R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県稲敷市の中学校 >茨城県稲敷市下馬渡の中学校 >市立桜川中学校
地域情報 R500mトップ >下総神崎駅 周辺情報 >下総神崎駅 周辺 教育・子供情報 >下総神崎駅 周辺 小・中学校情報 >下総神崎駅 周辺 中学校情報 > 市立桜川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜川中学校 (中学校:茨城県稲敷市)の情報です。市立桜川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桜川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-27
    第2回星空観察会(夏の星座)
    第2回星空観察会(夏の星座)
    本日は、19:00より第2回星空観察会を実施しました。今回は「夏の星座」の観察です。はくちょう座のくちばしに位置する「アルビレオ」は肉眼では1つの星のようにしか見えませんが、天体望遠鏡でよ~く見ると、黄色い星と青い星の2つに分かれてみえます。不思議ですね!
    次回は8月29日(金)に実施する予定です。夏休み最後の思い出に、ぜひ参加してみてはいかがですか!
    2025年7月25日

  • 2025-07-18
    夏休み前全校集会(桜中ウェルビーイングまたまた向上しました!)
    夏休み前全校集会(桜中ウェルビーイングまたまた向上しました!)
    本日は、令和7年度の前期前半の最終日で、夏休み前全校集会を行いました。始めに、コンクールを控える吹奏楽部の演奏があり、きれいで迫力のある音色を奏でていました。次に、先日の稲敷市英語プレゼンテーションフォーラムで優秀賞に輝き、県南英語プレゼンテーションフォーラムに出場する生徒たちが、いばらきの魅力について上手な英語でプレゼンしました。その後は、生徒会から全校生徒へ、夏休みの過ごし方(交通事故・熱中症・勉強)について注意や効果的な勉強法を伝えました。最後の表彰式では、市総体を中心にたくさんの生徒の頑張りが表彰されました。とても和やかな雰囲気で、この3ヶ月を通して桜中ウェルビーイングは、たくさん向上しました。生徒の皆さん、保護者の皆様、楽しく実りある夏休みをお過ごしください。地域の皆様、今後も桜川中をよろしくお願いいたします。
    2025年7月18日
    夏休み前PTA授業参観~保護者の皆様ありがとうございました!~
    保護者の皆様には足下の悪い中ではありましが、授業参観にお越しいただきありがとうございました。それぞれの学年で工夫した授業が展開されました。1年生では、情報モラルについて、2年生では、家庭科で制作した作品の鑑賞会、
    3年生では、修学旅行で学んだことをスライドにまとめ発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    2025年7月15日学校だより7月号
    2025年7月15日学校だより7月号体育祭結団式(彗星・銀河・恒星の熱い戦いが始まります)
    本日、彗星団・銀河団・恒星団の3団が体育館に集合し、体育祭の結団式が行われました。実行委員長から本年度のスローガン「電光石火~いざ突き進め、桜川の大地を踏みしめて~」が発表され、その後、校長先生から各団長が団旗を受け取り、エールの交換を行いました。互いをリスペクトしながらも熱い戦いが始まります。決戦は、10月18日(土)です。楽しみにしていてください。
    2025年7月15日

  • 2025-07-10
    県総体陸上競技に桜中のアスリートたちが挑みます!
    県総体陸上競技に桜中のアスリートたちが挑みます!
    桜川中学校には、陸上部はありませんが、5月20日に実施された郡市陸上競技大会で第1位となった7名が、本日と明日に開催する県総体陸上競技大会に参加します。自己ベストを目標に、その先にある関東大会に向かって頑張ってきます。
    2025年7月9日

  • 2025-07-08
    2025年7月7日英語プレゼンテーションフォーラムに向けて
    2025年7月7日
    英語プレゼンテーションフォーラムに向けて
    7月15日(火)に市役所で開催される、英語プレゼンテーションフォーラムに向けて、代表生徒5名が練習に励んでいます。今年のプレゼンテーションのテーマは「茨城の魅力アッププロジェクト~こんな茨城にしたい、住みたい、なってほしい~」です。プロジェクトの一環として、茨城の魅力をまとめた新聞を作成しました。国内だけでなく海外の人にも読んでもらいたいという願いを込めて、日本語版と英語版を作成しました。ぜひご覧になってください。
    2025年7月8日
    スクールロイヤー(弁護士)によるいじめ防止教室を実施しました!
    本日は、スクールロイヤー(弁護士)にお越しいただき、第1学年と第2学年で「いじめ防止教室」を実施しました。人権とは、誰もが幸せに生きる権利であり、いじめはその権利を侵害してしまうこと、許されるいじめなどないことなど、法律の専門家である弁護士の先生から分かりやすく、そして説得力のあるお話をいただきました。生徒も普段の学校生活を振り返り真剣に考える姿がありました。授業後は、本物の弁護士バッチを見せていただき、生徒たちは大喜びでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    授業力の向上をめざして
    授業力の向上をめざして
    本日の1時間目に、理科の研究授業を行いました。今日の授業のポイントは、①生徒が学びたくなる導入、②生徒が自ら予想を立てて、課題解決するための手段を考えていく活動でした。
    「4つの白い粉末の中から「砂糖」を見分けていきたいんだけど」という教師からの問いに対して、生徒は自ら課題を導き出し、その解決に向けた方法を考えました。〇水に溶かして熱してみる 〇双眼立体顕微鏡で粉末を観察する。中には、〇砂糖が好きな蟻を使って観察する といった考えも出てきて、意欲的に活動することができました。
    これからも、こうした研究授業を重ねながら、授業力の向上に努めていきたいと思います。
    2025年7月1日

  • 2025-06-28
    職業人に話を聴く会(キャリア教育の充実)
    職業人に話を聴く会(キャリア教育の充実)
    本日5校時、2学年では「職業人の話を聴く会」を実施しました。講師として、桜川こども園・鹿島学園高校・宮本病院の皆様にお越しいただき、貴重な話をしていただきました。子どもたちは、職業人の話を聴きながら、将来のなりたい自分になるには、能力と人間性の両面が大切であることに気付き、考えることができました。桜中では、これからもキャリア教育の充実に向けた取組を進めていきます。
    2025年6月25日
    家庭科裁縫実習(個性あふれる作品が完成しました!)
    本日は、2年生が家庭科の授業でミシンを使った裁縫実習に取り組ました。6月5日に続き、たくさんのボランティアの皆様にサポートをいただきながら作品を完成させることができました。授業の終わりには、ボランティアの皆様に一人一人がお礼と感謝の気持ちを伝えることができました。
    2025年6月25日
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    学びをつなぐ~2年生に向けた修学旅行の発表会~
    学びをつなぐ~2年生に向けた修学旅行の発表会~
    本日の5時間目、3年生教室では総合的な学習の時間を使い、2年生を招待して修学旅行の発表会が開かれました。自分たちが学び、体験し、感じたことを、グループで作成したプレゼン資料をもとに2年生に伝えていました。来年修学旅行に行く2年生にとっては、とても参考になる先輩たちの発表でした。こうした学びをつなぐ活動を通して、生徒会スローガンである「Together We Rise」を体現したすばらしい異学年交流でした。
    2025年6月23日
    総体最終日(剣道部が有終の美を飾りました!)
    総体最終日は、本校の武道館で剣道部が競技に参加しました。張り詰めた緊張感の中、竹刀の交わる音と打突の声が会場に響き渡りました。多くの保護者の皆様にもご参観いただき素晴らしい大会となり、令和7年稲敷市総合体育大会の有終の美を飾ってくれました。
    2025年6月20日
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    2025年6月17日2025年6月17日2025年6月13日学校だより6月号
    2025年6月17日
    2025年6月17日
    2025年6月13日学校だより6月号総体2日目~最後まであきらめない姿勢~
    総体2日目、本日は軟式野球部・女子テニス部・男女バスケットボール部が試合に臨みました。最後までボールに食らいついて進塁しようとする姿、上学年のペアに臆することなく打ち合いをする姿、点差が離れても仲間を信じて最後までボールを追う姿、一生懸命にプレーする姿は見る人に感動を与えます。選手のみなさんお疲れ様でした。
    明日は、総体最終日で剣道部が出場します。最後まで熱い応援をよろしくお願いいたします。
    2025年6月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    歩く会~笑顔で完歩しました!!~
    歩く会~笑顔で完歩しました!!~
    2年生の「歩く会」、子どもたちは笑顔で完歩しました。途中苦しい場面もあったかと思いますが、ゴールする子どもたちは達成感で満ちあふれていました。最後の生徒とみんなでゴールした場面では、クラスの一体感を感じました。きっと絆も深まったことでしょう。今日は、ゆっくりと休んでください。
    ボランティアとしてご協力をいただいた保護者の皆様におかれましては、最後まで子どもたちを励ましサポートしていただきありがとうございました。
    2025年6月6日
    2年生歩く会2
    休憩地点の公園に到着しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立桜川中学校 の情報

スポット名
市立桜川中学校
業種
中学校
最寄駅
下総神崎駅
住所
〒300-0642
茨城県稲敷市下馬渡770
TEL
029-894-2172
ホームページ
https://www.inashiki-c.ed.jp/page/dir000054.html
地図

携帯で見る
R500m:市立桜川中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月16日12時03分10秒