調理実習(6−2)
3・4時間目は、6年2組の調理実習です。
子どもたちは、慎重に包丁を使って野菜を切っています。野菜炒めやスクランブルエッグなど思い思いの料理を作っています。楽しく調理実習に取り組んでいました。
今日は、給食を食べられるかな?
2024-05-24 11:23 up!
調理実習(6−1)
家庭科の調理実習を行いました。今回は、野菜を炒める学習です。
子どもたちは、それぞれの好みにあった調味料で味付けをしています。自分たちで調理した、おかずを美味しそうに食べていました。お家の人にも作ってみよう!
2024-05-24 11:19 up!
モンシロチョウのよう虫の観察(3年生)
3年生では、4月からキャベツを育てています。そのキャベツの葉に、モンシロチョウが卵を産みました。今日の理科の学習は、モンシロチョウのよう虫の観察です。
子どもたちは、虫眼鏡でキャベツの葉を食べている幼虫を観察し、ノートに記入しています。みんな興味津々で学習に取り組んでいました。
2024-05-24 10:17 up!
アサガオの芽がでてきました!
1年生が毎朝、一生懸命に水やりをしているアサガオの芽が出てきました。1年生の毎日の日課です。
登校後、朝の準備ができると、1年生の子どもたちが一斉に昇降口から外へ出てきます。朝の忙しい時間のため、子どもたちはダッシュで朝顔の水やりに行きます。その姿に毎日癒されています。
2024-05-24 08:42 up!
杉小だより「あおぞら」No3 6月号
R6 通学路