2024/05/27
他の学習の様子
6年生の社会科では、災害からの復旧の取り組みについて調べ、出典、根拠を示しながら、友達に説明する活動に取り組んでいました。
1、2年生では、明日の松小との交流学習に向けて、自己紹介の準備、練習をしていました。
また、2年生は国語で、いなばの白うさぎを読み聞かせで聞いていました。同じ神話をもとにした違う本を読んでもらうなかで、それぞれの違いに気がついていました。
2024/05/27
観察の学習
理科の授業で、いろいろな観察をしていました。
5年生は、メダカの観察です。オス、メスを見分けるコツを学習した後に、教室の水槽で確かめました。
4年生は、気温を測定とヘチマの発芽の観察です。よく見て、その様子をスケッチします。
3年生は、モンシロチョウを観察し、その様子をスケッチしていました。
実物を前に、子供たちは目を大きく見開き、それぞれ学びを深めていきます。実物の観察ならではの「力」がありますね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。