R500m - 地域情報一覧・検索

町立東小学校

(R500M調べ)
町立東小学校 (小学校:栃木県塩谷郡高根沢町)の情報です。町立東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-21
    卒業式
    卒業式03/192024年3月 (11)卒業式投稿日時 : 03/19
    本日は、東小学校卒業式。25名の卒業生が巣立っていきました。数年ぶりにご来賓のご臨席をいただいた式の中、堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。校長式辞では、積み重ねることの大切さについて話しました。
    卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は大変おめでとうございました。また、ご臨席いただきましたご来賓の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-03-19
    【6学年】小学校最後の給食
    【6学年】小学校最後の給食03/18卒業式が間近に03/15
    03/152024年3月 (10)【6学年】小学校最後の給食投稿日時 : 03/18
    6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。献立には、お祝いデザートとして、イチゴ味のケーキがついていました。
    配膳や食事のしかたは普段と同じですが、6年生の様子を見ると、和やかな中にも「最後」という少々の特別感が感じられました。
    明日はいよいよ卒業式、25名の晴れの日です。卒業生の皆さん、おめでとうございます。卒業式が間近に投稿日時 : 03/15
    卒業式を来週に控え、準備が徐々に始まっています。6年生は、卒業アルバムが配られたことで、卒業が実感されてきたのではないでしょうか。式の練習は、和やかな雰囲気の中、最終確認を行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    【5年生】算数 立体をくわしく調べよう
    【5年生】算数 立体をくわしく調べよう03/06【2年生】算数「はこの形をしらべよう」03/062024年3月 (3)【5年生】算数 立体をくわしく調べよう投稿日時 : 03/06
    5年生の算数では、立体(角柱、円柱)の学習をします。平面ではない難しさもありますが、身の回りの物は立体で溢れています。
    今日の学習では、身の回りにある円柱、角柱の形をしたものを校舎内で探すという活動をしました。立体に興味をもって、熱心に活動していました。【2年生】算数「はこの形をしらべよう」投稿日時 : 03/06
    箱の形の辺や頂点の数などの構成を調べるために、一人一人粘土玉と三色の棒を使って箱の形を作っています。タブレットなどのICTの時代ではありますが、手と頭を使って立体を実際に組み立てることで、深い理解につながります。

  • 2024-02-20
    【6年生】理科 プログラミング
    【6年生】理科 プログラミング02/192024年2月 (11)【6年生】理科 プログラミング投稿日時 : 02/19
    6年生の理科で、ICT支援員の支援を受けながら、プログラミングの学習を行いました。
    今日は、電灯(LED)の点灯・消灯を自動化するプログラムを作りました。人がいるときといないとき、また、明るいときと暗いときの組み合わせで、自動で点灯するようなプログラムです。「命令のピース」をタブレット上で操作して、接続したLEDを操作します。命令をコンピュータの言語で入力するのではなく、ピースの組み合わせでプログラムするという、基礎的な内容です。
    身の回りにある自動化されたものは、このような仕組みで作られていることも理解できたことでしょう。

  • 2024-02-02
    今日の授業から
    今日の授業から02/012024年2月 (1)今日の授業から投稿日時 : 02/01
    本日の授業の様子です。
    【1年生】図工:ステンシル版画です。型紙を貼り付けた上から、絵の具などをペタペタとのせていき、型紙を剥がすと、きれいな絵ができあがります。みんな熱中して取り組んでいました。
    【2年生】音楽:「夕焼け小焼け」を歌い、様子を想像する学習です。ジャンケンで歌う順番を決めるなど、ゲームを取り入れて楽しく活動しています。
    【3年生】図工:「ゴムゴムパワー」という工作です。ゴムで動くおもちゃを作っています。それぞれのアイデアを生かし、想像力豊かに作品を作っていました。
    【4年生】理科:ものの温まり方の学習です。水を熱したときに、どこからどのように温度が上がっていくのか、実験の前に予想・仮説を立てて、図に表しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    R5学校だより第11号.pdf
    R5学校だより第11号.pdf01/25

  • 2024-01-25
    クラブ活動見学
    クラブ活動見学01/24【6年生】雅楽鑑賞01/23
    01/222024年1月 (11)クラブ活動見学投稿日時 : 01/24
    本校では、4,5,6年生がクラブ活動を実施しています。児童数が少ないため、「スポーツ・室内ゲームクラブ」「科学クラブ」「イラスト工作クラブ」の3つだけのクラブで活動しています。
    来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。クラブ活動の内容・方法を理解したり、自分がやってみたい活動を考える際の参考になったりする良い機会になると思います。
    3年生は、どのクラブにも興味津々で、熱心に見学したり参加したりしていました。【6年生】雅楽鑑賞投稿日時 : 01/23
    6年生では、音楽の時間に「雅楽」の学習をします。「越天楽 今様」という曲が、教科書にも載っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    もちのきタイム(フレンドリータイム)
    もちのきタイム(フレンドリータイム)17:452024年1月 (9)もちのきタイム(フレンドリータイム)投稿日時 : 17:45
    今日のもちのきタイムは、今年度最後のフレンドリータイムでした。高学年中心に、もちのき班(縦割り班)で決めた遊びを行いました。東小の特色である、縦割りの活動及び北高根沢中との施設共用の二つが融合した活動です。
    東小校庭では、各班ともドッジボールでした。1から6年生が混ざって、みんなが楽しめるよう考えてやっていました。北高根沢中学校の校庭では、鬼ごっこなどをやり、広い校庭いっぱい走り回っていました。今日は、1月にしては気温が高かったので、汗をかいていた児童もいました。
    0

  • 2024-01-21
    交通安全確保について
    交通安全確保について01/192024年1月 (8)交通安全確保について投稿日時 : 01/19
    高根沢町では、県、各学校と連携して、通学路の交通安全確保に努めています。8月には、「高根沢町通学路安全プログラムに基づく合同点検」を実施しました。その結果を受けて、通学路の計画的改善を図っています。
    今年度は、横断歩道等のペイントを中心に実施しましたので、一部をご紹介します。一枚目は改善前、二枚目以降が改善後です。
    今後も、安全に登下校ができるよう、点検・改善してまいります。お気づきの点がありましたら、お知らせいただけると幸いです。

  • 2024-01-18
    休日、緊急に連絡をする必要がある場合は、高根沢町役場にご連絡ください。
    休日、緊急に連絡をする必要がある場合は、高根沢町役場にご連絡ください。
    01/17
    投稿日時 : 01/17

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立東小学校 の情報

スポット名
町立東小学校
業種
小学校
最寄駅
【高根沢】仁井田駅
住所
〒3291217
栃木県塩谷郡高根沢町太田715
TEL
028-676-0342
ホームページ
https://schit.net/takanezawa/eshigashi/
地図

携帯で見る
R500m:町立東小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月24日11時00分13秒