☆☆来週から個人面談が始まります。配付した予定表に従って行いますので、ご協力お願いします。☆☆
5月10日 あいさつ運動 埼玉県学力・学習調査4〜6年
PTA環境委員や地域の方にご協力いただき、今月もあいさつ運動を行いました。元気な声が響いていました。埼玉県学力・学習調査は、今年度からタブレットを使い、CBT(Computer Based Testing)で行いました。
5月9日 空豆のさやむき1年
1年生が、空豆のさやむきをしました。「ふかふかだ」と大喜びでした。給食に出て、うれしそうでした。
5月8日 リコーダー講習会3年 心配蘇生法講習会
3年生がリコーダー講習会を受けました。講師の先生が演奏してくださり、正しい使い方を学びました。放課後には、職員が心肺蘇生法やエピペンの使用法について学びました。
5月2日 お話朝会 学校探険1年 給食お手伝い
校長先生から整理整頓の話がありました。また、1年生が学校探険をしました。校長室に入り、大興奮でした。学校応援団のかたには、今月も1年生の給食掃除お手伝いをしていただいています。大変ありがたいです。
5月1日 聴力検査5年 学区探険3年
健康診断が続いています。今日は5年生が聴力検査を実施しました。午後には、学校応援団の方々に協力いただきながら3年生が学区探険に出かけました。
4月28日 スクールガードリーダー PTA広報委員クラブ活動取材
スクールガードリーダーさんが、登校時子供たちの安全を見守ってくださっています。今日は、PTA広報委員の方がクラブの様子を取材してくださいました。
4月27日 交通安全教室1年
1年生の交通安全教室がありました。信号の意味、横断歩道の渡り方を学び、実際に渡る練習をしました。
2023年5月10日
のグランドデザインを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。