トピックがありません。
2023年4月 (16)
内科検診(下学年)
投稿日時 : 04/26
1、2、3年生の内科検診、静かに並んで順番待ちです。よくできました。
健診結果は、後ほどご家庭に通知しますので、よろしくお願いします。
今日の給食は、こんな感じです。「ミートソーススパゲティ、イタリアンサラダ、パイナップルパン、牛乳」つまり、イタリアンですね。ミートソースは、間違いのないお味で、ひき肉の食感がGOOD、イタリアンサラダでさっぱりして、パイナップルのアクセントがあるので、パンも特別感がありますね。おいしくいただきました。
津田小スポーツ少年団定例会と
投稿日時 : 04/25
今日は、スポーツ少年団定例会がありました。遅い時間に、また、お忙しい中、津田スポ少関係者の 皆様、津田小の子供たちのために、ご尽力くださり、ありがとうございます。
会の中で次のようにあいさつをさせていただきました。(縮小版)
「子供たちがスポーツを通じて心身共に健康に成長するための場として、地域のスポーツ少年団は、非常に大切な存在です。また、スポーツを通して地域社会と・・・・」
実は、ここまでは、AIが書いたものです。話題のAIサイトで「スポーツ少年団、会議、校長、あいさつ・・・」とキーワードを入れるとこのようなあいさつ文が出てきます。もちろんこの後も続いていて、「スポーツを通じた人間形成、健康づくり・・・」話は続き、最後はお礼のあいさつもあります。たどたどしい部分もありますが、文法の間違いはほぼありません。正直、怖い時代だなと思います。映画のように、人間がいらなくなる可能性も感じます。
しかし、どんな時代になってもスポーツを通した感動体験は、AIには再現できないものです。子供たちが(大人も)スポーツをすること見ることを楽しみ、感動を共有できる体験は、時代が変わっても変わることはありません。
私もWBC、サッカー、ラクビー、バレーボールなど大きな大会があると、楽しみな日々を送り、終わってしまうとロスになります。
もし、自分がサッカーをやっていたら、ラクビーをやっていたら、もっと感動するかもしれないし、ひょっとしたら・・・あの場に関わることができていたかもしれない、なんて気にさせてくれるのもスポーツの醍醐味です。
指導者の皆様には、日々、ご自分の時間を削って、子供たちへの指導を通して感動あるスポーツ体験を支えてくださり、本当にありがとうございます。
今年度の津田小学校スポーツ少年団執行部の活動方針は、「挑戦を楽しもう!」とのことです。コロナ禍による制限も少しづつ緩和され、新たな挑戦の時が来ました。津田小スポーツ少年団の今後が、今以上にすばらしいものでありますように。
おまけです。3年生が初めてのお習字(毛筆での書写)でした。