R500m - 地域情報一覧・検索

市立大砂土東小学校

(R500M調べ)
市立大砂土東小学校 (小学校:埼玉県さいたま市見沼区)の情報です。市立大砂土東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大砂土東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-24
    152件中、1~10件学校公開日
    152件中、1~10件学校公開日9月21日(土)今年度第1回目の学校公開が行われました。地域に開かれた学校づくりを推進するため、子どもたちの授業に取り組む様子を保護者、地域の皆様にご覧いただきました。多くの保護者や地域の皆様がいらっしゃる中ではありましたが、子どもたちは、教師の言葉に集中したり、友達と交流したりしながらしっかり学んでいました。PTA安全パトロール委員会の保護者の皆様には、暑い中、正門などの各門で駐輪位置の案内や...
    2024年09月21日 11:57なかよし集会9月18日(火)お昼の時間に「なかよし集会」を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のそれぞれのクラスがペアを作り、ゲームや鬼ごっこなどを行うなど教室や運動場でなかよく交流しました。異学年の交流によって、お互いを思いやり優しく接する態度がより一層身に付くといわれています。子どもたちは、限られた時間の中でニコニコしながら楽しそうに遊びに夢中になっていました。
    2024年09月21日 11:26舘岩自然の教室の様子③舘岩自然の教室3日目の朝。今日も天気にも恵まれさわやかな朝を迎えました!
    退所の準備を終え、舘岩自然の教室、最後の活動「ストーンアート」の写真もご覧ください。
    2024年09月13日 06:49舘岩自然の教室の様子②舘岩少年自然の教室2日目! 朝の集いの様子です。眠い目をこすりながら、自然ならではの「おいしい空気」を味わうことができました!
    2日目の活動の様子です!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    148件中、1~10件舘岩自然の教室の様子①
    148件中、1~10件舘岩自然の教室の様子①大砂土東小学校5年生、舘岩少年自然の家に到着しました! 到着してすぐに行う入所式!
    式の中では、事前に何度も練習してきた自然の教室の歌を歌います。素敵な体験の3日間の始まりです!
    2024年09月11日 12:21
    148件中、1~10件

  • 2024-09-07
    147件中、1~10件避難訓練
    147件中、1~10件避難訓練8月30日(金)全校児童が避難訓練に臨みました。地震のため火災が発生した際に避難行動ができることを目標に訓練を行いました。今回は、地震が発生した際に、「まず低く、頭を守り、動かない」ことを意識したシェイクアウト訓練を中心に実施しました。子どもたちは、真剣な態度で机の下に隠れたり、防災頭巾をかぶったりするなど、しっかりと訓練に取り組むことができました。
    2024年08月30日 18:512学期始業式8月28日(水)2学期の始業式が行われました。校長先生からは、「進んで学ぶこと」「クラスメイトと仲良くすること」「自分から笑顔であいさつすること」について、お話がありました。大砂土東小学校をさらによい学校にするために、子どもたちには、2学期も引き続きしっかりできるよう心がけてほしいと思います。
    また、それぞれのクラスでは、夏休みの思い出を伝え合ったり、2学期の目標を発表し合ったりするなど、ク...
    2024年08月28日 17:20教員研修8月23(金)東京学芸大学附属竹早小学校主幹教諭山田剛史先生にご来校いただき、カリキュラムマネジメントについて、ご講演いただきました。山田先生のこれまでのご経験を踏まえ、教科横断的な視点等で育成すべき資質・能力を明確化した授業づくりの大切さについて、ご指導いただきました。学んだことを2学期の授業にいかしていきたいと思います。​
    2024年08月28日 17:12小・中一貫合同研修8月23日(金)大砂土東小学校の教員と大砂土中学校の教員が、さいたま市小・中一貫教育の取組の一つである合同研修に取り組みました。
    市教委生徒指導課の主任指導主事による講話や教員同士による指導に関係する情報交換を行いました。とくに、教員同士の情報交換では、発達段階に応じた指導方法の工夫などについて、活発な話合いが行われ充実した時間になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    143件中、1~10件1学期終業式
    143件中、1~10件1学期終業式7月19日(金)1学期の終業式がテレビ放送で行われました。校長先生から、大砂土東小学校をよりよい学校にするために大切なこととして1学期の始業式に子どもたちに伝えた「進んで学ぶこと」「友だちにやさしくすること」「自分から笑顔であいさつすること」を振り返り、大切なことを意識して学校生活を送ることができたというお話がありました。また、ひまわり学級を含めて1年生から6年生までの子どもたちの努力やがんばっ...
    2024年07月23日 09:32
    143件中、1~10件

  • 2024-07-20
    142件中、1~10件【6年生】 1学期はお世話になりました。
    142件中、1~10件【6年生】 1学期はお世話になりました。1学期では、授業参観をはじめ、運動会や社会科見学など様々な場面でお世話になりました。
    最高学年としてスタートした4月からあっという間に一学期が終了しました。
    子どもたちは、最高学年として一生懸命自分のやるべきことに取り組むことができたと思います。
    1学期末は各クラス、いつもとは違う席で給食を食べたり、夏祭りやレク大会など個性があふれた、暑さに負けない元気いっぱいの活動が行われた...
    2024年07月19日 14:08ひまわり学級七夕まつり7月17日(水)ひまわり学級の子どもたちが七夕まつりを行いました。七夕まつりに向けて、子どもたちが皆で協力して教室の飾り付けを行いました。まつりでは、子どもたちが願いごとを書いた短冊を飾ったり、手作りのプラネタリウムを見たりするなどして楽しんでいました。子どもたちから招待状を受け取った教員も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
    2024年07月18日 18:32
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    140件中、1~10件2年生とうもろこしの皮むき
    140件中、1~10件2年生とうもろこしの皮むき7月10日(水)2年生の子どもたち一人ひとりが、とうもろこしの皮をむいてくれました。外側の皮から一枚一枚丁寧に皮をむいたり、一般的にひげと呼ばれるめしべを一本一本抜いたりしました。子どもたちは笑顔でとても楽しそうに取り組んでいました。2年生が準備してくれたとうもろこしは、1年生から6年生までの本日の給食の献立として提供されました。自分で準備したとうもろこしの味は格別だったようです。ごちそうさまで...
    2024年07月10日 17:26
    140件中、1~10件

  • 2024-07-04
    139件中、1~10件4年生「水道教室」
    139件中、1~10件4年生「水道教室」7月4日(木)さいたま市水道局の職員の方にご来校いただき、4年生の子どもたちを対象とした「水道教室」を実施していただきました。「水道教室」は、子どもたちが水について興味と関心をより深く持ち、水を大切にする態度をはぐくむことを目的に社会科の授業として行われました。
    授業では本物の水道メーターや映像資料などを工夫して提示していただいたことで、子どもたちは興味津々、楽しそうにお話を聞いていました。...
    2024年07月04日 16:04
    139件中、1~10件

  • 2024-07-02
    138件中、1~10件お話タイム(校長講話)
    138件中、1~10件お話タイム(校長講話)6月28日(金)お話タイム(校長講話)を実施しました。金子みすゞさんの「こだまでしょうか」の詩を紹介しながら、友達などに素直に「ありがとう」「ごめんなさい」が言えることが大切であるということについて、お話がありました。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
    2024年07月02日 15:051年生交通安全教室6月28日(金)1年生を対象とした交通安全教室を実施しました。子どもたちが、
    基本的な交通ルールを理解し、交通安全に対する意識を高め交通事故を防止するため、横断歩道の歩き方など体験を通して学びました。学んだことを生かして、これかも安全に登下校してほしいと思います。
    2024年07月02日 14:50
    138件中、1~10件

  • 2024-07-01
    136件中、1~10件教員研修「心理的安全性」
    136件中、1~10件教員研修「心理的安全性」6月27日(木)株式会社ZENTechのシニアコンサルタントとしてご活躍されておられる原田将嗣様にお越しいただき、心理的安全性が子どもたちや教職員にどのような効果をもたらすかなどについて、ご講演をいただきました。心理的安全性を高めるには、子どもと子どもの関係、子どもと教職員の関係などにおいて「話しやすさ」「助け合い」等が重要であることを学ぶことができたいへん有意義な時間となりました。研修で学んだ...
    2024年06月28日 17:53
    136件中、1~10件

  • 2024-06-28
    135件中、1~10件6年生社会科見学
    135件中、1~10件6年生社会科見学6月25日(火)6年生が東京に社会見学に出かけました。国会議事堂では、村井英樹衆議院議員から丁寧に国会議事堂についてのお話をいただいたり、衆議院の議場を見学したりと貴重な学びの時間となりました。また、科学技術館では、理科や社会科などの学習に関係する体験的な展示に触れれることができ楽しい見学となりました。
    2024年06月25日 20:35第1回学校運営協議会、いじめ対策委員会6月24日(月)今年度の第1回学校運営協議会及びいじめ対策委員会が開催されました。学校運営協議会では、委員の皆様に学校運営の方針等をご承認いただくとともに、子どもたちの安全に係る課題等について、熟議を通して様々な視点からご意見をいただきながら協議を行いました。いじめ対策委員会においても、いじめの現状や児童会等を中心としたいじめのない明るい学校づくりの様子について報告したり、委員の皆様から取組につ...
    2024年06月25日 20:25水泳、水遊びの学習6月24日(月)今年度の水泳、水遊びの学習がいよいよ始まりました。はじめに体育の授業でプールに入ったのは、4年生でした。蒸し暑い天候のもと、気持ちよさそうに水中を歩いたり、泳いだり、もぐったりしていました。安全に十分気を付けながら、夏にしか体験できない水泳の学習を思いっきり楽しんでほしいと思います。
    2024年06月25日 20:14
    135件中、1~10件

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大砂土東小学校 の情報

スポット名
市立大砂土東小学校
業種
小学校
最寄駅
【さいたま】大和田駅
住所
〒337-0053
埼玉県さいたま市見沼区大和田町2-998
TEL
048-684-8003
ホームページ
https://osatohigashi-e.saitama-city.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大砂土東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月21日11時00分04秒