2月9日(金) モンゴルでは クカリク クカリク
1年生で国際理解教室を行いました。
今年度の講師の先生はモンゴルの先生です。
モンゴルではラクダをペットとして飼っていると聞いて子どもたちは驚いていました。
その後、動物の鳴き声をモンゴルではどのように表現するかのクイズをみんなでしました。
クカリク クカリク 何の鳴き声でしょうか?
2月8日(木) 心をあわせて… いち・に
4年生が竹を題材にして総合学習を行っています。
地域の竹林から切った竹を使って何ができるかを考えました。
子どもたちが思いついたのはダンス!
竹を動かす人と跳ぶ人がタイミングをそろえて練習をしていました。
2月7日(水) さざんが…   きゅう!
小学校卒業が少しずつ見えてきた6年生。
2年生がかけ算九九をしっかりと言うことができるかを教室で確かめてあげていました。
途中に、止まってしまうと優しくヒントを出してあげている姿が印象的でした。
全校のみんなとたくさん交流を深めていってほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。