R500m - 地域情報一覧・検索

町立安塚小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町安塚の小学校 >町立安塚小学校
地域情報 R500mトップ >安塚駅 周辺情報 >安塚駅 周辺 教育・子供情報 >安塚駅 周辺 小・中学校情報 >安塚駅 周辺 小学校情報 > 町立安塚小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立安塚小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

町立安塚小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-20
    アンコンシャスバイアスについて考えよう(3年1組 学級活動)
    アンコンシャスバイアスについて考えよう(3年1組 学級活動)09/192023年9月 (11)アンコンシャスバイアスについて考えよう(3年1組 学級活動)投稿日時 : 09/19
    9月19日(火)
    今日の5校時に、3年1組では学級活動の時間に「アンコンシャスバイアス」について学ぶ学習をしました。アンコンシャスバイアスとは、「無意識の思い込み」といわれるもので、「男らしさ女らしさ、血液型による性格判断、学歴や年齢などからくるイメージの固定化」などといった日常生活を不自由にしたり誤解を招く原因となる思い込みのことです。その思い込みに気づき、これからどのように過ごしていったらよいかを考えるのが今日の学習のねらいです。
    今日は、町内の小中学校の先生方も参観されました。
    日常生活の中で、無意識にいろいろなバイアスがかかっていることに、子供たちは気づきました。
    「無意識の思い込み」がどのようなことを引き起こすか、またアンコンシャスバイアスがなくなるとどんなよいことがあるか、友達と意見を交換したり発表を聞いて、考えを深めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    2学期 スタート
    2学期 スタート09/012023年9月 (1)2学期 スタート投稿日時 : 09/01
    9月1日(金)
    今日から2学期が始まりました。朝、昇降口前は、再会を喜び合う子供たちの元気な声があふれていました。大きな事故などもなく、無事2学期のスタートが切れたことをとてもうれしく思っています。
    体育館での暑さを避けるため、今学期の始業式も各教室ごとにリモートで実施しました。
    始業式の児童代表作文では、「算数の勉強をがんばる。」「よいクラスにするためにみんなとしっかり過ごす。」などの思いが述べられていました。校長からは「健康管理をしっかり行い、生活リズムを早く取り戻すこと。」「1時間1時間を大切に、学習に取り組むこと」「自分も楽しく、みんなも楽しくという思いで過ごしていくこと。」などを伝えました。
    それぞれの教室には、児童を迎えるための担任の思いが綴られていました。担任の2学期に向けての思いが伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    PTA奉仕作業
    PTA奉仕作業08/262023年8月 (2)PTA奉仕作業投稿日時 : 08/26
    8月26日(土)
    本日、PTA奉仕作業が行われました。夏休みも残り5日間となり、2学期に向けての準備も進んでいるところですが、今日は子供たちが気持ちよく2学期のスタートを切れるように、多くの方のご参加のもと、環境整備を行っていただきました。今年の規模での実施は、4年ぶりです。
    花壇の除草の様子です。すっかりきれいになりました。
    男性に方には、庭木の剪定や側溝掃除を行っていただきました。さすが、お父さんパワー、手際よく作業を進めていただき、どんどんきれいになっていきました。
    ペンキ塗りも復活しました。校庭が明るくなりました。
    続きを読む>>>