R500m - 地域情報一覧・検索

市立上中妻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市大塚町の小学校 >市立上中妻小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立上中妻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上中妻小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立上中妻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上中妻小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-21
    サッカーボールが届きました!
    サッカーボールが届きました!
    水戸ホーリーホックよりエンブレム入りサッカーボールが届きました。
    昨年引退した本間幸司氏による「GIVE BACK HOME
    KOJI-ホームタウンへの恩返しプロジェクト―」として、ロゴ入りのボールが3個寄贈されました。
    今後児童たちがみんなで使えるようにしていきます。大事に使っていきます。
    令和7年3月21日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-08
    サギソウ発表会
    サギソウ発表会
    今日は、3年生が2年生に向けてサギソウ発表会を行いました。
    この1年間、3年生は毎日サギソウの世話をしてきました。朝や夕方に水をあげ、成長の様子を観察しました。そして夏には、地域の皆様にご協力をいただきながら、100輪以上のきれいな花を咲かせることができました。
    サギソウは絶滅の危機にある植物です。上中妻は貴重なサギソウが育つすばらしい自然に恵まれた地域です。サギソウ発表会では、この1年間の経験から、サギソウの育て方や特徴、サギソウを守るための取組などについて発表しました。来週にはサギソウの球根を引き継ぎます。サギソウを大切に育ててほしいと思っています。
    令和7年3月7日
    卒業式まであと7日!!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    感謝の気持ちをこめて
    感謝の気持ちをこめて
    今週は、学期末事務処理期間のため14時下校になっています。
    短縮日課のため、本日は皆遊の時間に清掃を行いました。
    今週のめあては「感謝の気持ちをこめて、すみずみまで掃除をしよう」です。
    普段とは異なる時間の清掃活動でしたが、子供たちは、黙って清掃に取り組んでいました。1年間使った場所をきれいにしようという気持ちが伝わってきました。とても素晴らしいです。
    本日も真冬の寒さを感じる一日でしたが、頑張っている子供たちを見ていると、元気をもらえますね!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    今年度最後の委員会活動
    今年度最後の委員会活動
    今日は最後の委員会活動の時間ということで、いつもの活動に加え、1年間の振り返りを行いました。
    掲示物の回収や放送室の片付け、ボールの空気入れなど1年間使ってきた道具や施設の整備を行いました。振り返りでは、5年生が中心に活動を振り返る様子も見られ、来年度に向けた引き継ぎの準備も進んでいます。
    もちろん、これですべての活動が終わるわけではありません。児童会のリーダー会議に向けた準備やトイレの備品の補充など、今後も続く活動に取り組む様子も見られます。今年度も残り少し、委員会としての高学年の活躍はまだまだ見られそうです。
    令和7年2月13日
    6年生のまごころ発表
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    春が近づいてきています
    春が近づいてきています
    この時期になると皆遊の時間は縄跳びで遊ぶ子たちが増えてきます。顔がひりひりするくらい冷たい風が吹いていましたが、そんなことは気にせずに長縄跳びや短縄跳びで楽しく遊んでいる様子が見られました。長縄跳びはリズムにのってとても上手に跳んでいました。学校の花壇を見ると、チューリップが顔を出しはじめ、菜の花は黄色い花芽を見せています。明日は建国記念の日です。春が近づいてきているなと実感しました。
    令和7年2月10日
    2025/02/10 18:39

  • 2025-01-31
    上中妻ふれあいタイム
    上中妻ふれあいタイム
    今日は、上中妻ふれあいタイムがあり、1・2年生が参加しました。
    上中妻ふれあいタイムとは、地域のボランティアの方にお越しいただき、伝承遊びを教えていただくという行事です。
    久しぶりの開催だったのですが、4名のボランティアの方と、本校用務員の佐川さんの協力により、無事に行うことができました。
    こま回し、おはじき、あやとり、お手玉と4つの遊びを教えていただきました。初めて触れる子供たちも多く、とても楽しい時間が過ごせたようです。子供たちからは「またやりたい!!」という声も聞こえてきました。
    ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    3年生の社会科見学
    3年生の社会科見学
    本日は3年生が社会科見学に行ってきました。
    まずは茨城県警本部です。
    県警本部では、県警の方のお仕事の種類や詳しい内容をビデオで学習しました。
    また、110番のつながる指令センターや交通管制センターの様子を見たり、自転車シュミレーターで実際に走ったりして学習することができました。
    次に水戸市北消防署に行きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    2025年1月19日環境学習フェスタ
    2025年1月19日環境学習フェスタnew
    2025年1月19日水戸市いっせい防災訓練 水戸市よりnew
    学力診断のためのテスト 2日目
    本日は学力診断のためのテスト2日目で、算数と社会でした。
    真剣に取り組む様子が見られました。
    秋に学校全体で行った「いじめ解決フォーラム」の際に話し合った学校のめあてが、リニューアルされました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    読み聞かせ・大縄とびに挑戦!
    読み聞かせ・大縄とびに挑戦!
    朝の読書の時間に、1・2・3年生を対象に、保護者の方による読み聞かせが行われました。
    1年生では、木でできている偽物は「どっち?」という問いかけに、「どっちだ?」「こっち!こっち!」と前のめりになって答えていました。今の季節にぴったりなお餅に関するお話も、楽しそうに聞きいっていました。
    ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
    1年生は、3学期に入ってはじめての体育を行いました。
    新しく体育係になった子供たちの元気な準備体操からスタートし、はじめての大縄とびに挑戦しました。幼稚園や保育園で行ったという蛇とびや、波とびに取り組んだ後、8の字とびの練習をしました。はじめてという子がほとんどでしたが、怖がらずにとぶことができました。「できるよ!」「つぎがんばろう!」という励ましの声や、「とべたね!」「すごい!」という一緒に喜ぶ姿が見られ、とても素敵でした。今後も、みんなで声を掛け合って楽しく練習していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    校内書き初め会がありました
    校内書き初め会がありました
    今日は、校内書き初め会がありました。
    子供たちは、冬休みに練習してきたことを思い出して一生懸命がんばりました。
    書き初め展は20日~24日です。
    どんな作品に仕上がったか、みんなで見に行くのが楽しみです。
    令和7年1月10日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立上中妻小学校 の情報

スポット名
市立上中妻小学校
業種
小学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒311-4143
茨城県水戸市大塚町1086-2
TEL
029-251-9122
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/kaminakazuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上中妻小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒