6
6年生 薬物乱用の害
卒業式まで残り2週間
卒業生を送る会
2023年3月3日
6年生 薬物乱用の害
6年生は養護教諭による保健体育の授業で、薬物乱用の害について学びました。授業後半では、薬物への誘いにどう対応したら良いかのロールプレイをしました。
5年生は理科で、「水の温度を上げると水に溶けるものの量はどうなるのだろうか」の実験を行っていました。
1年生は音楽で、自分で選んだ楽器を使ってクラスみんなで合奏をしていました。みんな完璧なリズムと音で最初から最後まで演奏ができました。
今日は下野新聞社の記者の方が、給食の「しもつかれ」について取材に来校しました。4年生の3名がインタビューに答えていました。近日中に記事になるとのことでした。
今日から、3日間初午祭が開催されています。地元の伝統あるお祭りですので子供たちも楽しみにしていました。ルールやマナーを守って、楽しく参加してください。
2023年3月2日
卒業式まで残り2週間
3月に入り、6年生が登校するのもあと12回となりました。校内では、卒業をお祝いする様々な準備が進められています。6年生には、インフルエンザ等の感染症に十分気を付けながら、一日一日を有意義に生活してほしいと思います。今日は、式場となる体育館をはじめ各教室のワックスがけも行われました。
また、3月1日~7日(火)の1週間は「春の火災予防運動」の期間となっています。空気が大変乾燥していますので、改めて火災発生防止の観点から生活を見直しましょう。
2023年3月2日
卒業生を送る会
5年生の企画・運営による「卒業生を送る会」が行われました。在校生代表の挨拶、在校生からのプレゼント贈呈、お祝いの歌、卒業生から在校生への児童会旗の引継ぎ、お礼の言葉、お礼の出し物。【感謝の気持ちを行動にして】を互いにしっかり行って、温かな時間を共有しました。
今日は金管バンド部による、ミニミニコンサートが開かれました。多くの児童が参加し、演奏に合わせて聞いている児童たちも手拍子やダンスなどをして、演奏を盛り上げていました。