R500m - 地域情報一覧・検索

市立岡津小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市泉区の小学校 >神奈川県横浜市泉区岡津町の小学校 >市立岡津小学校
地域情報 R500mトップ >緑園都市駅 周辺情報 >緑園都市駅 周辺 教育・子供情報 >緑園都市駅 周辺 小・中学校情報 >緑園都市駅 周辺 小学校情報 > 市立岡津小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岡津小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立岡津小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    1月26日(金)麦ごはん、牛乳、ぶり大根、みそ汁、納豆
    1月26日(金)麦ごはん、牛乳、ぶり大根、みそ汁、納豆
    1月25日(木)ごはん、牛乳、とんカツ、ボイルドキャベツ、みそ汁鷹匠町橋水道管塗装工事のお知らせ地域防災拠点訓練(1.28)2024年1月28日
    令和5年度岡津小地域防災拠点訓練を1月28日(日)に行いました。地域防災拠点の基礎理解、はまっこトイレ、地下給水設備、防災倉庫の見学などを行い、地域防災拠点の理解を深めました。1年生 新年会(1.26)2024年1月26日
    1年1組の子どもたちが新年会を開きました。子どもたちで計画を立て、準備や司会も自分たちで行い、遊び道具(カルタ、羽子板、おみくじ)も作りました。新年会を協力して行う姿に1年生の成長を感じました。鷹匠町橋水道管塗装工事のお知らせ2024年1月26日
    工事業者から工事のお知らせが届きました。正門前の橋の塗装工事です。工事期間は2月14日からです。橋の下の川に足場を作り橋から川に降りられるようにして塗装工事を行うため、橋の通行には支障はないとのことです。安全管理のために誘導員が一名常駐します。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    1月24日(水)ごはん、牛乳、すいとん、ぶどう豆、梅干し、焼き海苔
    1月24日(水)ごはん、牛乳、すいとん、ぶどう豆、梅干し、焼き海苔
    1月23日(火)ごはん、牛乳、ひじきご飯の具、魚のから揚げ、けんちん汁給食週間(1.23)2024年1月23日
    1月23日から1月26日まで給食週間です。今朝の朝会では給食の始まりや給食についてのクイズを出しました。安全で美味しい給食をこれからもたくさん食べてほしいです。
    9
    7

  • 2024-01-23
    1月22日(月)丸パン、牛乳、ツナのカレー炒め、ヌードルスープ、ミックスフルーツ
    1月22日(月)丸パン、牛乳、ツナのカレー炒め、ヌードルスープ、ミックスフルーツ
    1月19日(金)ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華あえ
    8

  • 2024-01-20
    1月22日(金)ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華あえ
    1月22日(金)ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華あえ
    7

  • 2024-01-18
    1月18日(木)ロールパン、牛乳、春巻、サンマー麺、みかん
    1月18日(木)ロールパン、牛乳、春巻、サンマー麺、みかん
    1月17日(水)はいがごはん、牛乳、ポークカレー、ごま酢あえ、プルーンはっこう乳1年生 人権学習会(1.18)2024年1月18日
    泉区聴力障害者協会、手話サークル鈴(すず)の方を講師にお招きして、耳の聞こえない方の生活についてお話をしていただいた後、手話単語を学びました。子どもたちは熱心に手を動かし、簡単な指文字やあいさつの手話を覚えました。とても楽しそうに活動していました。5年生 琴体験授業(1.18)2024年1月18日
    昨日に引き続き細谷さん、石塚さん、泉水さんにご来校いただき5年生に琴体験授業を行いました。友だち同士で教え合う姿も見られ、澄んだ音色が音楽室に響きました。4年生 琴体験授業(1.17)2024年1月17日
    地域にお住まいの細谷さん、石塚さん、泉水さんにご来校いただき、4年生を対象に琴体験授業を行いました。ほとんどの子どもたちが初めて琴に触れましたが、「さくらさくら」を演奏することができました。明日は5年生が琴体験授業を行います。
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1月16日(火)麦ごはん、牛乳、親子煮、磯香あえ、だいずとじゃこの炒り煮
    1月16日(火)麦ごはん、牛乳、親子煮、磯香あえ、だいずとじゃこの炒り煮
    1月15日(月)麦ごはん、牛乳、炒り鶏、かきたま汁、こんぶのつくだ煮4年生 総合的な学習の時間(1.16)2024年1月16日
    4年1組が総合的な学習の時間で取り組んでいる『ボッチャで広げるやさしさの輪~障がい者が暮らしやすい社会を目指して~』の一環で筋ジストロフィーの障害のある又村大地さんにご来校いただき、一人暮らしをしている生活の様子をご講演いただきました。子どもたちは真剣な表情でお話をうかがい、たくさん質問する姿が見られました。校内書初め展(1.12~19)2024年1月15日
    1年生は小学校に入学し初め
    て習ったひらがなや漢字を使って「お日さま」を、
    年生は同じ硬筆でも画数が多く
    続きを読む>>>