R500m - 地域情報一覧・検索

市立出流原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市出流原町の小学校 >市立出流原小学校
地域情報 R500mトップ >田沼駅 周辺情報 >田沼駅 周辺 教育・子供情報 >田沼駅 周辺 小・中学校情報 >田沼駅 周辺 小学校情報 > 市立出流原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立出流原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-06
    委員会活動⑩
    委員会活動⑩2月6日(火)の給食2月5日(月)の給食2024年2月6日委員会活動⑩2月6日(火)、委員会活動がありました。計画親切委員会では感謝の会の準備、放送委員会は毎日の放送の練習、飼育委員会は飼育小屋の清掃、保健給食委員会は給食配膳台の清掃、環境委員会は花壇やプランターへの花苗植え、図書委員会は図書の清掃など、各委員会活動でそれぞれ活動を進めていました。ごくろうさまでした。

  • 2024-02-03
    2月2日(金)の給食2月1日(木)の給食読み聞かせ⑱
    2月2日(金)の給食2月1日(木)の給食読み聞かせ⑱2024年2月1日読み聞かせ⑱2月1日(木)、今年度18回目の読み聞かせがありました。今日は3人のボランティアの方が来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは1・2年、3・4年、5・6年に分かれて、身を乗り出しながら夢中になって、楽しくお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
    7
    3

  • 2024-01-27
    1月26日(金)の給食放課後こども教室⑬
    1月26日(金)の給食放課後こども教室⑬クラブ活動⑨(クラブ見学)放課後こども教室⑬1月25日(木)、今日は、13回目の「放課後子ども教室」でした。今日はボランティアの方に「バルーン」を教えていただきました。バルーンで「雪だるま」と「花」の作り方を教わり、楽しく活動しました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。クラブ活動⑨(クラブ見学)1月25日(木)今日の6時間目はクラブ活動でした。今日は、2年生が、来年度のためにクラブ活動の見学をしました。2年生も一緒に参加したりして、来年度のクラブ活動が楽しみになったようでした。
    4

  • 2024-01-23
    1月22日(月)の給食避難訓練、防犯教室
    1月22日(月)の給食避難訓練、防犯教室PTA役員会、理事会④2024年1月22日避難訓練、防犯教室1月22日(月)、今日は、警察スクールサポーターの方や佐野警察署の方、出流原駐在所の方、佐野市危機管理課の方に来校いただき、不審者が校内に侵入してきた場合を想定した避難訓練を行いました。また、避難訓練の後には、体育館で防犯教室を行い、校外で不審者に遭った場合の対応の仕方を教えていただきました。ありがとうございました。
    2024年1月19日PTA役員会、理事会④1月19日(金)、PTA役員会、理事会が行われ、PTA各部の今年度の反省が行われました。また、来年度のPTA活動に向けての準備も始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
    1
    9
    3

  • 2024-01-21
    出流原小学校のPTAリサイクル活動は、1月28日(日)に延期します。
    出流原小学校のPTAリサイクル活動は、1月28日(日)に延期します。1月19日(金)の給食放課後こども教室⑫1月18日(木)の給食読み聞かせ⑯2024年1月18日放課後こども教室⑫1月18日(木)、12回目の放課後子ども教室が行われました。今回は、「いろいろな色」を教えていただきました。絵具を混ぜて何色になるか実験をしたり、色鉛筆で塗り絵をしました。ありがとうございました。
    2024年1月18日読み聞かせ⑯1月18日(木)、今年度16回目の読み聞かせがありました。今日は4人のボランティアの方が来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは1年、2年、3・4年、5・6年に分かれて、楽しくお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
    8
    7
    8

  • 2024-01-18
    大谷選手からのグローブの寄贈
    大谷選手からのグローブの寄贈朝のあいさつ運動㉔1月17日(水)の給食1月16日(火)の給食佐野市子連かるた取り大会日の出椿2024年1月17日大谷選手からのグローブの寄贈1月17日(水)、集会で、大谷翔平選手から届いた野球グローブを全校児童に紹介しました。大谷翔平選手が日本全国の小学校に野球グローブの寄贈をするというニュースが報道されていますが、出流原小学校にもそのグローブが届きました。そして、グローブと一緒に大谷選手からのお手紙、メッセージがありましたので、全校児童に読んで紹介しました。今日と明日、グローブを各クラスにまわして、児童に手に取ってみてもらった後、貸し出して実際に使ってもらう予定です。大谷選手ありがとうございました。
    2024年1月17日朝のあいさつ運動㉔1月17日(水)、朝のあいさつ運動がありました。今日の当番は、本郷の班の児童でした。まだ先日の雪がところどころ残る、とても寒い朝でしたが、校門のところに立って、きちんとあいさつをしてくれました。当番の児童の皆さん、ごくろうさまでした。
    2024年1月14日佐野市子連かるた取り大会1月14日(日)、佐野市子連かるた取り大会が開催されました。本校からは校内予選を突破した各学年男女1名ずつの選手が出場しました。前日に降雪があり冷え込んだ寒い日でしたが、熱戦が繰り広げられ、同点の場合には順位決定戦なども行われました。出場した選手全員が、これまでの練習の成果を発揮した素晴らしい活躍でした。男女別学年3位以内に入賞した児童も何人もいました。おかげさまで、出流原小学校は、団体総合3位、男子団体3位を獲得することができました。選手のみなさん、おめでとうございます。
    2024年1月12日日の出椿今年も2本の「日の出椿二世」に、可憐なピンクの花が咲きました。寒さの負けずたくましく開花した「日の出椿二世」に勇気をもらいました。

  • 2023-12-27
    冬休み前集会
    冬休み前集会12月26日(火)の給食12月25日(月)の給食2023年12月26日冬休み前集会12月26日(火)、冬休み前集会では、5名の代表児童が2学期前半の振り返りと今後のめあてを発表しました。代表児童は、「学習発表会をがんばりたい。」「なわとびをがんばりたい。」など、自分のめあてを堂々とした態度で発表していました。その後、先生方から冬休み中の学習や生活面で注意することなどについての話がありました。健康で楽しい冬休みにしてほしいと思います。
    4
    9

  • 2023-12-20
    なかよしタイム⑧
    なかよしタイム⑧表彰朝のあいさつ運動㉒12月20日(水)の給食クラブ活動⑧2023年12月20日なかよしタイム⑧12月20日(水)の昼休みは、なかよしタイムでした。1年生から6年生までの縦割り班で、ドッジボール、こおりおに、ふやしおになどで遊びました。みんなで仲良く遊ぶことができました。
    2023年12月20日表彰12月20日(水)、表彰が行われました。今回は、「佐野市学校芸術祭造形展」や「たんぽぽ作品展」「下野教育書道展」「佐野市小学校陸上記録会」「秋季奨励陸上競技大会」の表彰を行いました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございました。
    2023年12月20日朝のあいさつ運動㉒12月20日(水)、朝のあいさつ運動がありました。今日の当番は、西根班の児童でした。朝早くから、校門のところに立って、元気にあいさつをしてくれました。当番の児童の皆さん、ごくろうさまでした。
    2023年12月19日クラブ活動⑧12月19日(火)、今日の6時間目はクラブ活動でした。運動クラブは校庭で「かくれんぼ」を、ものづくりクラブは「パンケーキづくり」を、ゲームクラブは「ドッジボール」をして活動しました。みんなで楽しく活動していました。
    6
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    クラブ活動⑦
    クラブ活動⑦佐野市小学校駅伝記録会11月28日(火)の給食11月27日(月)の給食さつまいもの収穫2023年11月28日クラブ活動⑦11月28日(火)、今日の6時間目はクラブ活動でした。運動クラブは校庭で「ドロケイ」を、ものづくりクラブは「ポップコーンづくり」を、ゲームクラブは「ボードゲーム」をして活動しました。みんなで楽しく活動していました。
    2023年11月28日佐野市小学校駅伝記録会11月28日(火)、佐野市運動公園で、佐野市小学校駅伝記録会が行われました。各小学校1チーム、男女3名ずつの6名が出場しました。また、友好レースには出流原小からは男子1名が出場しました。出場選手たちは、それぞれ全力でレースに取り組みがんばりました。保護者の皆様には、早朝から会場への送迎で大変お世話になりました。ありがとうございました。さつまいもの収穫11月21日(火)~24日(金)の期間、学年ごとに、サツマイモの収穫をしました。子どもたちは、最初にサツマイモのつるを除いた後、歓声をあげながら、夢中になってサツマイモを収穫していました。おかげさまで、たくさんのサツマイモがとれました。
    7
    5
    0

  • 2023-11-25
    かるた取り大会練習①
    かるた取り大会練習①11月24日(金)の給食5年生宿泊学習11月22日(水)の給食11月21日(火)の給食2023年11月24日かるた取り大会練習①11月24日(金)、朝の活動の時間、かるた取り大会の練習をしました。各学年、男女別に分かれて、佐野かるたのかるた取りを行いました。みんな一生懸命取り組んでいました。30日(木)にはかるた取り大会のクラス予選が行われます。みなさん、がんばってください。
    2023年11月22日5年生宿泊学習5年生が11月20日~22日の3日間、とちぎ海浜自然の家へ宿泊学習に行きました。赤見小・石塚小との合同だったため、バスの中ではそれぞれの学校で考えて用意してきたクイズや伝言ゲームをしながら、クラスの友達はもちろん、ほかの学校の友達とも交流を深めることができました。
    まず、1日目はオリエンテーションがありました。初めて会うほかの学校の友達と、緊張しながらもレクリエーションに参加し、ミニゲームを楽しみました。だんだんと打ち解けてきて、午後の館内ウォークラリーでも協力しながら仲良く活動することができました。
    2日目は、自然を感じながらモトクロスとグランドゴルフで体を動かし、午後には合同班での塩づくり・つぼ焼き芋の活動をしました。班の友達と協力してかまどの火加減を調節したり、塩を削ったりしました。また、完成した焼きいもをみんなでおいしく食べました。
    3日目は、アスレチック広場で遊んだ後アクアワールドへ向かいました。お昼ご飯をみんなで食べてアシカとイルカのショーを見学し、班ごとに自由に水族館内を見学しました。海の生き物を近くで見たり、家族へのお土産を選んだりしました。
    あっという間でしたが、楽しい思い出がたくさん作れた3日間でした。それぞれの活動や友達と一緒に食べるご飯、部屋で過ごす時間も、子どもたちはとてもうれしそうでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立出流原小学校 の情報

スポット名
市立出流原小学校
業種
小学校
最寄駅
田沼駅
住所
〒3270102
栃木県佐野市出流原町1038-1
TEL
0283-25-0324
ホームページ
https://izuruhara-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立出流原小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時43分02秒