R500m - 地域情報一覧・検索

市立永治小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市浦部の小学校 >市立永治小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立永治小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立永治小学校 (小学校:千葉県印西市)の情報です。市立永治小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立永治小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    同じく3校時、2の2国語科。参観していたら、「校長先生は、きのこの山とたけのこの里のどっち派ですか?・・・
    同じく3校時、2の2国語科。参観していたら、「校長先生は、きのこの山とたけのこの里のどっち派ですか?」と尋ねられました。私はたけのこ派。どうやら彼女がアンケート調査した中では多数派のようです。説得力はどうだったでしょうか?
    5校時は2の3の...
    (2023/07/22 10:00)

  • 2023-07-11
    2年生の国語は、いんばの文集「ひざし」に取り組んでいます。題材と主題を決めて構成を考える段階です。作・・・
    2年生の国語は、いんばの文集「ひざし」に取り組んでいます。題材と主題を決めて構成を考える段階です。作品の善し悪しに関わる大事な段階ですね。よく考えていました。
    (2023/07/11 10:00)
    1年英:Doesのついたクエッションと答え方  ビンゴワーク 3年社:現代社会 少子化問題等 1年数:文字の式
    3年体:ソーラン節  動画を確認して動きを確認していこう 1年体:ソーラン節  動画を確認して動きを確認していこう 3年理:エネ...
    (2023/07/11 09:00)
    印西市から貸与されているクロームブックを使って、学習に取り組んでいます。1年生の生活科では、以前に撮影したアサガオの写真をもとに観察カードの続きを行っていました。2年生の算数では、教科書に解いた解答を写真撮影し、ロイロノートというソフトを起動して提出...
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    小中学校のようす(平賀小学校)
    小中学校のようす(平賀小学校)「すばなし(素話)」とは、絵本や紙芝居や道具などを一切使わないで、身振り手振りと声だけで「お話」を伝える方法です。今日は印西市内ですばなしのボランティア活動を続けてきた「ささのは会」の方をお招きして、すてきな時間を持ちました。
    印西...
    (2023/07/10 09:00)
    国語では,クイズにしたい生きものを詳しく調べてクイズを作っています。 完成したら,作ったクイズを読み合い,アドバイスし合います。
    (2023/07/09 10:00)小中学校のようす(小倉台小学校)昨年度に引き続き、熱中症予防の観点から、今年度も小倉台小学校にミストシャワーが設置されました。場所は保健室前の通路になります。体育や外遊びの後、子どもたちが嬉しそうにミストシャワーを浴びています。写真では見えづらいのですが、子どもたちはミストシャワ...
    (2023/07/09 09:00)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    3年生の様子  A組総合 旅日記新聞作成      B組総合 旅日記新聞作成
    3年生の様子  A組総合 旅日記新聞作成      B組総合 旅日記新聞作成
    C組総合 旅日記新聞作成      D組総合 旅日記新聞作成
    (2023/07/08 10:00)小中学校のようす(小林小学校)本日,4年生が着衣泳を行いました。 洋服や靴を身に付けて水につかった子どもたちからは,「重い」「動きにくい」などの声が上がりました。
    実際に溺れたときを想定し,ペットボトルを使って浮く練習もしました。 万が一溺れても,大きく動くのではなく,浮かんで...
    (2023/07/08 09:00)
    3年生の国語は修学旅行をお題にした俳句づくりです。季語の確認をしながら、いろいろと考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2年生が国語の学習でタブレットを使っていました。「何をしているのかぁ?」と見ると、自分の音読を録画し・・・
    2年生が国語の学習でタブレットを使っていました。「何をしているのかぁ?」と見ると、自分の音読を録画していました。これを見直してよりよい音読ができるようにするそうです。ICTの活用方法にはいろいろありますね。
    (2023/06/23 10:00)小中学校のようす(牧の原小学校)授業参観がありました。 普段よりも少し気合いが入っています  保護者の皆様、参観ありがとうございます
    (2023/06/23 09:00)
    本日,2年生は食育の学習をしました。 学校給食センターの方が講師となって,授業をしてくださいました。
    始めに,食べ物を3つの色に分けました。 次は,給食のメニューを3つの色に分けました。
    タブレットを使って,自分で考えて仲間分けをしました...
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    本日の朝,6年生が1年生の教室に来てくれました。 タブレット端末のログイン方法を丁寧に教えてくれまし・・・
    本日の朝,6年生が1年生の教室に来てくれました。 タブレット端末のログイン方法を丁寧に教えてくれました。 とても優しい6年生です。
    (2023/06/14 10:00)小中学校のようす(大森小学校)1年 防犯教室
    今日は、1年生の防犯教室が行われました。千葉県警察本部、北総地区少年センター、印西警察署の方を講師としてお招きしました。「誘拐防止の合い言葉は『イカのおすし』です。」と教えていただきました。『イカのおすし』は『イカない
    のらない ...
    (2023/06/14 09:00)

  • 2023-06-09
    小中学校のようす(本埜小学校)
    小中学校のようす(本埜小学校)お休みの所、有価物回収にご協力いただき、ありがとうございました。
    本埜小学校、旧本埜第二小学校ともにたくさんの有価物を回収させていただくことができました。午後はうってかわって晴天になり、暑く感じる陽射しでした。そのような中、車で各ご家庭をまわってい...
    (2023/06/09 12:00)小中学校ICT活用ノートに書く活動も重視しつつ、学習のツールとしてChromebookを利用しています。
    (2023/06/09 10:00)小中学校のようす(印西中学校)2年生の社会科は、日本の人口の特色についての学習です。過密や過疎について学んでいました。メモのあるノート、いいですね。「メモ魔」が増えていくことを願っています。
    3年生の社会科は、経済の学習に入る前に、株式投資のシミュレーションアプリを使って...
    (2023/06/09 09:00)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    6月2日(金)の国会議事堂・国立科学博物館への校外学習に向けて、グループごとに準備を進めました。
    6月2日(金)の国会議事堂・国立科学博物館への校外学習に向けて、グループごとに準備を進めました。
    ポイントを絞って見学をし、有意義な時間にしましょう。当日が楽しみですね。
    (2023/06/04 10:00)

  • 2023-05-31
    2年生の技術科では、生物育成の技術の学習が始まりました。班員で協力してマリーゴールドの花を育てる予定・・・
    2年生の技術科では、生物育成の技術の学習が始まりました。班員で協力してマリーゴールドの花を育てる予定です。花の育成方法について教科担任から説明を受けた後、自分たちで効果的な育成方法についてchromebookを活用して調べ学習を行いました。綺麗な花が...
    (2023/05/31 09:00)小中学校のようす(高花小学校)今日は3年生のリコーダー講習会がありました。  3年生から音楽の授業でリコーダーを使って演奏します。
    講師の先生が楽しく教えてくださいました。      6年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。
    「スクランブルエッグ」を作りました。  と...
    (2023/05/31 09:00)

  • 2023-05-17
    小中学校のようす(小倉台小学校)
    小中学校のようす(小倉台小学校)1年生の3クラスで栄養教室がありました。1年生の栄養教室では、実際に給食センターに勤務している栄養士の先生方をお招きして、学習に取り組みました。1年生は、給食のできるまでの様子や何を調理している音なのかをあてるクイズ、正しい白衣の着方、給食センター...
    (2023/05/17 09:00)小学校での活用について児童生徒一人ひとりに1台ずつ端末が配付され、印西市では日常的に学習に活用しています。
    市内のICT活用の様子を今後、このページでは発信していきます。 今回は、小学校3年生「理科」の学習での様子をご紹介します。
    教員がTVに拡大して提示し、検索の仕...
    (2023/05/16 15:52)小中学校のようす(高花小学校)今日はたてわり班活動「わくわくタイム」がありました。 3年半ぶりの活動となりました。 自己紹介をした後 レクを行いました。
    ジェスチャーゲーム ハンカチ落とし ・・・・などなど 6年生が考えた活動をしました。 微笑ましい光景が戻っ...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立永治小学校 の情報

スポット名
市立永治小学校
業種
小学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒2701367
千葉県印西市浦部557
TEL
0476-42-2347
ホームページ
https://newcenter.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立永治小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月20日08時55分54秒