02/19
投稿日時 : 02/19
最後にプロの演奏家の方に、モンゴルの音楽を聴かせていただきました。「スーホの白い馬」に出てくる「馬頭琴」という楽器の演奏に、2年生の子供達は静まりかえって美しい音色を聴いていました。また、「ホーミー」というモンゴル独特の声の出し方に驚いた様子でした。子供達もよく知っている「夕焼け小焼け」の演奏では、体を揺らして乗り乗りで音楽に親しむ様子も見られました。とても豊かな時間を過ごすことができました。
<6年生の感想>
自分の地域は、ごみがあまりなくきれいな町だなと思いました。あまりゴミがないのは、地域の方たちがゴミを拾うことやゴミを自分で持ち帰るなどをしているから、きれいなんだなと思います。地域の人達のおかげで、安心できれいな町になっていることが分かりました。
地域の人とはあまりかかわっていないと思っていたけれど、地域の人達のは陰で僕たちのことを支えてくれているんだと思った。
地域の皆さんは僕たちの知らないところで活躍していることが分かったので、僕たちも元気よく挨拶をして、できることをやりたいと思いました。
これからは、地域の人にあいさつをしたり、地域の人に役立つことをしていきたいです。
地域の人に挨拶をしたり、地域のイベントに参加したりしたいと思った。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。