1月16日(火)麦ごはん、牛乳、親子煮、磯香あえ、だいずとじゃこの炒り煮
1月15日(月)麦ごはん、牛乳、炒り鶏、かきたま汁、こんぶのつくだ煮
4年生 総合的な学習の時間(1.16)
2024年1月16日
4年1組が総合的な学習の時間で取り組んでいる『ボッチャで広げるやさしさの輪~障がい者が暮らしやすい社会を目指して~』の一環で筋ジストロフィーの障害のある又村大地さんにご来校いただき、一人暮らしをしている生活の様子をご講演いただきました。子どもたちは真剣な表情でお話をうかがい、たくさん質問する姿が見られました。
校内書初め展(1.12~19)
2024年1月15日
1年生は小学校に入学し初め
て習ったひらがなや漢字を使って「お日さま」を、
年生は同じ硬筆でも画数が多く
バランスのとりにくい漢字が入った「楽しいお正月」を書いていました。5組は自分の学年の課題の文字に取り組み、のびのびと表現することができていました。3年生は毛筆を使っての初めての書初めでした。「友だち」を元気よく書いていました。4年生は毛筆の扱いにもだいぶ慣れ、バランスよく「明るい心」を書いていました。5年
生の「新しい風」は、画数が多くバランスをとることが難しい漢字でしたが、力強く書いていました。ひらがなもやわらかく書くことができていました。6年生は漢字が三文字入った「将来の夢」を書きました。最高学年にふさわしい難しい課題にも関わらず、一字一字の字形や全体のバランスをしっかりと整えながら、毛筆の総まとめとして
立派に表現することができていました。
4
7