R500m - 地域情報一覧・検索

町立寄居小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県大里郡寄居町の小学校 >埼玉県大里郡寄居町寄居の小学校 >町立寄居小学校
地域情報 R500mトップ >寄居駅 周辺情報 >寄居駅 周辺 教育・子供情報 >寄居駅 周辺 小・中学校情報 >寄居駅 周辺 小学校情報 > 町立寄居小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立寄居小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-03
    2023年11月 (1)3年生:図工の学習
    2023年11月 (1)3年生:図工の学習投稿日時 : 11/02
    3年生が図工で『でこぼこさん大集合』の学習をしました。凹凸のある身近な材料を台紙に貼って、版画に表していきます。今日は、各自で準備した毛糸やモール等の材料を使って、でこぼこの組み合わせを楽しんでいました。

  • 2023-10-30
    2023年10月 (19)学校公開日
    2023年10月 (19)学校公開日投稿日時 : 10/28
    今日は、学校公開日でした。算数や国語など各教科の学習の様子や、生活科、総合の発表などを保護者の皆様に参観していただきました。4年生:国語の学習投稿日時 : 10/27
    4年生が国語で『いろいろな手紙を書こう』の学習をしました。送る相手や伝える目的に合わせて、伝えたいことをまとめてノートに下書きをしていました。音楽の指導でお世話になった先生宛に感謝の気持ちを心を込めて書いている児童もいました。寄居小学校 開校150周年記念式典投稿日時 : 10/26
    本日、寄居小学校開校150周年記念式典が行われました。寄居町長様をはじめ、寄居町教育委員会教育長様、町議会議員の皆様などたくさんの御来賓の皆様に御臨席いただき、児童の歌や寄居小の歴史についての発表、地域の方へのインタビューなど、盛大に式典を行うことができました。2年生:生活科の学習投稿日時 : 10/25
    2年生が生活科で『うごく
    うごく わたしのおもちゃ』の学習をしました。10月28日の学校公開日に1年生を招待して、作ったおもちゃで一緒に遊ぶ予定です。1年生に楽しんでもらおうと、みんな一生懸命におもちゃを作っていました。音楽会激励会投稿日時 : 10/24
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    2023年10月 (14)5年生:宿泊学習
    2023年10月 (14)5年生:宿泊学習投稿日時 : 14:53
    10月19日(木)20日(金)は、5年生の宿泊学習でした。埼玉県立小川げんきプラザに行ってきました。天候にも恵まれ、事故やけがなく無事に行ってくることができました。スタンプラリーやキャンプファイヤー、カレー作りなど楽しい思い出がたくさんできました。6年生:『がん教室』投稿日時 : 10/18
    6年生が保健の学習で、日本赤十字看護大学の永井健太先生をお招きして『がん教育』の学習をしました。がんの死因について、がんの死亡率について、がんの予防などについて詳しく教えていただきました。
    投稿日時 : 10/17

  • 2023-10-17
    2023年10月 (12)2年生:生活科『図書かんのことを聞いてみよう』
    2023年10月 (12)2年生:生活科『図書かんのことを聞いてみよう』投稿日時 : 17:51
    2年生が生活科の学習『みんなでつかうまちのしせつ』で寄居町立図書館に行ってきました。普段、見ることのできない場所を見せていただき、子供たちは、興味津々で見学したり図書館の方に質問をしたりしていました。色々な発見がたくさんありました。一斉下校投稿日時 : 10/16
    一斉下校がありました。安全主任から、ヘルメットは登下校だけでなく自転車に乗るときも必ず着用する事、日が短くなってきたので暗くならないうちに家に帰る事などの話がありました。事故やけがのないように気をつけて生活しましょう。5年2組:特別活動投稿日時 : 10/13
    5年2組が特別活動で『みんなで盛り上げる絆ギネス大会をしよう』の話し合いを行いました。「みんなが楽しめる」「新せんさ」「協力」をキーワードに高学年らしい意見を出し合い、話し合いが行われました。1.2年生:生活科見学投稿日時 : 10/12
    1.2年生が生活科見学で『埼玉県こども動物自然公園』に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。班行動では、1.2年生合同のグループで見学したり、お弁当を食べたり仲良く行動することができました。5年生:外国語の学習投稿日時 : 10/11
    5年生が外国語で『Where is your treasure?
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    2023年10月 (6)運動会
    2023年10月 (6)運動会投稿日時 : 10/07
    天候にも恵まれ、秋晴れの青空の下、予定通り運動会を実施することができました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校最後の運動会でしたが、みんな楽しく思い出に残る運動会になりました。御来席いただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、御声援、応援、ありがとうございました。

  • 2023-10-07
    2023年10月 (5)運動会前日準備
    2023年10月 (5)運動会前日準備投稿日時 : 10/06
    明日の運動会を前に6年生の児童とPTA役員、教職員で運動会の会場準備を行いました。6年生が計画的に入退場門の設置や来賓用のテーブル、イスの設置、トイレ掃除など積極的にしてくれました。PTA役員の皆様にもご多用の中、テントの設営などにご協力いただきありがとうございました。明日は、素晴らしい運動会になることと思います。1年生:図工の学習投稿日時 : 10/05
    1年生が図工で『ひかりのくにのなかまたち』の学習をしました。ポリ袋やセロハン、モール、キラキラテープを使って自分の好きな動物や花などを作ります。子供たちは、工夫しながら楽しんで作品を作っていました。運動会応援練習投稿日時 : 10/04
    10月7日(土)実施の運動会にむけて、各チームが応援練習を行いました。6年生の応援団長を中心に赤組も白組も気合いが入っていました。
    投稿日時 : 10/03

  • 2023-10-03
    2023年10月 (2)親善運動会激励会
    2023年10月 (2)親善運動会激励会投稿日時 : 17:33
    明日の親善運動会にむけて1年生~4年生による激励会がありました。4年生を中心に心のこもった応援ができました。その応援にこたえ、5.6年生も練習の成果を発揮して頑張ってくれることを期待しています。委員会活動:飼育委員会投稿日時 : 10/02
    飼育委員会が、ウサギ小屋で飼育している7羽のウサギの名前を募集しました。全校の児童が、ステキな名前を考えて応募してくれました。今日の委員会で集計し、決まった名前は近日中に発表する予定です。

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)2023年9月 (17)お話会
    2023年10月 (0)2023年9月 (17)お話会投稿日時 : 09/29
    学習支援ボランティアによる『お話会』がありました。今日は、「ならなしとり」「スヌークスさん一家」「いもころがし」の3つのお話をしていただきました。子供たちは、集中してお話を楽しんでいました。
    投稿日時 : 09/28
    0

  • 2023-09-28
    2023年9月 (16)2022年10月 (30)2022年9月 (19)2022年6月 (22)2・・・
    2023年9月 (16)2022年10月 (30)2022年9月 (19)2022年6月 (22)2022年4月 (14)2022年3月 (1)夢をはぐくむ講演会投稿日時 : 11:31
    本校出身のパラリンピック、ワールドカップ出場の「市川貴仁選手」をお招きして『夢をはぐくむ講演会』を行いました。市川選手からは、オリンピックに出場した時のこと、目標をもってつらい練習を頑張ったこと、やってみることが夢につながること等、お話していただきました。そして、子供達には、1.やりたいことを探そう2.一歩ふみだす勇気をもとう3.目標をもとうというメッツセージをいただきました。就学時健康診断投稿日時 : 09/27
    令和6年度入学予定児童の『就学時健康診断』がありました。令和6年度は41名の児童が入学予定です。子供たちが、検診や検査を受けている間、保護者には、埼玉県家庭教育アドバイザーの講師の方から『我が子の「好き」から始めよう~興味・関心・知的好奇心のくすぐり方~』についての講演をしていただきました。4年生:音楽会練習投稿日時 : 09/26
    4年生が10月25日(水)に行われる寄居町音楽会に向けて練習をがんばっています。今日は、外部講師として清水幸三郎先生にお越しいただき、ご指導をしていただきました。1年生:給食の時間投稿日時 : 09/25
    1年生が、給食の準備や片付けを時間内にきちんとできるようになってきました。食べる量も少しずつですが増えてきています。栄養満点の給食をしっかり食べて健康な体を作りましょう。

  • 2023-09-24
    2023年9月 (12)9月21日:2年生 生活科の学習
    2023年9月 (12)9月21日:2年生 生活科の学習投稿日時 : 09/22
    2年生が生活科で『うごくおもちゃを作ろう』の学習をしました。「ぴょんコップ」や「とことこ車」「パッチンジャンプ」など工夫を凝らして作成していました。1年生を招待して一緒に遊ぶ計画も立てています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立寄居小学校 の情報

スポット名
町立寄居小学校
業種
小学校
最寄駅
寄居駅
住所
〒3691203
埼玉県大里郡寄居町寄居206
TEL
048-581-0102
ホームページ
https://yorii-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立寄居小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月15日11時35分17秒