R500m - 地域情報一覧・検索

市立上中妻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市大塚町の小学校 >市立上中妻小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立上中妻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上中妻小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立上中妻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上中妻小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-08
    登校班確認集会
    登校班確認集会
    1学期の登校の様子を反省し、交通安全に対する意識を高めることにより、安全な登校ができるようにと、登校班確認集会が5時間目に行われました。
    まず、先生からのお話で、歩行の様子、挨拶、止まってくれた運転手さんへのお辞儀、指導員さんへの挨拶・態度についてお話があると、子供たちは皆、熱心に耳を傾けていました。
    それから、班ごとに反省会。班長さんから、「集合時刻に間に合うように集まれてる?」「上級生のいうことをちゃんと聞いてるかな?」と反省を促されると、「うーん、それは△かな。」「うん、ちゃんと聞いているよ。」などと、下級生もしっかりと反省の言葉を表していました。
    放送による全体会では、交通安全「3つの誓い」を話されると、みんなで復唱しました。
    下校途中、暑さのため、喉が渇いたときは、登校班のお友達に声をかけて止まってもらって、必ず立ち止まって水分補給をするように声をかけています。安全に下校ができる上中妻小のみんなだと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    はじめての 絵の具
    はじめての 絵の具
    1年生の図工で、絵の具の基本的な使い方を学習しました。
    まず、道具の置き方や、バケツとパレットの使い方、筆の持ち方などを学びました。
    バケツに水を入れるのもはじめてで、どきどきしている様子でした。こぼさないようにとても慎重に運んでいました。
    準備を終え、絵の具をパレットに出すと…
    「先生、絵の具の量はこのくらいで大丈夫かな。」「出しすぎちゃったかも。」「つける水は、これくらいでいいのかな。」と、不安な声が多く聞かれましたが、慣れてくると「絵の具、楽しい。」「この色きれいに塗れたよ。」と、にこにこ笑顔で楽しく活動することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    保幼少連携のための授業参観
    保幼少連携のための授業参観
    7月になり、1学期も残すところ2週間余りとなりました。
    7月3日(水)には、保幼小連携のための授業参観を実施しました。
    今年度入学した1年生を対象とし、幼稚園・保育園の先生方が1年生の様子を参観します。
    卒園してからおよそ3か月。園の先生方からは、
    「45分間授業に集中したり、のびのびと学習したりする様子が見られ安心しました。」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    きれいに咲いてね
    きれいに咲いてね
    今日も蒸し暑い一日でした。そんな中でも、子どもたちは元気に生活しています。
    そして、子どもたちが一生懸命にお世話をしている植物もすくすくと成長しています。
    昨日は、1年生のあさがおと3年生のひまわりがきれいに花を咲かせました。登校してきた子どもたちは大喜び。「先生。見て。」と歓声をあげていました。
    また、3年生が毎日、お水をたっぷりあげお世話をしているサギソウも濃い緑色の葉がぴーんとのび、随分大きくなりました。夏にきれいな花が咲くのが楽しみです。
    令和6年7月2日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2024年9月1学期最後の授業参観!
    2024年9月
    1学期最後の授業参観!
    今日はあいにくの雨でしたが、今年度2回目の授業参観が行われました。
    各クラスで図工や理科、道徳と様々な授業が行われました。
    学期はじめの時よりも、成長した子供たちの姿が見られました。
    おうちでも今日の様子について、お子さんとお話しいただければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    2024年6月24日海の事故0へのお願い
    2024年6月24日海の事故0へのお願いnew
    2024年6月24日ネットには危険がいっぱい!new
    こんな暑い日でも、みんな頑張っています!
    本日は朝から日差しが強く、8時30分過ぎには直射日光がちくちく感じるぐらいの感覚でした。
    そんな中、5・6年生は水泳学習で頑張ってきました。各自自分に合った目標を立てて取り組みましたが、すでにクロールで25mを泳げている児童たちは、平泳ぎやバタフライでチャレンジしていました。
    また、10時以降日中は熱中症の暑さ指数が高く、皆遊も昼休みも外では遊べません。こんな日こそと、委員会活動の準備をしている姿がありました。児童会や図書委員会、放送委員がそれぞれの準備を行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    2024年6月15日夏休み親子ふれあい体験学習
    2024年6月15日夏休み親子ふれあい体験学習new
    2024/06/15 10:39

  • 2024-06-15
    森林・林業体験(5年生)
    森林・林業体験(5年生)
    今日は、5年生が森林・林業体験に行きました。
    はじめに、自然散策をしました。木や花の種類を教えてもらいながら、森林浴をしました。昔は薬に使われていたものや毒があるものなど、初めて知ることが多く、勉強になったようです。
    次に、林業についてのお話を聞きました。森林の大切さや日本には森林が多いことを学びました。木を切るだけでなく、木を使ったおうちづくりや商品開発も林業のお仕事だということを知り、驚いていました。
    その後、動物あてクイズや葉っぱパズルなどのネイチャーゲームにも楽しく取り組みました。
    最後に、木のプランターづくりをしました。くぎとげんのうを使って上手に木を組み立てることができました。オリジナルのプランターに何を植えるか考え、友達と話し合ったり、積極的に先生に質問したりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    2年生 生活科「学区探検」
    2年生 生活科「学区探検」
    本日は第2学年が「学区探検」に行ってきました。
    天気にも恵まれ、日差しはあるものの涼しい風の中、歩くことができました。
    市民センターやJA、水戸ドライブイン、成就院池など、学区の広い範囲を探検してきました。
    学校の北側には50号バイパスがあり、お店もたくさん並んでいます。
    今回行かせていただいた各所では温かくお迎えいただきました。児童たちの好奇心にもいろいろお答えいただき、本当に感謝しております。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    任命式
    任命式
    今日は、代表委員会の任命式を行いました。
    全児童が、学校生活を楽しく仲良く、
    また、能率的に創造的に過ごしていけるように、
    5、6年生が運営していく委員会を中心に、率先して
    ボランティア活動を進めていきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立上中妻小学校 の情報

スポット名
市立上中妻小学校
業種
小学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒311-4143
茨城県水戸市大塚町1086-2
TEL
029-251-9122
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/kaminakazuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上中妻小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒