R500m - 地域情報一覧・検索

町立明光中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県東茨城郡茨城町の中学校 >茨城県東茨城郡茨城町谷田部の中学校 >町立明光中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 町立明光中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立明光中学校 (中学校:茨城県東茨城郡茨城町)の情報です。町立明光中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立明光中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-02
    部活動活実績報告
    部活動活実績報告

  • 2023-04-18
    2023年4月17日(月)4/14(金)授業参観
    2023年4月17日(月)
    4/14(金)授業参観
    授業参観、学年学級懇談会、PTA専門部会など、大変お世話になりました。
    学級開きが始まって間もない時期ですが、どの学級もいきいきとした授業がなされていました。
    コロナ規制がすこしずつ緩和されてまいりました。学校づくりには、保護者のみなさまのお力が必要不可欠です。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2023-04-16
    もどる
    もどる2023年4月12日(水)
    ブログ更新までしばらくお待ちください。

  • 2023-03-28
    2023年3月24日(金)修了式を体育館で行いました。
    2023年3月24日(金)
    修了式を体育館で行いました。
    修了式が行われました。
    修了証授与は、クラス代表生徒が登壇し、クラスごとに授与されました。一年間の反省並びに春休み・新年度の抱負発表も、堂々と行われました。
    生徒会より靴下について共通理解が図られました。(保護者のみなさまにもオクレンジャーにて後日ご連絡をいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします)
    生徒指導主事より、春休みの生活について3点お話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    2023年3月20日(月)【学校図書館】ブックリサイクル開催中です!
    2023年3月20日(月)
    【学校図書館】ブックリサイクル開催中です!
    図書館の、破損した本、古い本、内容が変更された本(特に天体や歴史)を除籍しています。
    しかし、ただ捨てるのではなく、辞書を中心にまだ使えそうな本を、生徒のみなさんへお譲りします。使えるものは使おう!ということから、ブックリサイクルを開催します。
    これを開催するにあたって、県立図書館の研修を受けた上で、町の学校教育課にも承認をいただきました。
    写真2枚目のシールは、リサイクル承認の証です。町の予算で買っていただいた本です。大切に使って欲しいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    遠隔教育
    遠隔教育

  • 2023-02-27
    「部活動運営方針の訂正に係わる動画配信」↓クリックhttps://youtu.be/5-3I1kcZ・・・
    「部活動運営方針の訂正に係わる動画配信」↓クリックhttps://youtu.be/5-3I1kcZdK82023年2月27日(月)
    2/20(月)に人権集会が行われました。
    2/20(月)5校時に、体育館にて人権集会を行いました。
    「水戸市議会議員×介護福祉士×DJ×レズビアン×人権講師=滑川友理(なめっち)」(滑川先生ご本人のプロフィールより引用させていただきました)の滑川友理先生をお招きしました。
    滑川先生は、ご自身の体験されたお話から「相手は自分と違うのは当たり前、違いを認め合おう」「強い人になって欲しい。本当に強い人とは、相手を攻撃するのではなく、どんなときも思いやりをもって手を差し伸べることの出来る人」ということを、分かりやすく教えて下さいました。
    生徒へ投げかける言葉は、まさに「魂」の入ったものでした。体育館にいる全員が60分聞き入っており、涙している生徒もいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    2023年2月16日(木)【第三学年】校長先生が道徳を行います。
    2023年2月16日(木)
    【第三学年】校長先生が道徳を行います。
    毎週木曜日1時間目は全校で道徳です。
    校長先生が第三学年の授業を各クラス1時間ずつ担当します。
    義務教育の最後を飾る最終教材、「希望」。
    校長先生の優しい声での範読。生徒は「校長先生は音楽付きで教科書を読んで下さった。心に深く入ってきたような気がした」と言っていました。クラスの雰囲気は、みんなが真剣なまなざしで、校長先生の顔を見つめて話を聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2023年2月2日(木)第二学年 英語科授業
    2023年2月2日(木)
    第二学年 英語科授業
    第二学年では、現在「電話でのやりとり」という単元を学習しています。生徒自身が場面を設定し、自身の言葉や教科書の語句を参考にしながら、やりとりの原稿作成に取り組みました。原稿が完成した生徒達は、実際に携帯電話を用いて本番さながらの状態で会話し、学びを深めていました。昔の携帯電話を初めて見た生徒も多く、関心を持ちながらも最後はしっかりと発表することが出来ていました。生徒達の笑顔がよく見られた授業であったと感じます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

町立明光中学校 の情報

スポット名
町立明光中学校
業種
中学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒3113121
茨城県東茨城郡茨城町谷田部510
TEL
029-292-0154
ホームページ
http://www.ibaraki-machi.ed.jp/meiko/
地図

携帯で見る
R500m:町立明光中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年08月05日18時56分29秒