R500m - 地域情報一覧・検索

町立東小学校

(R500M調べ)
町立東小学校 (小学校:栃木県塩谷郡高根沢町)の情報です。町立東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-05
    【4,5,6年生】児童会(委員会活動)
    【4,5,6年生】児童会(委員会活動)07/03【5年生】エコハウスを見学しました07/032025年7月 (4)【4,5,6年生】児童会(委員会活動)投稿日時 : 07/03
    児童会の委員会活動では、授業の時間を使った月1回の活動と、朝や休み時間などを使った日常的な活動を行っています。月1回の授業では、十分に時間を取れるので、話合いなども行うことができます。日常的な活動では、当番活動や話合いで決まったことを自治的に行う活動などを行っています。主体性を育むためにも、重要な活動の一つです。【5年生】エコハウスを見学しました投稿日時 : 07/03
    7月2日に、5年生がエコハウスを見学しました。総合的な学習の時間「めざそう!循環型社会」の学習の一環です。
    今回の見学を通してごみの問題やリサイクルについて知り、環境問題について学んでいきます。今後、ごみの問題について深めたり、他の環境問題に広げたりする探究活動を行っていきます。
    エコハウスの皆様、ありがとうございました。

  • 2025-06-24
    【2年生】「町たんけん」に行ったよ
    【2年生】「町たんけん」に行ったよ9:17【3年生】楽しかったリコーダー教室8:50【6年生】校外学習~なす風土記の丘資料館~06/232025年6月 (35)【2年生】「町たんけん」に行ったよ投稿日時 : 9:17
    6月23日に、2年生が生活科で「町たんけん」を実施しました。学校の近くにある郵便局、電気店、花の生産農家などを見て回り、地域の施設や人々の様子を見ることができました。
    それぞれの施設の皆様、大変ありがとうございました。【3年生】楽しかったリコーダー教室投稿日時 : 8:50
    6月23日に、講師の方をお招きし、3年生がリコーダーの学習をしました。リコーダーを演奏するときの基本を教えていただきました。また、大小さまざまなリコーダーがあることに驚いたり、講師の方のの演奏に盛り上がったりと、興味津々でした。写真を見ると、前のめりになって聞いていることが分かります。楽しくリコーダーの演奏することや音楽の知識を知ることができた時間でした。【6年生】校外学習~なす風土記の丘資料館~投稿日時 : 06/23
    6月17日に、6年生が社会科の学習で、那珂川町なす風土記の丘資料館と那須風土記の丘湯津上資料館へ行ってきました。下侍塚古墳は、現在発掘調査中のため、普段あまり見ることのできない葺石の様子を見ることができました。見学ばかりではなく、勾玉づくりの体験も行いました。暑い中でしたが、6年生児童は、一生懸命に石を磨いて勾玉を作りました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    【2年生】食に関する指導を行いました
    【2年生】食に関する指導を行いました12:262025年6月 (13)【2年生】食に関する指導を行いました投稿日時 : 12:26
    高根沢町給食センター栄養士の方を講師として、担任とのT.Tにより「食に関する指導」を行いました。2年生のめあては、「すききらいしないで、バランスよく食べることの大切さを考えよう。」です。
    指導者の投げかけで、児童はとても積極的に発表していました。また、いろいろな食品の役割を学習し、分かったことなどを一生懸命にワークシートへ記入していました。
    今後、他の学年でも食に関する指導を実施する予定です。

  • 2025-06-12
    新体力テスト
    新体力テスト06/11【1,2年生】サツマイモの苗を植えました06/11【3年生】町めぐりに行きました06/102025年6月 (12)新体力テスト投稿日時 : 06/11
    現在、学校では「新体力テスト」の実施期間になっています。
    本日は、雨のため室内でできる種目(立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし)だけを全校で行いました。他の種目は、各学年の体育の時間などを中心に行っています。【1,2年生】サツマイモの苗を植えました投稿日時 : 06/11
    6月5日に、1,2年生がサツマイモの苗を植えました。
    ボランティアやPTA役員の方々のご協力により、「みんなの農園」が整備されました。また、当日も農業を営んでいるPTA役員の方が、植え方の指導をしてくださいました。たくさんの地域の方のお力により、学校教育活動が成り立っていることに、改めて感謝申し上げます。
    1,2年生は、楽しみながら一生懸命に苗を植えていました。秋の収穫が楽しみですね。終わった後、駐車場の花壇にコキアの種蒔きもしました。うまく育つと駐車場を利用する方々に楽しんでいただけると思います。【3年生】町めぐりに行きました投稿日時 : 06/10
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    【4,5,6年生】プール清掃
    【4,5,6年生】プール清掃06/06【3年生】トウモロコシを植えました06/062025年6月 (9)【4,5,6年生】プール清掃投稿日時 : 06/06
    本日、4,5,6年生がプール清掃を行いました。
    プール内ばかりではなく、プールサイド、更衣室、トイレなど、分担してきれいにしました。プールは、中学生と共用なので、浅い部分と深い部分の境には手すりがあります。清掃の際には、その手すりがなかなか手ごわいです。また、6年生は、いつものように使った道具の片付けなども行いました。
    4,5,6年生の皆さん、ありがとうございました。プールに入れるのが楽しみですね。【3年生】トウモロコシを植えました投稿日時 : 06/06
    6月5日に3年生がトウモロコシ(ポップコーン)の苗を植えました。昨年度までは農園に植えていましたが、今年度は観察したり世話をしたりすることができるように、観察園へ植えることにしました。秋のポップコーンつくりも楽しみですね。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    自然観察・体験&環境整備
    自然観察・体験&環境整備9:40【5年生】バケツ稲の田植えを行いました05/192025年5月 (11)自然観察・体験&環境整備投稿日時 : 9:40
    東小は、大きな庭園や林はありませんが、自然観察・体験の充実に努めています。これからの夏に向け、各学年での栽培による学習や花壇の整備を着々と行っています。もちのき班(縦割り班)や児童ボランティア(もちのきたんけんたい)、本校職員により、花壇整備を行いました。
    先日は、ボランティアの方が「みんなの農園」の整備を行ってくださいました。また、グリーンハウス田代様から日日草をいただきました。このように、地域の方々にも多大なるご支援をいただいております。ありがとうございます。【5年生】バケツ稲の田植えを行いました投稿日時 : 05/19
    本日、5年生がバケツ稲の田植えを行いました。社会科の「米作りのさかんな地域」の学習の一環で、「米作りの様子」や「米作りを支える人たち」に直結する体験学習です。バケツの中ではありますが、耕す、代掻きをする、水を入れる、植えるなどの作業を経験しました。本校は、農村地域の学校ではありますが、体験を通して、日本の重要な産業である米作りの様子を学んでほしいと思います。
    農協青年部の方々、本日は、大変ありがとうございました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    道徳だより①.pdf
    道徳だより①.pdf05/16あいさつ運動を行いました05/16【6年生】租税教室05/152025年5月 (9)あいさつ運動を行いました投稿日時 : 05/16
    5/12(月)~15(金)、「高根沢町全町一斉あいさつ運動」でした。この期間、地域の方々に学校へ来ていただいてあいさつ運動を行いました。
    小学生は、恥ずかしそうにしていた児童も少しずつ慣れ、声を出して挨拶できるようになってきました。また、たくさんの児童が、率先してプロムナードに立ち、元気な挨拶をしていました。
    今回は、様々な立場の方々が参加してくださいました。民生委員、人権擁護委員、保育園職員、町生涯学習課職員の皆様、ありがとうございました。
    また、毎週水曜日に、北高根沢中学校の生徒の皆さんが来てくださっています。今週も来てくださいました。いつも、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。【6年生】租税教室投稿日時 : 05/15
    6年生は、社会科で行政の仕組みについて学びます。その中で、税金についても学習します。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    一人の卒業式
    一人の卒業式03/26修了式の日03/242025年3月 (9)一人の卒業式投稿日時 : 03/26
    先日実施した卒業式に、体調不良のため参加できなかった児童が元気になり、本日卒業証書を授与しました。
    家族の方と参加し、和やかな中で一人の卒業式を実施することができました。
    ご卒業、おめでとうございます。修了式の日投稿日時 : 03/24
    本日は、令和7年度修了式でした。
    子供たちは、いつもと変わらず元気に登校してきました。違うのは、6年生がいないことです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    学校だより第12号.pdf
    学校だより第12号.pdf03/04雪03/032025年3月 (1)雪投稿日時 : 03/03
    春分から1か月、今日は桃の節句ですが、雪が降りました。朝からの雨が雪に変わり、もちのき広場や校庭の芝は白く化粧をしています。子供たちが植えたパンジーは、暖かくなるのを辛抱強く待っているように見えました。
    登下校については、転倒などに十分気を付けてほしいと思います。明日朝は、凍結の恐れもありますので、周囲や路面の様子を見ながら注意して歩くようにしましょう。

  • 2025-02-18
    表彰集会
    表彰集会14:14昔遊び02/172025年2月 (13)表彰集会投稿日時 : 14:14
    2月17日に、表彰集会を行いました。体力運動能力テスト、書道関係の受賞者がいました。集会では、代表者に表彰状を手渡しました。
    普段から、運動に勤しんだり、書道の練習をしたりした成果だと思います。今後も、努力を積み重ねていけるとよいですね。
    受賞者の皆さん、おめでとうございます。昔遊び投稿日時 : 02/17
    2月14日の昼休み(ロング昼休みでした。)に、ボランティアの方にお世話になり、「昔遊び」の体験をしました。ボランティアの方は、竹とんぼ・ぶんぶんごま・けん玉など、様々な遊び道具を準備してくださいました。
    児童は、簡単な説明を聞いた後、思い思いに遊び道具を手に取って遊びました。竹とんぼでは、もっと高く、遠くに飛ばそうと熱中して遊んでいました。竹でっぽうでは、よい音が出ると勢いよく飛ばせるようで、玉の込め方や押し方を工夫していました。なんと、二人で回すような大きなぶんぶんごまもありました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立東小学校 の情報

スポット名
町立東小学校
業種
小学校
最寄駅
【高根沢】仁井田駅
住所
〒3291217
栃木県塩谷郡高根沢町太田715
TEL
028-676-0342
ホームページ
https://schit.net/takanezawa/eshigashi/
地図

携帯で見る
R500m:町立東小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月24日11時00分13秒