R500m - 地域情報一覧・検索

市立上中妻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市大塚町の小学校 >市立上中妻小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立上中妻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上中妻小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立上中妻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上中妻小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-07
    雪の寒さにも負けず
    雪の寒さにも負けず
    昨日の雪の影響で今日は10時登校になりました。予想していたより雪の量が少なかったので、みんな安全に登校することができました。子どもたちは、雪の寒さにも負けず元気に登校し、ほんの少しの雪の感触を楽しんでいる様子も見られました。
    また、4時間目には、3年1組の社会の授業で校内研修が行われました。
    地域の安全を守るために自分たちにできることはないか、タブレットを使って意見を交流し、自分の考え広げることができました。「○○さん。ぼくと一緒だ」と互いの意見を比べながら、真剣に話し合う姿が見られました。
    令和6年2月6日
    雪が降りました
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    温かいです!
    温かいです!
    予報より気温が低くならなかったものの、風がありとても寒く感じられる朝でした。そんな中、毎朝学校付近や通学路の途中で交通安全のため指導に立っていただいている方々、安全を見守ってくださる以外に児童に声をかけていただいていました。また、自動車を運転中の方々も、横断歩道の児童を優先して車を止めてくださっています。この地区の温かさを感じることができました。本日は学校からも職員が交通安全指導のため、要所での指導を行い、児童から大きな声であいさつができていました。
    2月8日は水戸市一斉防災訓練の日です。災害に備えるための試みとして、5学年児童がビニール袋を使ってお米を炊く実習を行いました。春に田植えを行い、秋に収穫した大事な「上中妻小米」を、袋に書いてある分量に合わせて袋に水と一緒に入れて鍋で煮ます。約30分煮ることになりますが、その時間を有効に使い、地震についての映像から、被害に遭った際にどのような行動をすればよいかを考えました。
    完成したお米はとてもおいしそうでした。また、そこに塩があったりふりかけがあったりしただけでもとても豪華に感じられるおにぎりになりました。能登で被害に遭われた方々の1日でも早い復興を願いながら、自分たちも万が一に備えておきたいですね。
    令和6年2月2日
    2024/02/02 17:38
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    感染症に注意
    感染症に注意
     全国的に新型コロナウイルス感染症やインフルエンザと流行の兆しを見せております。
    先日、2年2組の学級閉鎖がありましたが、週末にさらに増加したため、
    今日、再度学級閉鎖となりました。
    他の教室も、欠席する児童が増えてきて、登校している児童の中にも
    咳き込んでいる児童が目立ち、心配です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    3年生クラブ見学
    3年生クラブ見学
    今日の5時間目は、クラブの日でした。クラブは、4年生から6年生までのメンバーで活動しています。
    本日は、来年度に向けて、3年生がクラブを見学しました。
    クラブごとに、クラブ長さんが活動の様子を説明してくれ、3年生は、一生懸命見たことや聞いたことをメモしていました。
    3年生の子供たちは、見学後、「全部面白そうで、選ぶのに迷ってしまう。」「楽しそう!」「早くやってみたい!」などと感想を話していました。
    みんなどのクラブを希望するのかな?楽しみですね!!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    3年生社会科見学
    3年生社会科見学
    今日は3年生が社会科見学に行きました。
    はじめに見学したのは茨城県警察本部です。通信指令室や交通管制センターを見学したり,信号機のしくみを学習したりしました。白バイも近くで見ることができ,歓声が上がっていました。代表児童による110番体験も行いました。緊張しながらも,きちんと質問に答えることができていました。
    次に水戸市北消防署に行きました。
    消防署で働く人は日々どのような活動をしているかお話を聞きました。また,消防車や防火服を実際に見せてもらいました。「大きいね」「すごいね」と多くの感想が聞かれ,子どもたちにとって心に深く残る学びになったようです。貴重な経験ができました。
    令和6年1月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    書き初めをしました
    書き初めをしました
    今日はぐんと冷え込み、ちらちらと雪が舞っているときがありました。肌を刺すような冷たい風にも負けず、子供たちは元気に外で遊んでいました。今日は全校児童で書き初めを行いました。1、2年生は硬筆、4~6年生は毛筆です。姿勢を正しくして、集中して書き初めに取り組んでいました。3学期が始まって1週間がたちましたが、改めて新しい年の始まりを感じました。

    令和6年1月16日
    2024/01/16 16:06

  • 2024-01-16
    今週もはじまりました。
    今週もはじまりました。
    今日から3学期の体位測定が始まりました。
    6年生は小学校最後の体位測定でした。
    1年生のころからどのくらい成長したのでしょう?
    見比べてみるときっとびっくりすると思います。
    休み時間はなわとびをする人が増えてきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    2024年1月9日ヤングケアラー支援
    2024年1月9日ヤングケアラー支援new
    3学期始業式
    あけましておめでとうございます。
    令和6年の幕開けです。
    新しい年を迎えた子どもたちの元気な笑顔でいっぱいになりました。
    始業式では、まず新年の大地震で亡くなった方たちへ黙とうをささげ
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    今年もよい一年に!
    今年もよい一年に!
    みなさん明けましておめでとうございます。
    元気に過ごしているでしょうか?
    今日は1月5日。冬休みも残すところあと3日となりました。
    今日は先生方が新学期の準備をしていました。
    教室をのぞくと・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    今年もお世話になりました
    今年もお世話になりました
    いよいよ年も押し迫ってきました。
    朝はだいぶ気温が低い日が増えましたが、日中は暖かいですね。
    真っ青な空が清々しいです。
    花壇には秋に植えたラナンキュラスとムスカリが少しずつ育ち、
    また、山茶花(さざんか)の花が鮮やかに咲いています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立上中妻小学校 の情報

スポット名
市立上中妻小学校
業種
小学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒311-4143
茨城県水戸市大塚町1086-2
TEL
029-251-9122
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/kaminakazuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上中妻小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒