地域情報の検索・一覧 R500m

性教育講演会 第2回学校保健委員会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市小幡の小学校 >市立小幡小学校
地域情報 R500mトップ >筑波山頂駅 周辺情報 >筑波山頂駅 周辺 教育・子供情報 >筑波山頂駅 周辺 小・中学校情報 >筑波山頂駅 周辺 小学校情報 > 市立小幡小学校 > 2024年12月
Share (facebook)
市立小幡小学校市立小幡小学校(筑波山頂駅:小学校)の2024年12月12日のホームページ更新情報です

性教育講演会 第2回学校保健委員会
2024年12月10日
性教育講演会・第2回学校保健委員会が開催されました。5・6年生の児童、学校保健委員、そして参加を希望された保護者の方々にご参加いただきました。
講師には、龍ヶ崎済生会病院産婦人科医の陳央仁先生をお迎えし、「生命の誕生とその大切さ ~自分らしく生きる~
君は愛されるために生まれた~」をテーマに、性に関する知識や命の尊さについて学びました。講演会終了後には、保護者の方に向けたお話もいただきました。
子どもたちの表情からも、講演を通じて自分の命の大切さを実感した様子が伝わってきました。陳先生、心の温まる素晴らしいご講演をありがとうございました。
また、お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様も、ありがとうございました。
総合的な学習の時間「お城学習」
2024年12月9日
本日、市の文化振興課より講師をお招きして、5年生を対象に「お城学習」を実施しました。小幡地区にはお城があったと聞き、児童は大変驚くと共に、真剣に講話に耳を傾けていました。また、城跡が残る八郷地区の中でも珍しい合戦が行われた歴史が小幡にあるということも知り、児童は興味津々でした。
講話の後には、実際に小幡地区で発掘された土器のかけらや鉄砲の弾も見せていただき、児童は休み時間も忘れて、顔を寄せ合ってじっくりと観察していました。また一つ、ふるさと小幡の魅力を知ることができ、充実した学習となりました。
読み聞かせ
2024年12月6日
今日は、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今回は1・2・4年生の児童を対象に季節に合わせた本を読み聞かせしていただき、子どもたちは物語に引き込まれて真剣に聞いていました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立小幡小学校

市立小幡小学校のホームページ 市立小幡小学校 の詳細

〒3150155 茨城県石岡市小幡4080 
TEL:0299-42-3502 

市立小幡小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    鼓笛全体練習
    鼓笛全体練習
    2025年9月26日
    鼓笛の全体練習が始まりました。これまでのパートごとの練習を生かし、全員で動きを合わせながら取り組んでいます。フォーメーションを覚えるのは少し難しいところもありますが、声をかけ合いながら一生懸命練習しています。本番に向けて、さらに息の合った演奏、演技ができるように頑張っていきます。
    ふれあいタイム(4班)
    2025年9月25日
    今日のふれあいタイムは、第4班の企画で「だるまさんが転んだ」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    鼓笛パート練習
    鼓笛パート練習
    2025年9月17日
    今日の昼休みは、スポーツフェスティバルに披露する鼓笛隊の練習です。昨年まで本校に勤務していた飯田先生を講師にお迎えして、パートごとに練習に励みました。4年生にとっては、初めての参加となります。とても真剣に練習していました。
    シェイクアウト訓練
    2025年9月12日
    石岡市一斉の防災訓練「シェイクアウト訓練」を実施しました。ラジオ放送の合図に合わせて、子どもたちは机の下にもぐり、頭を守る姿勢をとりました。放送をよく聞き、落ち着いて安全行動をとることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    アイディア貯金箱
    アイディア貯金箱
    2025年9月11日
    夏休みの自由工作で作った貯金箱の展示を行っています。子どもたちの工夫あふれる力作が並んでいますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
    読み聞かせ
    2025年9月10日
    今日は、読み聞かせボランティアの方による活動があり、全学年を対象にお話をしていただきました。読書の楽しさに触れる、心温まるひとときとなりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    夏休み前集会
    夏休み前集会
    2025年7月18日
    今日は、夏休み前の最後のオンライン集会を行いました。
    校長先生からは、夏休みまでに子どもたちが頑張ってきたことについてのお話がありました。また、生徒指導の圡田先生からは、夏休み中の安全な生活についての確認がありました。
    最後に、児童全員で校歌を斉唱しました。各教室からは、元気な歌声が響いてきました。子どもたちには、安全に気をつけながら、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

  • 2025-07-20
    4年 校外学習(クリーンセンター)
    4年 校外学習(クリーンセンター)
    2025年7月17日
    4年生の社会科の学習で、ゴミ処理施設である霞台クリーンセンターへ校外学習に行きました。
    施設内の様子を映像で見ながら説明を受け、その後、燃えるゴミの処理や不燃ゴミの処理の様子を、ガラス越しに見学しました。
    自分たちが出したゴミが、どのように処理されていくのかを間近で学ぶことができました。
    6年 1年生との交流会
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    6年 租税教室
    6年 租税教室
    2025年7月11日
    石岡市税務課の皆さまを講師としてお招きし、租税教室を実施しました。税の種類やその必要性などについて、動画を視聴したりクイズを交えながら、子どもたちが楽しく学べる内容となりました。
    ふれあいタイム(3班)
    2025年7月10日
    ロング昼休みの時間に、3 班企画による ふれあいタイム
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    薬物乱用防止教室 学校保健委員会
    薬物乱用防止教室 学校保健委員会
    2025年7月8日
    今日は小幡小学校の学校薬剤師である赤井先生を講師にお迎えし、第1回学校保健委員会として「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物だけでなく、タバコやお酒が体に及ぼす影響についても教えていただきました。また、市販薬も正しい使い方をしないと薬物乱用になってしまうことを詳しくお話しいただきました。
    お忙しい中、多くの保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました。ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

  • 2025-07-06
    7月 全校朝会
    7月 全校朝会
    2025年7月2日
    今日は、7月の全校朝会を実施しました。
    最初に、「みんなにすすめたい一冊の本」推進事業の一環として、年間100冊の本を読んだ児童の表彰が行われました。
    また、先月の全校朝会に引き続き、「すきな食べ物はなあに」というエクササイズを行いました。今回はグループごとに、自分の好きな食べ物と、その理由について話し合い、発表しました。
    児童の感想からは、友達の好きな食べ物を知ることができてた、違う食べ物の良さに気づくことができたといった声が聞かれ、互いの理解を深める機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    鼓笛隊全体練習
    鼓笛隊全体練習
    2025年6月30日
    今日からスポーツフェスティバルに向けた鼓笛隊の全体練習がスタートしました。初回ということで、まずは自分のパートと体系の確認を中心に行いました。ここから全体練習やパート練習を重ねて、本番に向けて完成度を高めていきます。

  • 2025-06-27
    クラブ活動
    クラブ活動
    2025年6月27日
    クラブ活動を実施しました。子どもたちは月に1回のクラブ活動をとても楽しみにしています。
    クッキングクラブでは、自分たちで計画したスイーツを作り、クラフトクラブではスライム作りを行うなど、どのクラブでも子どもたちが楽しそうに活動している様子が見られました。
    歯と口の健康集会
    2025年6月26日
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年12月12日13時10分35秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)