R500m - 地域情報一覧・検索

市立上中妻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市大塚町の小学校 >市立上中妻小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立上中妻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上中妻小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立上中妻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上中妻小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-04
    2025年3月2025年がスタートしました!
    2025年3月
    2025年がスタートしました!
    新年あけましておめでとうございます。
    新しい年が穏やかにスタートしました。
    「今年も上中妻小の皆さんが、元気で笑顔で過ごせますように!」大塚の鹿島神社にお参りしました。
    本年もどうぞよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    明日に向けて
    明日に向けて
    10月に収穫したサツマイモを使って、6年生が茶巾蒸しを作ります。
    明日の調理に向けて、本日はサツマイモを洗う作業を行いました。
    水道の水はとても冷たいですが、子供たちはサツマイモを一つ一つ丁寧に洗っていました。
    明日は、JA上中妻の女性部の方々にもお手伝いをしていただきます。
    きっと美味しい茶巾蒸しができるでしょう。楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    寒くても元気な金曜日!
    寒くても元気な金曜日!
    今日は曇り空なこともあり、一段と寒くなりました。
    昨日は委員会活動があり、体育倉庫にあるボールの空気がしっかり補充されていました。
    皆遊の時間に倉庫を開けると、みんなそれに気が付いた様子。
    「やった!」とそれぞれにお目当てのボールを手にしていました。
    サッカー、鬼ごっこは根強く、いつも激しい戦いが繰り広げられていますが、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    2024年12月4日主権者教育だより 11月
    2024年12月4日主権者教育だより 11月new
    1年生 がんばってます!
    今日は、月に1回の清潔検査がありました。4月のときは6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら行っていた1年生でしたが、今ではすっかり自分で行うことができています。手足のつめの長さやハンカチ、ティッシュなどをきちんともってきているかなどについて調べ、自分の生活について振り返ることができました。
    1年生の図工では、「わくわくおはなしすごろく」に取り組んでいます。今日は、すごろくにしたいお話のテーマを決めました。また、それをもとにどんなマスを作りたいかを考えました。動物園や水族館、パン屋さん、町、クリスマスなど、様々なテーマが決まり、どんなすごろくゲームができるのか楽しみです。
    令和6年12月6日
    2年生 三角形と四角形の学習
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    学校運営協議会
    学校運営協議会
    今日は、6年生の租税教室が行われました。税の意義や役割を正しく理解し、税に対する理解を深めることをねらいとしています。1億円の模型をみせてもらったり、積極的に質問に答えたりしながら、税について考えることができました。「税金がなければ、みんなが困ってしまう。だから、みんなで負担する必要がある。」という学びにつながりました。
    また今日は、令和6年度第2回学校運営協議会が行われました。運営委員の皆様には、子供たちの授業の様子を参観していただいたり、給食を一緒に会食していただいたりしました。運営委員の方からは、「子供たちのあいさつがとてもよく、気持ちがいい」「給食もおいしく、楽しかった」などのご意見をいただきました。これからも地域の皆様と共に、よりよい学校になるよう努めていきたいと思います。
    令和6年12月3日
    今年もあと1か月!
    2学期もまとめの月になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    芸術の秋
    芸術の秋
    もう冬を感じる冷え込みですが、「芸術の秋」ということで、図工の授業では子供たちの創意工夫が見られます。
    5年生は伝言板づくり。糸のこぎりで思い思いの形に切った板に、色を塗り、ニス塗りをしています。動物の体やボールなど、どこをホワイトボードの部分にするか、どこに穴をあけるか、構想を練りながら工夫して作品作りをしています。
    2年生は「音づくりフレンズ」の単元。ギターやバイオリンを作り、自由に装飾をして、自分だけの楽器を作りました。今日は鑑賞の時間。2-1美術館が開かれ、子供たちは素敵な音楽が流れる中、マナーを守って友逹の作品を楽しみ、お気に入りの作品を見つけていました。
    令和6年11月22日
    上中妻小校舎ビフォーアフター
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    愛校タイムで学校中がピカピカに!!
    愛校タイムで学校中がピカピカに!!
    今日は、いつもの清掃の時間ではなく「愛校タイム」の日でした。
    なかよし班に分かれて、特別教室など普段、清掃が手薄になっているところの清掃に取り組みました。
    6年生がリードして、各学年の役割分担などの説明があります。3年生は、流しの担当です。
    床掃除、昇降口、廊下の掃除にも熱心に取り組みました。
    最後は、6年生が「終わりの挨拶」をして今日の清掃が終了しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    いじめ解決フォーラム
    いじめ解決フォーラム
    児童会主体のいじめ解決フォーラムが行われました。
    いじめを防ぎ、よりよい上中妻小学校にするために、
    各学級と学校全体のスローガンの発表がありました。
    これからもみんなを大切に、や
    さしい心と笑顔のあふれる上中妻小学校であってほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    6年生東京遠足
    6年生東京遠足
    今日は待ちに待った6年生の東京遠足の日でした。
    天気が心配でしたが、東京に着く頃には雨も止み、上野動物園、国立科学博物館と楽しんでくることができました。
    お昼ご飯もお財布と相談しながら考え、美味しくいただきました。上野動物園のランチはとても美味しく、可愛かったです。
    令和6年11月15日
    6年生、いつもありがとう
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    ミニ運動会(2年生)
    ミニ運動会(2年生)
    本日は2学年の「親子ふれあい活動」を行いました。
    体育館で学級を2チームに分けて「玉入れ」と「綱引き」を勝負しました。玉入れも綱引きも白熱していました。どちらも赤チームの勝利で終わりました。その後は、「しっぽ取り」を個人戦で行いました。子供が必死に逃げますが、お父さんお母さんにはかないませんでした。
    先生からの嬉しいサプライズもあり(「もののけ姫」を歌ってくれました!)、楽しく活動していました!
    令和6年11月12日
    2024/11/12 17:56
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立上中妻小学校 の情報

スポット名
市立上中妻小学校
業種
小学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒311-4143
茨城県水戸市大塚町1086-2
TEL
029-251-9122
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/kaminakazuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上中妻小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒