地域情報の検索・一覧 R500m

5月27日(火) 拡声器をいただきました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県猿島郡境町の小学校 >茨城県猿島郡境町大歩の小学校 >町立猿島小学校
地域情報 R500mトップ >南栗橋駅 周辺情報 >南栗橋駅 周辺 教育・子供情報 >南栗橋駅 周辺 小・中学校情報 >南栗橋駅 周辺 小学校情報 > 町立猿島小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
町立猿島小学校町立猿島小学校(南栗橋駅:小学校)の2025年5月29日のホームページ更新情報です

5月27日(火) 拡声器をいただきました。
2025-5-27 14:55
子供たちを応援する「すくすくのびのびアクション」の一環として、明治安田生命保険相互会社様よりハンドメガホンをいただきました。
校外学習や避難訓練など、様々な場面で活用させていただきます。
ありがとうございました。
閲覧 (4)
5月27日(火) 6年租税教室
2025-5-27 14:37
境町役場の税務課の方を講師に、6年生が税金の使い方について学びました。
最初に税金がなかったらどんな世界になるのか、ビデオで学習しました。
その後、税金がいろいろなことに役立っていることを説明していただきました。
また、1億円の模造品を持たせていただき、みんなその重さにびっくりしていました。
閲覧 (5)
閲覧 (11)
閲覧 (16)
閲覧 (31)
閲覧 (44)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立猿島小学校

町立猿島小学校のホームページ 町立猿島小学校 の詳細

〒3060415 茨城県猿島郡境町大歩333 
TEL:0280-87-3603 

町立猿島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-10
    8月5日(火) 1年 オンライン学級活動
    8月5日(火) 1年 オンライン学級活動2025-8-5 10:41
    今日は1年生のオンライン学級活動がありました。
    他の学年と同様に、学童クラブの児童もクラスで参加します。
    出席確認の後、クイズで盛り上がりました。
    どの子もお互いに元気な様子を確認することができました。
    閲覧 (11)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    8月4日(月) 3年・4年・6年 オンライン学級活動 
    8月4日(月) 3年・4年・6年 オンライン学級活動 2025-8-4 13:18
    3・4・6年で、オンライン学級活動を行いました。
    学童クラブの児童も、教室で参加しました。
    久しぶりに会うお友達はみんな元気そうで、子供たちもうれしそうです。
    また、9月1日に元気で会えることを楽しみにしています。
    閲覧 (3)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-29
    7月26日(土) ふるさと祭り 鼓笛パレード
    7月26日(土) ふるさと祭り 鼓笛パレード2025-7-28 9:37
    ふるさと祭りのパレードに5・6年生が参加しました。
    当日は、暑さにもかかわらず、堂々とした演技を行うことができました。
    子供たちにとっても、自信に繋がる、誇らしい経験となりました。
    PTA役員の皆様のご協力、塩分タブレットのご寄付、保護者の皆様のお迎えなど、大変お世話になりました。
    閲覧 (5)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    7月18日(金) 夏休み前の全校集会
    7月18日(金) 夏休み前の全校集会2025-7-18 17:54
    夏休み前の全校集会で、読書賞や学校外での活躍の表彰を行いました。
    また、大きな声で校歌を歌った後、生活指導の担当職員より夏休みの生活についてのお話がありました。
    夏休みは、それぞれのおうちで決めたルールに従って、ゲームやSNSなどを使用してください。
    水難事故や不審者に十分気を付けて、安全に生活してください。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    5月30日(金) 4年算数 180度よりも大きな角
    5月30日(金) 4年算数 180度よりも大きな角2025-5-30 16:57
    前の時間で、180度よりも小さな角を分度器で測る学習をしました。
    見慣れない180度よりも大きな角の測り方を考えます。
    時計で7時の長針と短針がつくる角の大きさは何度でしょうか。
    友達と意見を交換しながら、測り方を考えました。
    閲覧 (13)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    5月27日(火) 拡声器をいただきました。
    5月27日(火) 拡声器をいただきました。2025-5-27 14:55
    子供たちを応援する「すくすくのびのびアクション」の一環として、明治安田生命保険相互会社様よりハンドメガホンをいただきました。
    校外学習や避難訓練など、様々な場面で活用させていただきます。
    ありがとうございました。
    閲覧 (4)5月27日(火) 6年租税教室2025-5-27 14:37
    境町役場の税務課の方を講師に、6年生が税金の使い方について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    5月26日(月) 3年理科 植物の観察
    5月26日(月) 3年理科 植物の観察2025-5-26 18:16
    2週間前に植えたオクラ・ひまわり・ホウセンカ・大豆の芽が出てきました。
    1人1台の端末を使って、画像を記録し、変化を観察します。
    子葉がこのあとどう成長していくか、楽しみです。
    閲覧 (14)
    閲覧 (30)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    4月30日(水) 4年生理科 ツルレイシ(ゴーヤ)の種まき
    4月30日(水) 4年生理科 ツルレイシ(ゴーヤ)の種まき2025-4-30 14:43
    4年生の理科では、ツルレイシの観察を行います。
    今日は、一人一人が牛乳パックに土を入れ、種まきをしました。
    水のやり方に気をつけて栽培します。
    10日ほどで発芽する予定です。
    閲覧 (11)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    2月13日 交通安全自転車教室(6年)
    2月13日 交通安全自転車教室(6年)2025-2-13 19:42
    6年生が交通安全自転車教室に参加しました。
    強風のため、内容を変更し、屋内で講話を聞いたり、動画を視聴したりする活動となりました。
    自転車の安全な乗り方や、点検の仕方についても教えていただきました。
    境警察署の皆さん、交通安全協会の皆さん、交通安全母の会の皆さん、境町役場防災安全課の皆さん、ありがとうございました。
    閲覧 (8)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    2月10日(月) 2年体育
    2月10日(月) 2年体育2025-2-10 13:45
    今日は2年生の体育の様子を紹介いたします。
    2年生もなわとびに取り組んでいます。
    タブレットで跳び方の動画を見て、縄の回し方や跳び方を確認しています。
    タブレットを使えば、自分の跳び方を友達に録画してもらい、すぐに確認することもできます。
    「友達と一緒に跳ぶ」ことも、なわとびの醍醐味の一つです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年05月29日08時43分51秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)