R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市今宮町の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >新鹿沼駅 周辺情報 >新鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >新鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >新鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中央小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中央小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-12
    3月10日(金) 卒業お祝い献立
    3月10日(金) 卒業お祝い献立03/103月10日(金) 卒業式予行練習03/102023年3月 (16)3月10日(金) 卒業お祝い献立投稿日時 : 03/10
    今日は、「卒業お祝い献立」でした。給食センターから、次のようなメッセージをいただきました。
    「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。6年間の給食はいかがでしたか?まだまだ成長期にあるみなさんにとって、『毎日の食事』は何より大切です。これからは、自分で考えて食べる機会も増えていきます。好きな物ばかり食べたり、食事を抜いたりせずに、給食を思い出し、1日3食バランスよく食べて、中学校でも元気に勉強や部活を頑張ってください。」3月10日(金) 卒業式予行練習投稿日時 : 03/10
    今日の2時間目に、卒業式の予行練習をしました。
    6年生と
    在校生の代表となる4,5年生が、当日を想定して緊張感をもって練習に臨みました。在校生は、6年生のために心を込めて歌や呼びかけをしていました。もちろん6年生は、自分の成長した姿を見てもらおうと真剣に練習に臨んでいました。感動の卒業式となることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    3月9日(木) 6年生道徳授業
    3月9日(木) 6年生道徳授業03/093月9日(木) 1年生御殿山探検03/092023年3月 (14)3月9日(木) 6年生道徳授業投稿日時 : 03/09
    6年生が道徳の授業を行いました。6年間通った小学校の卒業は、子供たちにとって大きな節目となります。そこで、これまでの12年間を振り返り、「生きる喜びとは何だろう」という課題をもって、校長と授業を進めました。佐藤真海さんのお話をもとに、つらくてもそれを乗り越えてやり遂げたときの喜びや、自分らしさを出しながら目標に向かって努力することの尊さなどを感じ取っていたようです。いつもよりもずっと難しい課題でしたが、真剣に授業に向かい、自分の考えをしっかりもっている6年生に、成長した姿を感じることができました。3月9日(木) 1年生御殿山探検投稿日時 : 03/09
    1年生が、御殿山に探検に出かけました。雲一つない青空のもと、ぽかぽか陽気の中での探検となりました。「木の芽が出てきたよ。」「虫も出てきている。」「タンポポが咲いているよ。」と、友達同士で春の訪れをたくさん感じているようでした。

  • 2023-03-07
    3月6日(月) スマイル掃除週間
    3月6日(月) スマイル掃除週間03/063月6日(月) さつきランチ(特産物献立)03/062023年3月 (9)3月6日(月) スマイル掃除週間投稿日時 : 03/06
    今週は、スマイル掃除週間です。この一年、お世話になった学校をきれいにして感謝の思いを表そうと全校生で清掃に励んでいきます。まずは、各班でめあてを決めました。6年生を中心にめあてを話し合い、そのめあてに向かって頑張っていこうとする意気込みが感じられました。清掃を通して感謝の思いを伝える一週間になりそうです。3月6日(月) さつきランチ(特産物献立)投稿日時 : 03/06
    今日は、さつきランチで、栃木県や鹿沼市で作られた美味しい食べ物を使った給食でした。今日のメニューは、栃木県が誇るプレミアムな魚「ヤシオマス」を使用してフライにし、サラダには、栃木県のほうれんそう、スープには栃木県の特産物「かんぴょう」を使用しました。また、牛乳ツイストパンにも栃木県産の小麦「ゆめかおり」を使っています。栃木県は、美味しいものがたくさんとれます。自然豊かで水も美味しい素晴らしい環境に感謝しながら、よく味わっていただきました。

  • 2023-02-24
    2月21日(火) 6年生新入生オリエンテーション
    2月21日(火) 6年生新入生オリエンテーション02/212023年2月 (19)2月21日(火) 6年生新入生オリエンテーション投稿日時 : 02/21
    西中学校の先生が2名来校され、新入生オリエンテーションを行いました。まずは6年生の授業を参観され、6年生はいつも通りの熱心に取り組む姿を観ていただくことができました。オリエンテーションでは、西中学校の日課や学習(授業や家庭学習)について、また、部活動や学校のルールについてお聞きました。「中学校の最終ゴールは、自分の行きたい高校を目指し、努力して入ること」と、授業の大切さをお話くださいました。また、学校のルールはなぜ必要なのかを教えていただきました。中学校に進学する心の準備も、少しずつ整ってきたようです。2月20日(月) 春を感じて…❕投稿日時 : 02/20
    中央小学校の南門を入ってすぐに梅の木がありますが、白くてかわいい花を咲かせ始めています。青空に映えてとてもきれいです。これからどんどん開花して、子供たちにエールを送ってくれることでしょう。児童昇降口には、環境委員会が作製した「春の花」の紹介ポスターが飾られています。春の訪れが待ち遠しいですね。2月20日(月) 安全を見守っていただいて…投稿日時 : 02/20
    毎朝、交通指導員さんやボランティアの地域の皆さん、そして久保町交番の皆さんが、子供たちの安全を見守ってくださっています。以前よりもグーンとよくできるようになったあいさつが交わされ、その光景に朝から元気をもらっています。お世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めてあいさつができる子供たちに、嬉しく思います。子供たちの安全を見守ってくださる皆さんに、改めて感謝申し上げます。

  • 2023-02-18
    2月18日(土) PTA奉仕作業
    2月18日(土) PTA奉仕作業11:482月17日(金) 作文の書き方を学びました02/172月17日(金) 3,4年生外国語活動02/172023年2月 (16)2月18日(土) PTA奉仕作業投稿日時 : 11:48
    早朝より寒さ厳しい中、PTA奉仕作業を実施し、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。子供たちだけではなかなか手の届かない場所などを中心に、校舎内外に分かれて熱心に作業を進めていただきました。正味1時間程度の作業時間でしたが、高いところや隅々まで、積もったほこりやごみなどをきれいに一掃していただき、明後日からの教育活動が気持ちよく行えます。本当にありがとうございました。2月17日(金) 作文の書き方を学びました投稿日時 : 02/17
    毎週金曜日は、鹿沼市の学力向上推進リーダーの先生が来校して、子供たちの学習の様子を観てくださっています。今日は、4年生の国語の授業で「作文の書き方を知ろう」をめあてにご指導くださいました。書くことを苦手とする児童が多い傾向にある中で、「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どのようにした」といった分の組み立てを学習し、先生の質問に軽快に応えながら、実に楽しそうに文を作っていく姿が見られました。2月17日(金) 3,4年生外国語活動投稿日時 : 02/17
    市教委の外国語アドバイザーの先生が来校し、3,4年生の外国語の授業を参観くださいました。4年生は、「お気に入りの場所を紹介しよう」をめあてに、学校の好きな場所を理由を付けて紹介しました。実際に、その場所までアドバイザーの先生を英語で案内する活動も行いました。3年生は、「あなたは誰ですか」を問いて応える活動を行いました。ALTの質問にすかさず応える子供たち。英語にふれることにも慣れ、英語でコミュニケーションをとる楽しさを味わっていました。

  • 2023-02-14
    2月13日(月) あいさつ強化週間
    2月13日(月) あいさつ強化週間02/132023年2月 (8)2月13日(月) あいさつ強化週間投稿日時 : 02/13
    全校生であいさつへの意識を高め、相手意識をもって進んであいさつができるようにと、校内であいさつ強化週間を設けました。
    計画委員会の児童が企画し、昇降口に立って進んであいさつをしたり、「あいさつ名人」を表彰したりしていきます。
    また、各学級で話し合って強化週間におけるめあてを立てて、一人一人のあいさつへの意識を高め、実践できるように頑張っていきます。あいさつにあふれた活気ある学校になりそうですね。

  • 2023-02-11
    2月10日(金) 雪遊びを満喫
    2月10日(金) 雪遊びを満喫02/10
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2023年2月 (7)2月10日(金) 雪遊びを満喫投稿日時 : 02/10
    朝から降り始めた雪が少しつもり、業間、昼休みの校庭は雪遊びをする子供たちでいっぱい!雪投げをしたり雪だるまを作ったりして大はしゃぎ!砂の混じった雪だるまがたくさんでき上がりました。子どもたちは笑顔にあふれ、楽しいひと時を過ごしていました。

  • 2023-02-02
    2月1日(水) 職員研修
    2月1日(水) 職員研修02/011月31日(火) 自主的により楽しんで活動01/311月31日(火) 授業参観に向けて着々と01/312023年2月 (1)2023年1月 (25)2月1日(水) 職員研修投稿日時 : 02/01
    3学期は、これまでの学習や諸活動について振り返りをする時期ですが、職員も今年度力を入れて指導してきたことを振り返りました。本校は、道徳科の研究を進めています。教職員でその進め方や児童の変容などについて振り返り、次年度に向けて活発に話し合いました。1月31日(火) 自主的により楽しんで活動投稿日時 : 01/31
    6時間目はクラブ活動でした。自分たちで計画した活動を大いに楽しんだり、友達と力を合わせながら活動を進めたりする姿が見られました。
    ダンスクラブでは録画したダンスをチェックしてより格好いいダンスにしようと練習したり、図工クラブではこれまで作った作品を紹介したり、ソーイングクラブではテーマをもって夢中で縫い進めたり、ミュージッククラブではリズムに合わせて身体表現をして大いに楽しんだりしていました。フィールドワーククラブは、外に出て七輪で炭をおこしマシュマロを焼いて食べていました。皆笑顔でした!1月31日(火) 授業参観に向けて着々と投稿日時 : 01/31
    今週の金曜日は授業参観です。今回は学習のまとめとして、生活科や総合的な学習の時間の発表を行います。教室をまわると、その準備や練習に励んでいる姿が見られました。自分の発表をタブレットで録画し、聞き手に分かりやすい発表になっているかをチェックしたり、プレゼンの原稿の仕上げをしたりしていました。当日の発表が楽しみです。

  • 2023-02-01
    1月30日(月) 6年生 会食がスタート!
    1月30日(月) 6年生 会食がスタート!01/302023年1月 (23)1月30日(月) 6年生 会食がスタート!投稿日時 : 01/30
    6年生は卒業まで2ヶ月を切り、今日から校長との会食を始めました。
    感染対策を施しながらですが、対面での給食は3年ぶりになるので初めはとても恥ずかしそうでした。慣れてくると会話も弾み、楽しい時間を過ごすことができました。これから1ヶ月をかけて会食を行っていきます。
    鹿沼市の林政課と木材協同組合の皆さんにご来校いただき、6年生が「気になる木」出前講座を行いました。
    まずは、「緑育・木育クイズ」に挑戦し、答え合わせと説明を聞いて緑化に関する知識と理解を深めました。その後、檜の板を使ってティッシュボックスを作製しました。指導者の皆さんに手助けしていただきながら、素敵なティッシュボックスを仕上げることができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

市立中央小学校 の情報

スポット名
市立中央小学校
業種
小学校
最寄駅
新鹿沼駅
住所
〒3220068
栃木県鹿沼市今宮町1624
TEL
0289-62-5161
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-chuou/
地図

携帯で見る
R500m:市立中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分11秒