R500m - 地域情報一覧・検索

市立出流原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市出流原町の小学校 >市立出流原小学校
地域情報 R500mトップ >田沼駅 周辺情報 >田沼駅 周辺 教育・子供情報 >田沼駅 周辺 小・中学校情報 >田沼駅 周辺 小学校情報 > 市立出流原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立出流原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    9月8日(金)、今日は、1~4年生の身体計測がありました。待っている間も静かに、しゃべらずに身体計測・・・
    9月8日(金)、今日は、1~4年生の身体計測がありました。待っている間も静かに、しゃべらずに身体計測することができました。4月からどのくらい成長したのか楽しみです。
    1
    7

  • 2023-08-31
    更新情報夏休みあけ集会
    更新情報夏休みあけ集会8月30日(水)の給食今月の「おいしいね!」今月の献立2023年8月30日夏休みあけ集会8月30日(水)、40日間の長いけれどもあっという間の夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。夏休みあけ集会は、リモートで行ったのですが、5名の代表児童が夏休みがんばったことと1学期後半のめあてをしっかりした態度で発表していました。
    7
    9
    0

  • 2023-08-09
    更新情報PTA親子奉仕活動
    更新情報PTA親子奉仕活動2023年7月29日PTA親子奉仕活動7月29日(土)、PTA親子奉仕活動が行われました。保護者の方におかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。おかげさまで、日ごろなかなかできない、蛍光管拭きや窓拭き、エアコンフィルターの掃除などを行うことができました。ありがとうございました。参加してくれた児童の皆さんもありがとうございました。
    0
    9

  • 2023-07-22
    夏休み前集会と内山先生とのお別れ会
    夏休み前集会と内山先生とのお別れ会7月20日(木)の給食2023年7月20日夏休み前集会と内山先生とのお別れ会7月20日(水)、夏休み前集会では、5名の代表児童が1学期前半の振り返りと夏休みにやりたいことを発表しました。代表児童は、夏休みには「読書をたくさんしたい。」「いろいろな料理にチャレンジしたい。」「漢字の練習をがんばりたい。」など、自分のめあてをしっかりと発表していました。その後、先生方から夏休み中の学習や生活面で注意することなどについての話がありました。健康で楽しい夏休みにしてほしいと思います。
    また、育児休業をとっていた松﨑先生が8月1日から学校に戻ってこられます。それに伴い、松﨑先生の代わりにご勤務いただいていた内山先生が他の学校へ転出されるということで、子どもたちへのお別れのあいさつがありました。
    また、時期が遅くなってしまいましたが、奨励陸上大会の表彰も行いました。入賞した児童のみなさん。おめでとうございました。
    0
    4

  • 2023-07-09
    7月7日(金)の給食読み聞かせ⑤
    7月7日(金)の給食読み聞かせ⑤7月6日(木)の給食2023年7月6日読み聞かせ⑤7月6日(木)、第5回目の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの皆様には、楽しい本、ためになる本、心に響く本などを読んでいただきありがとうございました。とても良い時間が過ごせました。
    1

  • 2023-07-05
    7月5日(水)の給食委員会活動④
    7月5日(水)の給食委員会活動④7月4日(火)の給食朝のあいさつ運動⑤2023年7月4日委員会活動④7月4日(火)、今年度4回目の委員会活動がありました。計画親切委員会は、これまで集めてきたペットボトルキャップを佐野市社会福祉協議会の方にお渡ししました。環境委員会は、出流原弁天池の所のプランターに千日紅の苗を植えました。保健給食委員会は熱中症予防のポスターを作成しました。その他の委員会も日常の委員会活動の環境整備や準備に熱心に活動していました。
    2023年7月4日朝のあいさつ運動⑤7月4日(火)、朝のあいさつ運動がありました。今日の当番は、下町と上田の班の児童でした。朝から暑い日差しが照り付ける中、元気にあいさつ運動をしてくれました。当番の児童の皆さん、朝早くからごくろうさまでした。
    8
    9

  • 2023-07-04
    7月3日(月)の給食PTAリサイクル活動①
    7月3日(月)の給食PTAリサイクル活動①2023年7月2日PTAリサイクル活動①7月2日(日)、朝8:00からPTAリサイクル活動が行われました。PTAの担当の方は、7:40頃集合して、回収を担当してくださいました。大変暑い中の活動となりましたが、おかげさまで、たくさんの資源ごみを回収することができました。ご協力ありがとうございました。第2回は11月5日を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
    4
    6
    1

  • 2023-07-03
    今月の「おいしいね!」
    今月の「おいしいね!」今月の献立6月30日(金)の給食7
    3
    3

  • 2023-06-21
    6月21日(水)の給食小中合同あいさつ運動①
    6月21日(水)の給食小中合同あいさつ運動①6月20日(火)の給食今年最初のプールの授業6月19日(月)の給食じゃがいもの収穫2023年6月20日小中合同あいさつ運動①6月20日(火)、小中合同によるあいさつ運動がありました。小中合同あいさつ運動は、小中一貫教育としての取組で、今年度は、本日を含めて8回実施する予定です。本日は、寺久保班の児童と中学1年生3名が、東門と西門に分かれてあいさつ運動をしました。来てくれた3名の生徒は、3月まで本校に通っていた卒業生です。久しぶりに元気そうな姿が見られてよかったです。児童たちも久しぶりに先輩たちに会えて嬉しそうでした。当番の児童生徒の皆さん、朝早くからごくろうさまでした。
    2023年6月19日今年最初のプールの授業6月19日(月)、今年最初のプールの授業がありました。土日の猛暑でプールの水温も上がり、今日は午前に1~2年生が、午後に3年生~6年生がプールに入ることができました。子どもたちはとても嬉しそうに今年最初のプールに入っていました。じゃがいもの収穫6月16日(金)、全学年でじゃがいもの収穫をしました。子どもたちは担任の先生から掘り方を教わって、歓声をあげながら、夢中になってじゃがいもを収穫していました。おかげさまで、たくさんのじゃがいもがとれました。
    7
    3
    7

  • 2023-06-13
    1年生歯に関する授業
    1年生歯に関する授業歯ブラシ点検について6月12日(月)の給食6年生明治大学博物館・国会見学2023年6月12日1年生歯に関する授業6月12日(月)、今日から歯と口の健康週間が始まりました。5時間目の1年生の授業では、「なにがあるかな、くちのなか」というテーマで、歯に関する授業を行いました。「前歯」「犬歯」「奥歯」の役割について説明し、これから生えてくるはじめての大人の歯、「第一大臼歯(6歳臼歯)」について紙芝居を使って学習しました。そして授業の後半には、歯垢の染め出しを行い、みがき残しをチェックしました。歯垢を落とすためには、歯ブラシを細かく動かすことが大切だということを学びました。歯の王様とも呼ばれる第一大臼歯をむし歯から守るために、これからもていねいに歯みがきをしましょう。
    2023年6月12日歯ブラシ点検について6月12日(月)朝の活動と給食後の歯みがきタイムの時間に、保健・給食委員会の児童が歯ブラシ点検を行いました。正しい歯ブラシの使い方や、交換のサインなどについて説明し、みんなで自分の歯ブラシをチェックしました。ぜひご家庭でも、お子さんとご一緒に歯ブラシ点検をしてみてください。
    2023年6月9日6年生明治大学博物館・国会見学6月9日、6年生の校外学習で明治大学博物館・国会議事堂の見学をしました。
    明治大学博物館では、学芸員さんから出流原遺跡等の説明をお聞きしました。昔の出流原小学校の写真がスライドで見られ、児童たちも興味深く説明を聞いていました。また、博物館の展示物の見学では土器などの様々な展示物に興味を示していました。これから始まる歴史の学習が楽しみになりました。
    その後は参議院会館の議員食堂でお昼ご飯を食べ、国会議事堂の見学をしました。国会議事堂では体験プログラムによる委員会や本会議の疑似体験をしたり、普段はテレビや教科書で見るような国会の中を見学したりと、貴重な経験をした1日となりました。
    5
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立出流原小学校 の情報

スポット名
市立出流原小学校
業種
小学校
最寄駅
田沼駅
住所
〒3270102
栃木県佐野市出流原町1038-1
TEL
0283-25-0324
ホームページ
https://izuruhara-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立出流原小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時43分02秒