、古文書の学習会を開催いたします。
    基礎編は、初心者を対象に、古文書に関する基本的な知識や文字の読み方を学習します。  応用編は、基礎編の学習内容を踏まえて、・・・

  • 2023-10-25
    ※事務所移転に伴う電話切替工事により、電話がつながりにくい場合がございます。
    ※事務所移転に伴う電話切替工事により、電話がつながりにくい場合がございます。
    その際は、旧ヤマジュウ田村家住宅(042-530-1140)にお電話ください。

  • 2023-10-23
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「からくり絵を作ろう」
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「からくり絵を作ろう」【募集を終了しました】文化財・史跡ガイドツアー参加者募集

  • 2023-10-04
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「からくり絵を作ろう」
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「からくり絵を作ろう」2023年10月1日
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「からくり絵を作ろう」 開くとさまざまな模様がつぎつぎに現れる「からくり絵づくり」に挑戦しましょう。
    【日 時】令和5年10月14日(土)      午前10時~午後3時      ※正・・・文化財・史跡ガイドツアー参加者募集2023年10月1日
    ①牛浜地区歴史散歩ー牛浜地蔵尊と田用水跡ー
    旧福生村と旧熊川村の村境であった五日市街道を中心とする牛浜地区に残る、牛浜地蔵尊や田用水跡などの歴史的な文化遺産を見て歩きます。
    【日 時】 令和5年10月21日(土)   ・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」
    【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」

  • 2023-09-18
    また、文化財保護に関する事務、及び刊行物の販売については文化財係まで電話でお問合せください。
    また、文化財保護に関する事務、及び刊行物の販売については文化財係まで電話でお問合せください。
    ※火曜日~日曜日(年末年始、及び祝日が月曜日にあたる場合は翌火曜日をのぞく)、8:30~17:00
    2023年09月15日小学生クイズは、1月27日から福生市郷土資料室で実施しますnew!古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第九期)2023年9月15日
    2カ月ごとに3回程度の学習を通し、くずし字に慣れるとともに、当時を生きた人々の生の声を学んでいきます。 ・・・

  • 2023-09-03
    市役所出張展示「福生の学校展」
    市役所出張展示「福生の学校展」2023年9月1日
    福生第一小学校は創立150周年を迎えました。これを記念して、福生第一小学校を中心とする明治時代の小学校に関する資料や、市内各校の写真などを紹介する展示を行います。
    【期 間】令和5年9月11日(月)~11月25日(土)・・・小学生わくわく土曜日ワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」2023年9月1日
    小学生わくわく土曜日ワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」
    和紙と貝で作る虎や獅子のかたちをしたおもちゃ「ずぼんぼ」作りに挑戦しましょう。 【日 時】令和5年9月16日(土)
    午前10時~午後3時  ・・・
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

福生市郷土資料室 の情報

スポット名
福生市郷土資料室
最寄駅
牛浜駅
熊川駅
住所
東京都福生市熊川850-1
TEL
042-530-1120
ホームページ
https://www.museum.fussa.tokyo.jp/
地図

携帯で見る
R500m:福生市郷土資料室の携帯サイトへのQRコード

福生市郷土資料室周辺の博物館・美術館スポット

2019年04月23日23時29分12秒