R500m - 地域情報一覧・検索

市立駒林小学校

(R500M調べ)
市立駒林小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立駒林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立駒林小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    2024年11月16日【5年】球技交流会に向けて学年で高め合い!!
    2024年11月16日【5年】球技交流会に向けて学年で高め合い!!11月に入り、気温が下がる日が多くなってきました。5年生では、11月25日(月)の球技交流会に向けて体育の時間を活用してサッカーとバスケットボールの練習をしています。これまでは各クラスで練習をしてきましたが、学年で同じ時間に取り組んでいます。
    クラスは違っても同じスポーツに取り組んでいるので、子どもたちは楽しくそれぞれの球技をプレーすることができています。最近では、試合開始と終了のあいさつの仕方が上手になったり、得点を取るためにはどうすればいいかを工夫して考えたりする姿が見られるようになってきました。
    当日までおよそ二週間。球技交流会に向けて士気を高め続けられるように、学年で見守り続けていきます。
    2024年11月12日11月 あいさつウィーク11月1日(金)~7日(木)は、11月の『あいさつウィーク』でした。
    少しずつ寒くなってきましたが、駒林小学校の皆さんは自分からあいさつができているかな?
    見守り隊の皆さんに、友達に、先生に…自分から進んで声をかけていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    学校だより 11月号
    学校だより 11月号2024年10月31日【5年】チーム全員でたくさん得点して勝利を目指そう!!朝夕すっかり涼しくなり、日を追うごとに秋の深まりを感じるようになりました。運動会が終わり、体育では球技交流会に向けてサッカーの練習をしています。チームの中でどのように動けばたくさん得点をすることができるのか、作戦を立てて動くことができるようになってきました。球技交流会では試合の勝ち負けも生じますが、仲間を思いやることも大切なので、ルールやマナーについても声かけをしています。今後も、楽しく安全にプレーすることができるよう、引き続き指導していきます。

  • 2024-10-21
    R6運動会の開催について
    R6運動会の開催について2024年10月16日前期終業式と後期始業式10月11日(金)、前期終業式を行いました。
    1・3・5年の代表児童が、前期に取り組んできたことや頑張ってきたことについて発表しました。
    校長先生の話では、スライドで写真を使いながら、前期の歩みを子どもたちと共に振り返りました。
    3連休が明けた10月15日(火)には、後期始業式を行いました。
    ここでは、2・4・6年の代表児童が、後期に向けての目標や自分が挑戦したいことを発表しました。
    駒林小の子どもたちが、何事にも失敗を恐れず挑戦していくことができるように、教職員一同努めてまいります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    2024年10月2日【全校】たてわりそうじ(たてわり活動)
    2024年10月2日【全校】たてわりそうじ(たてわり活動)10月1日(火)は、『たてわりそうじ』の日でした。
    普段、たてわり活動で使用している教室を、1~6年のたてわりグループメンバーで力を合わせて掃除します。その後に続く昼休みもたてわりグループで遊びました。
    本校の特色の一つである『たてわり』
    同学年だけでなく、異学年を思いやり行動できる力を育てていきます。
    2024年10月2日10月 あいさつウィーク10月1日(火)~7日(月)は『あいさつウィーク』です。
    雨の日はピロティ、晴れの日は校門のあたりに挨拶の声が響き渡っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    学校だより 10月号
    学校だより 10月号

  • 2024-09-28
    2024年9月26日【5年】音を合わせて、鳴り響け!!
    2024年9月26日【5年】音を合わせて、鳴り響け!!朝夕めっきり涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりました。連日、5年生は運動会の練習に励んでいます。今年度の運動会では、「心を一つに音を鳴らす」ということを意識して、鳴子を使用した演技に取り組んでいます。
    練習を初めて1ヶ月足らずですが、子どもたちの技の習得が早く、学年として運動会に向けて士気が高まっています。今後も、運動会に向けて、さらに士気を高められるよう、指導を続けていきます。
    2024年8月1日【5年】SAIKO最高!さあ行こう!!7月11日(木)~7月12日(金)の1泊2日で西湖宿泊体験学習を行いました。「SAIKO最高!さあ行こう!!~自然に親しむ・安全・一位団結・考えて行動・思いやり~」のスローガンのもと、子どもたちは多くの力を身に付けることができました。この2日間で身に付いた力を今後の学校生活に活かせられるよう、支援していきます。

  • 2024-09-12
    注目情報
    注目情報学校だより 9月号2024年9月3日9月 あいさつウィーク9月2日~6日は『あいさつウィーク』です。
    最近は変わりやすい天候ですが、子どもたちはあいさつをきっかけにコミュニケーションの輪を広げています。

  • 2024-08-02
    2024年7月19日【6年】夏だ!海だ!ウォーターフェス2024
    2024年7月19日【6年】夏だ!海だ!ウォーターフェス20247月18日(木)にウォーターフェス2024を開催しました。
    ウォーターフェスでは、暑さを感じないくらい水に濡れ、全力で水遊びを楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。
    紙風船スイカ割りでは、クラス対抗でいくつスイカを割れるか対戦しました。それぞれのクラスのみんなで「右!前!」など声をかけ合いながら目隠しをした仲間を誘導する様子も見られ、微笑ましかったです。
    これから夏本番です。暑さに気をつけて良い夏休みを過ごしましょう。
    2024年7月2日合同遠足 トンデミ平和島へ6月26日(水)に下田小学校との合同遠足に行ってきました。
    今回の合同遠足は、みんなが楽しみにしていた「トンデミ平和島」です!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年6月28日鯛ヶ崎公園探検
    2024年6月28日鯛ヶ崎公園探検鯛ヶ崎公園に探検に行きました。道路の歩き方を確認しながら、公園まで歩いて行きました。公園は紫陽花や竹、カエルや虫などたくさんの自然にあふれていました。遊具でも遊びました。とても楽しく過ごすことができました。

  • 2024-06-21
    【5年】気持ちは、西湖にいます!!
    【5年】気持ちは、西湖にいます!!6月4日(火)に、西湖宿泊体験学習に向けてオリエンテーションを行いました。行程や持ち物について確認したり、体験学習を通してどんな力を身につけたいかを考えたりしました。
    子どもたちからは「早く西湖に行ってみたいな。」「綺麗なホテルだな。」といった声が上がりました。今後は、西湖宿泊体験学習実行委員を中心にスローガンを作成していきます。【6年】スピーチコンテスト先日、6年生はスピーチコンテストの学校審査を行いました。
    これまでの学習をいかして、「
    国際平和のために自分に何ができるのか」について考え、意見文に主張をまとめました。
    「緊張するけれど、スピーチに挑戦してみよう」といった挑戦する姿も見られ、子どもたちの成長を感じることができました。
    真剣に仲間の話を聞くことができる姿がとても素敵です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立駒林小学校 の情報

スポット名
市立駒林小学校
業種
小学校
最寄駅
日吉本町駅
住所
〒2230062
神奈川県横浜市港北区日吉本町2-51-1
TEL
045-563-3185
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/komabayashi/
地図

携帯で見る
R500m:市立駒林小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒