2024/04/19
3年リコーダー講習会 避難訓練
3年 リコーダー講習会
3年からリコーダーの学習が始まります。今日は、リコーダーの講師の先生をお招きしての授業です。リコーダーの歴史、正しい姿勢や持ち方、吹き方や指使い、手入れの仕方など先生からいろいろなことを教えてもらいました。また、いろいろな種類のリコーダーを紹介していただき、みんなの知っている曲を織り交ぜながらユーモアたっぷりのご指導でした。みんなで楽しく合奏できる日が待ち遠しいですね。
正しい姿勢や持ち方、吹き方や指使い、手入れの仕方など先生から丁寧に教えてもらいました。
いろいろな縦笛の紹介をしてくれて、音色の違いを聞けて楽しそうな子どもたちです。
最後にホワイトボードのお客さんにみんなで「メリさんの羊」の演奏を披露しました。
避難訓練
震度6の地震を想定した避難訓練を行いました。先日、スポット避難訓練を行ったので、地震発生直後の身を守る1次避難行動はバッチリでした。地震が起きて素早く机の下にもぐって体を守りましたね。今日は次の安全な場所への2次避難を行いましたが、「おかしも」の約束を守って真剣に取り組めました。
本日の避難訓練の前にも地震がありました。地震は、いつ、どこにいるときに起きるかわかりません。避難の方法を知っていること、そして行動できること、これができる、できないで大切な自分の命を守れるかどうかの分かれ道になるのです。避難訓練後には、一人ひとりが今日の訓練がどうだったか、振り返りをました。ご家庭でも、いざ災害が起きたときにどのように避難したらよいか是非話し合ってみてください。
13:01 |