水戸市いっせい防災訓練&ギュッとおにぎりの日
本日18日は,水戸市いっせい防災訓練とギュッとおにぎりの日です。これは,東日本大震災を風化させることなく,一人一人が自分の身を守るための安全行動を行い,被害の軽減を図り,共に備え,共に助け合う環境づくりを目的として実施しています。
11時05分,ラジオ放送から流れる内容で防災訓練を行いました。放送では,約1分間の地震の揺れが続く設定です。赤塚中はそのあとに,東海村原子力発電所から放射能漏れの恐れがあるとの通報が入る設定としました。地震の対応,そして放射能漏れの対応について,改めて確認しました。
お昼は,給食ではなく,おにぎりです。きっと,給食より物足りなさを感じたかもしれませんが,おにぎりを食することを通して,飽食の時代のありがたさや,防災について考える機会にしてほしいです。食の大切さを感じてください。
令和7年2月18日
2年 食に関する指導
17日(月曜日)1校時2の4,4校時2の3にて,本校の栄養主任大内先生による「食の指導」を実施しました。今回のテーマは,「自分の食生活と健康」です。
まず,自分の健康について知る。食習慣チェックシートにチェックすると,診断・点数化され,自分の食習慣の確認ができます。栄養バランスや糖質,資質,塩分,運動,休養・・・などに関する項目に答えていくようです。点数によって5段階の評価に位置付け,学級内の評価の様子(分布)が見れるそうです。
次に,その結果を踏まえ,食習慣等と健康として,茨城県の死亡原因割合や生活習慣病発症原因の資料を確認し,お話をききます。穴埋め問題にも挑戦します。
最後に自分を考えるとして,動画視聴後に食生活で見直したいことをまとめていきます。
4月から最上級学年となる2年生。部活動や学校行事・・そして受験に向け,健康や体調管理に注意していく必要があります。家族任せにならず,自分でも意識した食生活が送れるように,健康な体づくりができるように,食の指導を役立ててほしいです。
令和7年2月18日
2025/02/18 18:15
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。