R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市今宮町の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >新鹿沼駅 周辺情報 >新鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >新鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >新鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中央小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立中央小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-30
    3年生 学年PTA活動
    3年生 学年PTA活動06/282024年6月 (64)3年生 学年PTA活動投稿日時 : 06/28
    本日、3年生の学年PTA活動が行われました。
    鹿沼市役所の担当の方、鹿沼警察署の方、交番の方を講師に招いて自転車の正しい乗り方を親子で学びました。
    1組と2組に分かれて、ビデオ講習と実技練習を交代で行いました。
    ビデオ講習では、自転車を安全に乗るためのクイズがたくさん出てきました。
    3年生は、積極的に手を挙げてクイズに答えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    4年生 道徳
    4年生 道徳06/212年生 まち探検に出発!06/212024年6月 (49)4年生 道徳投稿日時 : 06/21
    6月21日(金)、今日は、4年生のクラスで道徳の授業研究会をしました。「卓球は4人まで」という資料で、広い友だち関係に目を向けて、気持ちを互いに理解して友達を大切にする良さについて考えました。子どもたちは、資料をもとに、友だちを大切にすることのよさについて真剣に考えていました。友だちの考えを聞いてうなずいたり、同じだと反応したりしながら、考えを深めている姿も見られました。2年生 まち探検に出発!投稿日時 : 06/21
    6月21日(金)、今日は、いよいよ2年生のまち探検の日です。子どもたちは、朝から楽しみで仕方がない様子でした。時間になると、やる気いっぱいの表情で整列し、先生の説明を聞いていました。出発すると、自分たちの力で探検しようと皆で協力しながら進んでいきました。探検は子どもたちにとって、実り多い活動となったようです。「あの場所を探検したい。」という子供たちの希望をかなえるためにご協力いただきました、たくさんの地域の皆様、学習(引率)ボランティアの皆様に心から感謝申し上げます。

  • 2024-05-24
    2年生 明日は遠足頑張るぞ
    2年生 明日は遠足頑張るぞ05/231年生 明日は遠足05/232024年5月 (57)2年生 明日は遠足頑張るぞ投稿日時 : 05/23
    2年生の教室では、明日の遠足に向けてめあての確認をしたり、集合の仕方の確認をしたりしていました。自分たちの活動のめあてに加えて、「下級生のことを考えながら、下級生の手助けをする。」というめあてをたてていました。頼もしい2年生です。最後は、「がんばるぞ。」と、みんなで掛け声を合わせていました。1年生 明日は遠足投稿日時 : 05/23
    5月23日(木)、1年生の教室に行くと明日の遠足の準備をしていました。1・2年合同の班を作り、自分たちの班のマークを作って、体育帽に貼っていました。わくわくしている様子が伝わってきます。どうか明日は、いい天気になりますように。

  • 2024-04-20
    5年生 家庭科
    5年生 家庭科04/194年生 算数04/192024年4月 (39)5年生 家庭科投稿日時 : 04/19
    4月19日(金)、5年生は、家庭科の授業でお茶の入れ方を学び、実習していました。お湯を沸かし、急須に茶葉を入れ、お湯を入れて、頃合いを見て湯のみにお茶を注ぎます。ごちそうになりましたが、とてもおいしかったです。ぜひ、家でも実践してほしいと思います。4年生 算数投稿日時 : 04/19
    4月19日(金)、4年生の教室では、算数の学習をしていました。10桁の数で10番目に大きい数や、一番小さい数について皆で考えていました。考えた理由なども伝えながら、理解を深めていました。
    5

  • 2024-04-12
    休み時間の様子
    休み時間の様子04/11はじめての 給食04/11新1年生、朝の様子。04/112024年4月 (10)休み時間の様子投稿日時 : 04/11
    4月11日(木)、天気も良く、子どもたちは休み時間、外に出て元気に遊んでいました。遊びは様々。子供たちは、自分の好きな遊びを楽しんでいました。はじめての 給食投稿日時 : 04/11
    4月11日(木)、今日は、1年生にとって、初めて学校で給食を食べる日です。今日のメニューは、ポークカレーとこんにゃくサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。早速給食当番になって配膳をしたり、自分で給食を取りに行ったり、自分たちでできることを増やしていました。新1年生、朝の様子。投稿日時 : 04/11
    4月11日(木)、今日から歩いて登校をしてきた1年生。ランドセルを背負って登校する1年生の姿が愛らしく、登校を見守ってくださる地域の方々も目を細めていました。教室では、6年生が新入生を迎え入れ、わからないことを優しく教えていました。1年生も頑張って、学校での生活の仕方を覚えていました。たくさんたくさん頑張った1年生。よく頑張りましたね。
    5

  • 2024-02-03
    授業参観
    授業参観02/022024年2月 (2)授業参観投稿日時 : 02/02
    2月2日(金)、今年度最後の授業参観を実施しました。今日は、クラスごとに、今年度の学習の成果を発表しました。始まる前は、緊張した様子を見せていた子供たちでしたが、発表が終わると、ほっとした表情を見せていました。一年間の成長を保護者の皆様にも見ていただけたのではないかと思います。

  • 2024-02-02
    2年生 体育
    2年生 体育02/01
    01/31
    01/31
    01/312024年2月 (1)2年生 体育投稿日時 : 02/01
    2月1日、2年生は、体育の時間に大谷選手からいただいたグローブを使って、キャッチボール体験をしました。初めてグローブを使う児童もたくさんいて、子どもたちは興味津々でした。
    投稿日時 : 01/31
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    4年体育 縄跳び
    4年体育 縄跳び4年体育 縄跳び1月26日(金)4年生が体育で縄跳びの授業をしていました。縄跳びは、いろいろな跳び方をすることで体を器用に動かす力を高めたり、長い時間跳び続けることで持久力を高めたりすることができるなど、大変よい運動です。子供たちは、学習カードを見ながら自分のできそうな跳び方や難しい跳び方に挑戦していました。跳び方を積極的に教師に質問する児童もいました。その後は、前跳びを長い時間跳ぶことに挑戦していました。体育のいろいろな運動を通して持久力を高めています。
    1月25日(木) 3年生の教室では、静かな雰囲気の中、書写(毛筆)の授業が行われていました。今日は毛筆のまとめの時間で「水玉」を書きます。3年生になったばかりの4月には、書写ボランティアの方々の支援を受け、毛筆の準備を一生懸命やっていたことを思い出しました。10か月後の今日は、自分でしっかりと硯を机に置き、机の横には作品を乗せる新聞紙を準備しいました。それだけでも成長を感じるのですが、どの児童も筆をしっかり立て、背筋を伸ばし取り組んでいる姿がありました。一画を書く前に何回もお手本と半紙を見比べながら書こうとする一生懸命さにも感心しました。
    1月25日(水) 2年生の教室をのぞいてみると、カッターナイフを使った工作の授業が行われていました。単元名は「カッターナイフタワー」です。色のついた厚紙をカッターを使っていろいろな形に切り抜き、最後に厚紙を丸めていろいろな形の窓のついたタワーを作ります。教員も子供たちの机を巡りながら、安全にカッターを使用の確認や、アイディアの良さを称賛します。この学習を通して、ハサミだけでなくカッターという新しい道具の使い方を覚え、創作の幅を広げてゆきます。完成した作品は、2月2日の授業参観に展示されます。

  • 2024-01-25
    スマイルタイム(縦割り共遊)
    スマイルタイム(縦割り共遊)01/23
    01/23
    01/23
    01/23
    01/23スマイルタイム(縦割り共遊)投稿日時 : 01/23
    1月24日(水)の昼休みは、スマイルタイム(縦割り共遊)です。1~6年生で構成されたグループごとに、6年生を中心に決めた遊びを楽しみます。ドッジボールでは、投げる機会を増やそうとボールを2個にしてみたり、おにごっこでは、体育館にあるタグ(引っ張ると腰についたテープがとれるもの)を使って鬼ごっこをしたりと、みんなが楽しめる工夫がみられました。教室ではフルーツバスケットや震源地など場所にあわせてできる遊びを楽しんでいました。どのグループにも笑顔と歓声があふれていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式17:322学期最後の縦割り班共遊17:175年生 外国語17:102023年12月 (57)2学期終業式投稿日時 : 17:32
    12月25日(月)、2学期最後の日、終業式を行いました。寒さや感染症予防のため、リモートでの終業式としました。3人の児童代表あいさつでは、2学期頑張ったことがたくさん発表され、充実した学期となったことがうかがえました。終業式の後は、スライドを見ながら、2学期の頑張りを振り返りました。子供たちは、映像をじっと見つめていました。涙を浮かべる児童もいて、頑張ったことに満足している様子がうかがえました。その後、児童指導担当から、冬休みの過ごし方についての話をしました。表彰集会も行い、児童それぞれの頑張りをたたえました。
    たくさんの行事や活動に、本気で取り組み、皆と協力し、たくさん成長できた2学期となりました。児童の頑張りに拍手を送りたいと思います。保護者の皆様・地域の皆様には、大変お世話になりました。
    どうか、良いお年をお迎えください。
    1月9日(火)が、始業式となります。2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。2学期最後の縦割り班共遊投稿日時 : 17:17
    12月22日(金)、2学期最後の縦割り班共遊をしました。寒い日でしたが、子供たちは、違う学年の友達と遊べるとあって、みんな外に出て元気に遊びました。下級生のことを考えて、優しくボールを投げる姿や、ルールを工夫する姿も見られ、「さすが上級生。」と感心しました。上級生に果敢に挑む下級生の姿も見られました。遊びの途中にチェッコリの曲が流れ、またもやみんなで踊りました。2学期最後の楽しいひと時となりました。5年生 外国語投稿日時 : 17:10
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立中央小学校 の情報

スポット名
市立中央小学校
業種
小学校
最寄駅
新鹿沼駅
住所
〒3220068
栃木県鹿沼市今宮町1624
TEL
0289-62-5161
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-chuou/
地図

携帯で見る
R500m:市立中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分11秒