9
10/9 表彰・会礼
はじめに、「藤岡・多野英語弁論大会」「多野郡小中学校自由研究作品展」「藤岡多野中体連秋季卓球大会」「漢検」などの表彰が行われました。そして「いじめ防止フォーラム」に参加した前期生徒会長より、高校生を中心とした話し合いの内容について説明がありました。その後の朝礼では、校長先生からは、先ほどの話を受け…
9
10/9 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学)
昨日に続き、肌寒い上野村は、雨模様です。
1年生の理科の授業では、食塩水と硝酸カリウム水溶液から溶質を取り出す方法を考えていました。温度と溶ける量の関係を表すグラフを参考に、冷やす、熱して蒸発させる、糸を垂らして結晶を作る、凍らせて濃度を高くするなど、様々なアイデアが出されました。
2年生の国語…
8
10/8 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年道徳)
1年生の道徳は、ネットのリスクを想像する具体的な方法として、「リスクの見える化シート」を使ってネットトラブルに関する授業を行っていました。リスクをこのシートで見える化することで、トラブルは当事者だけでなく、その周辺の人たちの行動も重要であることがわかったようでした。
2年生の社会は、「徳川吉宗は…
10/9 表彰・会礼
10/9 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学)
10/8 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年道徳)
今日の訪問者 65
昨日の訪問者 68
合計の訪問者 31,626 (2023年7月6日より)