分散登校での教育活動再開について 8月30日版
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、感謝申し上げます。
先日マチコミにて、9月1日よりの予定をお出ししたばかりですが、横浜市教育委員会より、生徒のより安全な学校生活を保障するため、分散登校を行うよう通知が来ました。
急な変更で申し訳ありませんが、別紙のように分散登校を実施します。なお、横浜市教育委員会より指示のあった13日までではなく、全生徒の公平性を守るため、試験前日の15日まで分散登校とすることをご理解ください。
《大まかな変更点》
1.9月1日~15日までAグループ(出席番号奇数)・Bグループ(出席番号偶数)に分けての分散登校とします。
2.9月1日は、昼食なし。Aグループ午前、Bグループ午後登校。生徒全員に、クロームブックと充電器を持ち帰らせます。ご家庭の通信環境で使用できるかお確かめください。
3.9月2日~15日は、一日おき昼食ありの5時間授業、14時30分完全下校です。一日おきに家庭学習(課題あり)となります。なお毎日朝学活を、登校している生徒も家庭で学習している生徒も、ともにリモートで行っていく予定です。
4.1,2年生の技術家庭のテストは、3年と同様16日3校時に行います。(授業内で行う予定でしたが、分散登校のため公平性が保ってないので。)
※ 試験の日程は、9月16日・17日のまま行います。なお、万が一分散登校期間が延長されても、
1,3年午前実施、2年午後実施とし、教室数を倍にして学年内は一斉に行います。
なお、『西柴中学校保護者お知らせ』と『9月17日までの行事予定(再)』を添付いたしました。ご覧ください。今後の情勢の変化によっては、変更の可能性があります。ご承知おきください。
西柴中学校 校長 中野 裕美
分散登校での教育活動再開について.pdf [781KB pdfファイル]