2025年5月21日
【全校】子どもの読書を支える図書室
新橋小学校では、読書活動を大切なものとしてとらえています。「ONEの会」の皆様による読み聞かせも読書活動の一環です。また、子どもたちの読書活動を支える図書室の整備にも力を入れています。廊下にはタイムリーな時事問題を掲示しています。図書室の中には、各学級での学習と関連が深いSDGsのコーナーを設けたり、季節にあわせた本を集めたコーナーを設けたりと、子どもが読書に親しむための様々な工夫を学校司書が中心となって行っています。
2025年5月21日
【3・4・5・6年】専科による図工の学習
新橋小学校の3~6年生の図工は、図工への造詣の深い中学年担任・高学年担任・講師の3人が担当しています。授業の中て、子どもたちが様々な表現方法を知ったり、身に付けたりしている姿を目にします。子どもたちには、表現や鑑賞を通して感性を働かせ、創造的な活動を楽しんでほしいと思っています。図工を通して、社会生活における形や色との関わりを理解すると共に、豊かな情操を育んでいきたいと考えています。
2025年5月21日
【2年】新橋小学校のプールに住むヤゴ
昨年度の水泳シーズンが終わり、そのまま水を貯めた新橋小学校のプールにトンボが卵を産み、孵化して育つヤゴがいます。プールに植物がないため、ヤゴはプール清掃時に流れてしまいがちですが、ヤゴの救出に2年生が取り組みました。ヤゴが、トンボに羽化するまで飼育・観察することを通して、生き物と触れ合い、自然の生態系や命の大切さを学びます。学校プールも生き物にとっては大切な自然の場であることを感じています。
【全校】子どもの読書を支える図書室
【3・4・5・6年】専科による図工の学習
【2年】新橋小学校のプールに住むヤゴ