朝の保健学習
2018/05/11
朝学習の時間を使って、養護教諭の西田先生が、1日に一クラスずつ保健学習を行っています。今日は、3年1組で「ハンカチとティッシュ」の学習をしました。どんな話だったか、お子様に聞いてください。
3年リコーダー講習会
2018/05/10
4時間目第2音楽室で、講師の林紘史先生に指導していただきました。3年生の子どもたちは、リコーダーとの初めての出逢いが、とても楽しく興味を持てるようになりました。
3年市内めぐり
2018/05/09
1〜2時間目に1組、3〜4時間目に2組が貸し切りバスで白井市内の町並みを見学してきました。立ち寄る場所はありませんでしたが、田んぼが多い地区、工場が多い地区、市役所の周辺などをバスから確認しました。戻ってきた後に白地図に書き込んで振り返りました。是非ご家庭でもお休みの日に市内めぐりをしてみてください。2組の中村先生が出発前の諸注意をしている様子です。
朝のあいさつ運動
2018/05/09
児童会が企画した「朝のあいさつ運動」が5月7日からスタートしました。これは、一週間、ひとクラスが担当し、5人〜7人くらいが昇降口を入ったフロアで登校してきた児童と元気なあいさつをする企画です。これが定着すると元気なあいさつが桜台小全体に響き渡るでしょう。
4年船橋CCウオークラリー
2018/05/08
10時に学校を出発し、船橋CCで行われる「第12回船橋CCウオークラリー」に本校4年生が参加してきました。これに参加した一番のねらいは、第8ホールのグリーン横にある「清戸の泉」に行き、説明を聞いてくることでした。グループ行動や自然観察もねらいの一つですが、事故なく全9ホールでスタンプを押してもらい、ゴールすることができました。
昼休みの様子
2018/05/07
久しぶりの学校。午前中の学習と給食を済ませての昼休み。校庭で過ごす児童、図書室で過ごす児童、それぞれ楽しく過ごしていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。