2月8日(水) 環境委員会の活動(ペットボトルキャップ回収)
本校では10年以上前からペットボトルキャップの回収を行っています。それは発展途上国で医療を受けられない子どもたちのワクチンと交換することができるからです。(2kgのキャップが1本のワクチンになります。)
環境委員会の児童が中心となって取り組んでいます。寒くなりキャップの回収の集まりが減る中、増やすためのアイデアを委員会で募りました。その結果、クラスごとに集め、競い合うことで回収の量が増えるのではないかとの結論に至りました。12月と1月の2ヶ月間、クラスごとに集めた結果、全校で約43kgのキャップが集まりました。(ワクチン21本分)これは、この1年間で集めた量に相当します。さっそく、学区のスーパーいなげや様に持っていきました。店長さんもその量に驚いていました。各ご家庭でも協力いただいた結果です。本当にありがとうございました。引き続き、キャップの回収は続きます。これからもご協力よろしくお願いいたします。
2月7日(火) 1年生音楽朝会発表
本日の音楽朝会は、2学期から延期となっていた1年生による発表でした。
合奏「きらきら星」と合唱「くじらぐも」でした。鍵盤ハーモニカを主として、鉄琴、オルガン、大太鼓といった楽器を使って音を合わせました。また、かわいくもはっきりした歌声を披露することができました。一生懸命に練習してきた成果を発揮できたのではないかと思います。
続きを読む>>>